講座〜投稿規定より

プラズマならびに核融合に関連して体系化された,または体系化されつつある科学・技術について,修士課程の学生が理解できる程度の平易さで説明したもの.原則として1号あたりの長さは刷り上がり7ページ以内とし,3号以上にわたり連載します.原稿の書き方は,解説の欄と同じく,この会誌が広い範囲の読者をカバーしていることを考慮して,内容をわかりやすく書くとともに,タイトルも専門外の読者でも興味がもてるように選ぶこととします.専門的な術語は必ず説明を加え,序論では,とりあげる問題の歴史的背景と意義,結果の簡単な説明を一般的な読者でも理解できるように留意して書きます.

連載中

100-04(2024)〜 宇宙天気研究に基づく社会インフラ防護と被害予測
Re-Learning Micro-Instabilities in Magnetically Confined Plasmas
1. はじめに 草野完也,三好由純,中村紗都子
2. 宇宙天気予報の動向 石井 守
3. 宇宙天気に関する研究の様々な広がり〜磁気嵐の成因に関する研究紹介〜 片岡龍峰
4. 航空機被ばく  佐藤達彦,久保勇樹
5. 電波・測位障害  斎藤享,津川卓也
6. 送電網に対する太陽活動の影響  海老原祐輔,亘慎一
7. 磁気嵐の予測 三好由純
8. 宇宙飛翔体および有人宇宙活動への宇宙放射線影響 永松愛子
9. 太陽面爆発現象の予測 草野完也

連載完了

99-06(2023)〜99-08(2023)
補講ノート
今更聞けない !? 磁場閉じ込めプラズマの微視的不安定性
Re-Learning Micro-Instabilities in Magnetically Confined Plasmas
1.はじめに 渡邉智彦
2 .微視的不安定性を記述する基礎方程式 渡邉智彦、前山伸也
3.イオンおよび電子温度勾配不安定性 沼波政倫,仲田資季
4. 捕捉電子不安定性 洲鎌英雄
5.電磁的イオン温度勾配不安定性と 運動論的バルーニング不安定性 石澤明宏
6.微視的テアリング不安定性  沼田龍介,柳生光義,前山伸也
7.おわりに 前山伸也
99-03(2023)〜99-06(2023)
プラズマと触媒の物理化学的相互作用と表面反応の深化
Physicochemical Interaction of Plasma and Catalyst for Surface Chemical Reactions
1.はじめに 金 賢夏
2.プラズマ触媒の基礎 金 賢夏
3. 触媒基礎 福原長寿
4. プラズマ触媒反応の速度論解析 野崎智洋、金 大永、陳 暁中
5. 計測 高草木 達
6.おわりに 野崎智洋
98-02(2022)〜98-04(2022)
荷電粒子群の閉じ込めと制御の物理が可能にした反物質研究
Antimatter Studies Realized by The Physics Of Trapping And Manipulation Of Charged Particles
1.非中性プラズマ研究から低速陽電子を用いた電子陽電子プラズマ研究へ  檜垣浩之
2.低速反陽子ビームの実現と反水素原子を用いた基礎研究の進展 黒田直史
3.ポジトロニウム負イオンの光脱離を用いたポジトロニウムビーム科学の展開 永田祐吾,長嶋泰之
97-06(2021)〜
プラズマ・核融合科学者として君たちはどう生きるか
Basics of Solid-State Laser
1. はじめに  池添竜也
2. プリンシプル  伊藤公孝
3. プラズマと生きて50有余年  犬竹正明
4.強靭な物質:プラズマ   田島俊樹
5.プラズマ核融合研究を原点とした応用展開  間瀬 淳
6.
7.
97-05(2021)〜97-07(2021)
固体レーザーの基礎
Basics of Solid-State Laser
1. レーザーの基礎  上原日和
2.固体レーザー材料  古瀬裕章
3. 高出力固体レーザー及び最新動向  北島将太朗
96-11(2020〜97-01(2021)
宇宙機用電気推進機のための計測法
Probe Measurement Methods for Study of Electric Propulsion

1. はじめに  桑原大介
2. 宇宙機用電気推進機のためのプローブ計測 渡邊裕樹
3. 電気推進のための分光計測 月崎竜童、山下祐介
4. 宇宙機用電気推進機のための推力測定 各務 聡
5. おわりに 桑原大介
96-06(2020)〜96-10(2020) トリチウム実験入門
How to Start Tritium Experiments

1.どんなところに使われているの?トリチウム利用の現状と将来  波多野雄治
2.何に気をつけて実験すべきか?放射性物質・水素同位体としてのトリチウムの特性  原 正憲
3. どこで使えるの? トリチウム利用施設の紹介 大塚哲平、波多野雄治
4. いざ実験、トリチウム汚染安全対策と廃棄物の後片付け! 大塚哲平,原 正憲
5. どのように実験するのか? ガス・水・プラズマ状のトリチウム利用 片山一成、橋爪 健一
6. 日米共同研究を通してトリチウム実験しよう 大矢恭久
96-06(2020)〜96-08(2020) シミュレーションのための乱数入門
Introduction to Random Numbers for Simulations

1.はじめに 宇佐見俊介
2.乱数発生の原理 佐竹真介,菅野龍太郎
3.乱数発生の高速化と並列化技法 佐竹真介
4.乱数の品質と検定法 佐竹真介
5.乱数の変換と利用例  佐竹真介、菅野龍太郎、本多 充
6.おわりに 宇佐見俊介
95-11(2019)〜96-01(2020) プラズマ実験におけるノイズ対策の基礎
Introduction to Noise Reduction in Plasma Experiment
1.はじめに  井 通暁
2.電磁ノイズとその対策
2.1 電磁ノイズの基礎知識 徳沢季彦
2.2 電磁ノイズ対策の勘ドコロ 桑原大介
3. 計数計測におけるノイズ対策 高田英治, 小川国大,西谷健夫,磯部光孝
4. 光学計測におけるノイズ対策  荒巻光利
5. 画像のノイズ対策 西野信博
6. ノイズと統計処理 永島芳彦、稲垣 滋
7. まとめ  井 通暁
95-06〜95-08(2019) ピコ秒相対論的レーザーが切り拓く高エネルギー密度プラズマ科学の新展開
Explore the Frontier of High Energy Density Plasma Science with Picosecond Relativistic Laser

1.はじめに  千徳靖彦
2.ピコ秒・相対論的領域での光子圧ホールボーリングの新理論 岩田夏弥
3.ピコ秒レーザー照射におけるプラズマ構造変化に伴う超熱的電子加速  畑 昌 育
4.ピコ秒レーザーによる keV 固体密度プラズマの形成  東 直 樹,岩田 夏弥,千徳靖彦
5.ピコ秒レーザーによる統計的電子加速とべき乗エネルギー分布形成 岩田夏弥
6.おわりに 千徳靖彦
95-02〜95-04(2019) プロセスプラズマにおけるプラズマ計測の基礎
Introduction to Plasma Diagnostics in Processing Plasmas
<
1.はじめに  古閑一憲
2.プロセスプラズマにおけるプローブ計測の基礎  中村圭二
3.プロセスプラズマにおける発光分光計測の基礎  中野俊樹
4.プラズマプロセスにおける吸収分光計測の基礎  竹田圭吾, 高島成剛、堀 勝
5.おわりに  赤塚 洋
94-10〜94-12(2018) プラズマおよび気相成長を用いたナノ材料合成
Production of Various Nano-Materials by Using Plasma and CVD
<
1.はじめに  三重野 哲
2.アーク放電法を用いたナノ材料の合成  三重野 哲
3.アーク放電法による金属内包カーボンナノチューブ合成  小塩 明
4.プラズマ化学気相反応を利用したグラフェンの合成 林 康明
5.CVD法による炭素ナノコイル合成  須田善行
6.気液界面プラズマを用いたナノ複合材料合成  金子俊郎
7.プラズマシース境界で発生する微粒子の制御  古閑一憲,鎌滝晋礼,白谷正治
8.トーラスプラズマ装置で発生する微粒子  芦川直子
9.まとめ  三重野哲
94-07〜94-09(2018) 中性子源としての液体金属
Liquid Metal as the Neutron Source

1.はじめに 高橋光俊
2.中性子源用液体金属の取り扱い 三浦邦明
3.核変換における液体鉛ビスマスターゲット 佐々敏信,斎藤 滋,大林寛生
4.核変換における液体リチウムターゲット 奥野広樹
5.医療における液体リチウムターゲット 林 規託
6.まとめ 高橋光俊
94-02〜04(2018) 今日からはじめるPython
You're One of Pythonistas from Today

1.はじめに 吉沼幹朗
2.Python スタートアップガイド 藤井恵介
3.Python による科学技術計算
 3.1 NumPy/SciPy によるデータ解析 釼持尚輝
 3.2 matplotlib の使い方 吉沼幹朗
 3.3 Python を用いた多次元データ解析・機械学習 藤井恵介
4.Python の活用
 4.1 LHD 実験における Python の活用 江本雅彦
 4.2 JT-60SA 実験における Python の利用 浦野 創
5.おわりに 吉沼幹朗
93-09〜11(2017) 超高強度レーザーとプラズマの相互作用に関する物理‐ナノチューブ加速器からメガテスラ磁場生成まで‐
Heat Extraction from Fusion Reactor

1.超高強度レーザーによるプロトン加速 村上匡且,田中基彦 412
2.イオンビーム高速点火とプロトンビーム生成 HONRUBIA Javier,WENG Su-Ming,村上匡且 491
3.レーザープラズマ中の相対論的効果-複屈折とメガテスラ磁場生成- AREFIEV Alexey,STARK David J.,TONCIAN Toma,村上匡且 535
93-04〜08(2017) 核融合炉からの熱の取り出し
Heat Extraction from Fusion Reactor

1.はじめに  八木重郎 196
2.熱機関の基礎 石山新太郎 200
3.先進的な熱機関:超臨界二酸化炭素タービン 石山新太郎,相良明男 256
4.核融合炉特有の熱輸送 結城和久 278
5.熱交換器の基礎 河原全作 319
6.熱流動ループの設計製作のイロハ 三浦邦明,高橋光俊 377
7.まとめ 八木重郎 380
93-06〜08(2017) 実践低温プラズマシミュレーション
Practical Low-Temperature Plasma Simulation

1.はじめに 小田昭紀 285
2.低温プラズマシミュレーションの基礎 池 田 圭,中 舘 博,松永史彦 287
3.低温プラズマのシミュレーション事例
3.1 粒子モデルによるプロセスプラズマシミュレーション 田中正明 323
3.2 流体モデルによるプロセスプラズマシミュレーション 池 田 圭 327
3.3 流体モデルによる大気圧プラズマシミュレーション 小田昭紀 381
4.おわりに 田中正明 385
92-10(2016)〜
93-02(2017)
画像再構成とパターン認識の数理
Mathematics for Image Reconstruction and Pattern Recognition

1.プラズマのイメージング計測 大舘 暁 741
2.画像再構成の数理的基礎 岩間尚文,大舘 暁 743
3.パターン認識入門~人工知能の基盤技術 内田誠一 839
4.ラプラシアン固有関数とその画像データ解析への応用 斎藤直樹 904
5.新たな計測へ
5.1波面センサーによる密度揺動計測 秋山毅志,早野裕,服部雅之,玉田洋介 912
5.2アダマール変換光学系による空間分布計測 荒川弘之 917
6.トカマクにおける軟 X 線データの正則化 ANDREAS Wingen 91
7.おわりに 大舘 暁 105
92-6〜8(2016) 今日からはじめるメニーコアアクセラレータ
Let's Start a Numerical Simulation Today Using the Many-Core Accelerator

1.メニーコアアクセラレータを研究室で使ってみよう 八柳祐一,田邊恵李,堀越将司 482
2.メニーコアアクセラレータ向けにプログラムをチューニングしよう 田邊恵李,八柳祐一,堀越将司 567
3.IFERC-CSCにおけるメニーコアアクセラレータとその利用例 中島徳嘉,宮戸直亮,内藤裕志,佐竹信一,保坂和樹,功刀資彰 612
92-3〜5(2016) はじめてみよう!高エネルギー密度プラズマ計測
Introduction to High Energy Density Plasma Measurement

1.はじめに 重森啓介 218
2.レーザー生成プラズマ計測の第一歩 重森啓介 221
3.ハイパワーレーザーを用いた物質極限状態の生成と観測 尾崎典雅 226
4.パルスパワープラズマの計測 堀岡一彦 289
5.レーザー宇宙プラズマ計測 森田太智 297
6.慣性核融合プラズマ計測 白神宏之 365
7.相対論プラズマ計測 西内満美子 372
8.まとめ 重森啓介 377
91-01〜03(2015) 粒子運動論~惑星から荷電粒子まで
Particle Kinetics -from Planets to Charged Particles

1.はじめに 古川 勝 48
2.Hamilton 力学系に対する Lie 変換摂動論と案内中心運動への応用 洲鎌英雄 51
3.離散シンプレクティック積分法の理論 徳田伸二 141
4.応用  4.1 太陽系力学に於けるシンプレクティク数値積分 伊藤孝士 149
 4.2 ビーム物理学 大見和史 154
 4.3 分子動力学における能勢熱浴とシンプレクティック数値積分 伊藤篤史 199
 4.4 逃走電子のカオス 松山顕之 204
 4.5 自由電子レーザー中の相対論的荷電粒子の運動 岸本泰明,今寺賢 志 209
5.おわりに 古川 勝 214
91-06〜07(2015) 核融合構造材料における機械的特性の評価手法とデータ解析
Particle Kinetics -from Planets to Charged Particles

1.はじめに 菱沼良光 384
2.引張試験・高温クリープ試験手法とデータ解析の実例 長坂琢也 386
3.疲労試験の試験手法とデータ解析の実例 野上修平 395
4.破壊靱性試験法とデータ解析の実例 山本琢也 479
5.まとめ 室賀健夫 489
91-09〜11(2015) MHD ダイナモ:流れによる磁場の自発的形成
Particle Kinetics -from Planets to Charged Particles

.MHDダイナモとは何か 陰山 聡 597
2.乱流ダイナモ 横井喜充 603
3.地球ダイナモ研究のこれまでとこれから 宮腰剛広,陰山 聡 676
4.太陽ダイナモ機構‐理解の現状と将来展望‐ 政田洋平 683
5.銀河ダイナモ 松元亮治,町田真美 721
6.まとめ 陰山 聡 727
91-09〜11(2015) 宇宙機と宇宙プラズマ相互作用による放電現象の地上実験と軌道上実験
Particle Kinetics -from Planets to Charged Particles

1.はじめに 趙孟佑,増井博一 612
2.宇宙機での放電現象 趙孟佑,増井博一 614
3.宇宙機で発生する放電の地上実験
 3.1太陽電池パネルで発生する放電の地上実験 豊田和弘 691
 3.2ケーブル間での放電実験 藤井治久 694
4.放電現象解明のための軌道実証結果の紹介
 4.1低軌道環境下での初期放電誘起実験(PASCAL) 奥村哲平,高橋真人 729
 4.2宇宙機帯電観測装置の実証(ATOTIE-mini) 奥村哲平,高橋真人 732
 4.3超小型衛星による高電圧発電の実証(鳳龍弐号) 増井博一,趙孟佑 735
5.おわりに 増井博一,趙孟佑 738
90-01〜03(2014) プラズマプロセスを用いた炭素材料合成の実際と産業利用における課題
Current Status of Plasma Processing of Various Carbon Materials, and their Issues in Industrial Use

1.はじめに 山田英明 74
2.DLC成膜プロセス研究の最前線 上坂裕之 76
3.プラズマCVDによる単結晶ダイヤモンド合成の現状と課題 山田英明 152
4.グラフェンの低温プラズマCVDと透明電極応用へのロードマップ 長谷川雅考,石原正統,山田貴壽,沖川侑揮 190
90-05〜08(2014) 高密度相対論プラズマの粒子シミュレーション技法
Advanced Simulation Techniques of Particle-in-Cell Code for High Density Relativistic Plasma

1.はじめに 坂上仁志,城崎知至 296
2.広密度領域プラズマへの粒子シミュレーションの適用 千徳靖彦 299
3.広密度プラズマシミュレーションのための衝突モデル 千徳靖彦,田口俊弘 338
4.粒子シミュレーションにおける電離モデル 岸本泰明,加藤進 412
5.粒子シミュレーションにおける輻射放出モデル 中村龍史 419
6.粒子シミュレーションにおける輻射輸送と核反応モデル 城崎知至,千徳靖彦 500
90-09〜11(2014) 今日からはじめる磁場閉じ込めプラズマ実験
Debut on Magnetic Plasma Experiment

  1.さあ実験だ!実験やるよ~! 稲垣 滋 549
2.プラズマ容器を真空に引くよ! 岡本 敦 552
 コラム1“小リークと見て侮る勿れ" 鈴木直之 560
3.プラズマを発生・維持するための電源を整備するよ!
 3.1パルス電源を組もう! 浅井朋彦,郷田博司 609
 コラム2膜に火がつく 中村一男 617
 3.2高周波電源を使いこなす! 笠原寛史 618
 コラム3水を得たクーリングタワー 熊沢隆平 628
 コラム4定常の道も1時間から 熊沢隆平 628
4.プラズマのいろんなパラメータを測るよ!
 4.1センサーを使ってプラズマを診る! 山本 聡 719
 4.2信号を正しく伝送する! 江角直道 727
  コラム5一寸の光軽んずべからず 北島純男 730
コラム6知らぬことは“識者"に習え 北島純男 731
5.楽しい実験は安全第一の精神から 江尻 晶 732
 コラム7ソフトよくハードを制御す 山田琢磨 740
 6.おわりに~まとめと展望 稲垣 滋 741
コラム83人寄れば責任の穴 松岡啓介 742
89-01〜04(2013) 核融合プラズマシミュレーションの技法-大規模並列計算環境の活用-
Methods of Fusion Plasma Simulation -Utilizing Messively-Parallel Computation-

1.はじめに 渡邉智彦 45
2.並列コードを開発するための基礎技法 坂上仁志 49
3.MHDシミュレーションのコーディング技法 三浦英昭,藤堂泰,後藤俊幸 119
4.Vlasovシミュレーションのコーディング技法 渡邉智彦,井戸村泰宏 171
5.粒子シミュレーションのコーディング技法 内藤裕志,佐竹真介 245
89-06〜08(2013) レーザー生成プラズマの新しい温度,密度領域における物性とシミュレーション
Material Property and Simulation Methods Applicable to Laser Produced Plasmas in the New Density and Temperature Region

1.はじめに 大道博行,佐々木明 403
2.レーザープラズマ相互作用における状態方程式 MORE Richard 408
3.EUV光源やICFにおけるレーザープラズマ相互作用の初期過程- レーザーアブレーション― 砂原 淳 416
4.固体物性からみたレーザーアブレーション 富田卓朗 493
5.レーザー加工のシミュレーション 山田知典,山下晋,杉原健太,村松壽晴 500
6.磁場閉じ込め核融合におけるペレット溶発の物理と応用 坂本隆一,後藤基志 544
7.レーザープラズマ相互作用において問題となる物質状態に関する考え方のまとめ  米田仁紀551
89-09〜11(2013) 核融合施設における放射線計測の基礎
Basis for Radiation Measurement in Fusion Facility

1.放射線防護の考え方と放射線障害防止法 甲斐倫明,河野孝央 622
2.放射線計測の基礎 飯本武志,上蓑義朋,河野孝央 629
3.核融合施設における放射線計測
 3.1放射線計測の特徴 田中将裕,田中照也 681
  3.2トリチウム計測の基礎と実践 松山政夫 683
3.3中性子計測の基礎と実践 瓜谷 章 686
4.JT‐60における管理測定の現状
 4.1中性子環境下におけるトカマク装置運転のための放射線計測 助川篤彦 805
 4.2JT‐60施設における放射線安全管理 小林和容,笹島唯之 810
5.講座のまとめと将来の留意点 河野孝央 814
88-01〜03(2012) 原子分子データベースの構築と利用--
Construction and Use of Atomic and Molecular Databases

1.はじめに―原子分子データベースの概要とプラズマ研究への応用 村上 泉,長壁正樹,池田勝則,西浦正樹,小田昭紀,菅原広剛,浜口智志 35
2.原子分子データの基礎知識 加藤太治48
3.原子分子データベースの構築 村上 泉,加藤太治,北島昌史,坂上裕之,今井 誠107
4.主なデータベースの利用方法例 村上 泉 180
5.おわりに 村上 泉 188
88-02〜04(2012) トリチウム生物影響研究の動向
Research Trends on Biological Effects of Tritium

1.低線量放射線の生物影響とトリチウム研究 田内広,馬田敏 幸,立花 章 119
2.トリチウムの生体影響評価 馬田敏幸,笹谷めぐみ,立花 章190
3.細胞・分子レベルでのトリチウム影響研究 立花 章,小林純也,田内 広 228
88-05〜07(2012) アークプラズマによる接合プロセス
Joining Process with Arc Plasma

1.アーク溶接におけるプラズマの特性 田代真一,田中 学 276
2.アークプラズマへの金属蒸気混入の影響 田代真一,田中 学 332
3.アーク溶接の電極および溶融池現象 田代真一,田中 学 383
88-09〜11(2012) 輻射流体シミュレーション
Radiation Hydrodynamics Simulation

1.輻射流体シミュレーションの基礎 大西直文 467
2.非等方性の強い輻射場における輸送計算:超新星爆発におけるニュートリノ輻射輸送の例 住吉光介 610
3.輻射輸送における原子過程 西川 亘 639
4.おわりに 長友英夫 649
87-01〜04(2011) パルスパワー技術入門
Introduction of Pulsed Power Technology

1.はじめに 江偉華 44
2.パルスパワー技術の歴史とその仕組み 江偉華 46
3.パワー半導体デバイスの役割 江偉華,高木浩一 106
4.パルスパワー発生回路の設計と実践 高木浩一,高橋克幸,上野崇寿,秋山雅裕,佐久川貴志 202
5.パルスパワー技術の応用 勝木淳,高木浩一,浪平隆男 268
6.おわりに 勝木 淳276
87-05〜07(2011) 電磁波を用いたプラスマ診断の基礎と最前線
Plasma Diagnostics with Electromagnetic Waves: Fundamentals and Frontiers

1.はじめに 出射 浩 313
2.電磁波を用いたプラズマ計測の基礎 間瀬 淳,川端一男 315
3.先進計測技術・最近の進展
 3.1マイクロ波イメージング 長山好夫,吉永智一,近木祐一郎 339
 3.2ドップラー反射計 徳沢季彦,江尻晶 345
 3.3散乱計測 久保 伸,田中謙治,西浦正樹 350
4.ITER実験での課題と新たな取り組み
 4.1電子密度計測の課題と開発状況 秋山毅志 465
 4.2電子サイクロトロン放射計測での問題点と新たな取り組み 出射浩,AUSTINE.Max4 71
 4.3電磁波測定における相対論的効果の導入 北條仁士,間瀬 淳 476
5.おわりに 間瀬 淳 481

86(2010)*以下はまだ作業中

<
86-02〜04,07(2010) 大量トリチウム取り扱い技術開発30年の成果と今後の課題
R&D Activities for 30 Years on Handling Technology of a Large Amount of Tritium and Future Subjects

  
86-07〜11 高速カメラを利用した磁場閉じ込めプラズマ計測
Plasma Diagnostics Using Fast Cameras forMagnetic Confinement Plasmas

  
86-10〜87-01 メタンの高度利用技術
Advanced Methane-Utilization Technology

4.燃料電池,メタン利用技術との観点から 佐藤一則 36
5.まとめ 原田信弘 42
86-01〜03 熱流を伴う反応性プラズマを用いた材料合成プロセス 
Plasma Diagnostics with Electromagnetic Waves: Fundamentals and Frontiers

  
85-05〜07 非線形光学結晶とそのプラズマ研究への応用
Plasma Diagnostics with Electromagnetic Waves: Fundamentals and Frontiers

  
85-09〜12 液体乱流研究から診たプラズマ乱流データの解析
Plasma Diagnostics with Electromagnetic Waves: Fundamentals and Frontiers

  
84-01〜07 オープンソースソフトウェアを使った実践データ解析
Plasma Diagnostics with Electromagnetic Waves: Fundamentals and Frontiers

  
84-05〜08 核融合炉構造材料の照射損傷
Plasma Diagnostics with Electromagnetic Waves: Fundamentals and Frontiers

  
84-09〜11 衝撃波による粒子加速 大澤幸治 84-09 84-10 84-11
83-01〜05 高速プラズマ流と衝撃波の研究事始め 犬竹正明 83-01 83-02 83-03 83-04 83-05
83-06〜08 最新レーザーとプラズマ研究 植田憲一 83-06 83-07 83-08
83-11〜84-01 大気圧プラズマを点けてみよう 湯本雅恵 83-11 83-12 84-01
82-04〜06 宇宙探査機「はやぶさ」とプラズマ理工学  川口淳一郎 82-04 82-05 82-06
82-06〜08 高周波によるプラズマ加熱技術入門 下妻 隆 82-06 82-07 82-08
82-09〜11 核融合炉の炉内機器の構造を理解する 鈴木 哲 82-09 82-10 82-11
81-01〜02 はじめてのデータ収集 中西秀哉 81-01 81-02
81-04,05,07 核融合と超伝導工学 濱島高太郎 81-04 81-05 81-07
81-07〜09 微視的乱流シミュレーション 渡邉智彦,洲鎌英雄 81-07 81-08 81-09
81-10〜12 プラズマの光源応用 〜身近な灯りから次世代光源まで〜 神野雅文 81-10 81-11 81-12
80-01〜02 プラズマ分光入門  後藤基志,村上 泉,藤本孝 80-01 80-02
80-03,04,06 核融合材料の照射下挙動に関するマルチスケールモデリング 関村直人他 80-03 80-04 80-06
80-07〜08 身近なプラズマ〜雷〜 高木浩一 80-07 80-08
80-10〜12 輸送解析から見た高エネルギー粒子計測手法 長壁正樹,草間義紀 80-10 80-11 80-12
70-01〜06 手作りスーパーコンピュータのススメ   70-01 70-02 70-03 70-04 70-05 70-06
70-01〜05 放電現象の応用   70-01 70-02 70-03 70-04 70-05
70-08〜12 高周波電磁場を用いた炉心プラズマ制御   70-08 70-09 70-10 70-11 70-12
70-08〜12 超伝導技術   70-08 70-09 70-10 70-11 70-12
71-01〜06 ミリ波・サブミリ波計測の基礎と応用   71-01 71-02 71-03 71-04 71-05 71-06
71-04〜09 MHDモデルと磁気核融合   71-04 71-05 71-06 71-07 71-08 71-09
71-07〜11 プラズマ装置からの真空工学・排気技術   71-07 71-08 71-09 71-10 71-11
71-10〜12 中性子工学   71-10 71-11 71-12
72-01〜06 熱プラズマの物理・化学過程とその応用  作田忠裕 72-01 72-02 72-03 72-04 72-05 72-06
72-07〜12 炉壁材料分析技術  吉田直亮 72-07 72-08 72-09 72-10 72-11 72-12
72-10〜73-01  核融合装置における過渡電磁解析 高木敏行 72-10  72-11  72-12  73-01
72-10〜73-04 プラズマ実験におけるデータ処理  松田俊明 72-10  72-11  72-12  73-01 73-02 73-03 73-04
73-04〜08 核融合における電力技術  嶋田隆一 73-04 73-05 73-06 73-07 73-08
73-04〜10 高出力超短パルス電磁波とプラズマの相互作用  西田 靖 73-04 73-05 73-06 73-07 73-08 73-09 73-10
73-07〜11 プラズマにおけるカオス現象の観測と実験解析  小森彰夫 73-07 73-08 73-09 73-10 73-11
73-12〜74-05 プロセス用の新しい高密度プラズマの生成と診  板橋直志、沖川 満 73-12 74-01 74-02 74-03 74-04 74-05
74-05〜10 プラズマ計算機シミュレーション入門  石黒静児 74-05 74-06 74-07 74-08 74-09 74-10
74-06〜11 プラズマの揺動解析入門  間瀬 淳 74-06 74-07 74-08 74-09 74-10 74-11
75-06〜11 開放端磁場プラズマの物理  北條仁士 75-06 75-07 75-08 75-09 75-10 75-11
75-12〜76-04 核融合装置におけるプラズマ平衡制御  山崎耕造 75-12 76-01 76-02 76-03 76-04
76-05〜07 パーソナルコンピュータで行うプラズマ解析  新谷吉郎 76-05 76-06 76-07
76-08〜10 プラズマCVDの基礎  高井 治 76-08 76-09 76-10
76-11〜77-01 誰にでもわかるトーラスプラズマの輸送現象 横山雅之 76-11 76-12 77-01
77-02〜05 Q&A集でみるX線レーザー 加藤義章 77-02 77-03 77-04 77-05
77-05〜07 まず「MHD」を 若谷誠宏 77-05 77-06 77-07
77-10〜12 プラズマエッチングのシミュレーション 真壁利明,南部健一 77-10 77-11 77-12
78-02〜03 コンピュータの利用技術 奥村晴彦 78-02 78-03
78-04〜07 相対論的プラズマ物理学 高部英明 78-04 78-05 78-06 78-07
78-08〜10 プラズマ理論の技法 吉田善章 78-08 78-09 78-10
78-11〜79-01 特許を出願してみよう 新谷吉郎 78-11 78-12 79-01
79-02〜04 プラズマ利用ミリ波・サブミリ波帯パルス電磁波放射入門 小椋一夫 79-02 79-03 79-04
79-05〜06 真空装置のガス排出特性 赤石憲也 79-05 79-06
79-06〜09 トロイダルプラズマ輸送解析の基礎 山田弘司 79-06 79-07 79-08 79-09
7909 プラズマ計測のためのマイクロ波反射計 江尻 晶 79-09
79-10〜12 レーザーアブレーションの物理と応用 白神宏之 79-10 79-11 79-12