↓JSPFサイト内検索。会誌過去記事の検索にもお使いいただけます

小特集〜投稿規定より

プラズマならびに核融合に関連した,特に研究の進展が望まれる重要な研究テーマや,急速に発展し成果を上げつつある分野のトピックスを数人の著者が分担して紹介,その研究テーマについての現状および展望をまとめることを目的とします。

Vol.100(2024)

100-03 水中難分解性物質の低環境負荷処理に挑戦する放電プラズマ技術

Vol.99(2023)

99-03 核融合原型炉に向けた加熱・電流駆動機器の開発
99-05 新たな高エネルギー密度科学への挑戦
99-05 2 次元回転系上の乱流における規模構造形成
99-06 ITER テストブランケットモジュール計画の進展
99-10 ヘリコンプラズマ源の基礎と応用
99-12 強磁場中のレーザープラズマ相互作用研究の進展

Vol.98(2022)

98-01 磁場閉じ込め核融合装置における水素原子分子輸送研究の新展開
98-02 先進燃料核融合研究の現状と展開
98-04 カーボン材料への低温プラズマ利用に関する最新研究事情と今後の展望
98-05 J-PARC における加速器駆動核変換システム(ADS)の研究開発
98-06 ナノ秒およびフェムト秒レーザー生成プラズマで駆動する重イオン源とイオンビーム輸送
98-08 SiC複合材料の近年の進歩と展望
98-09 反応性スパッタリング成膜による複合窒化物薄膜の応用展開
98-11 「あけぼの」衛星の四半世紀にわたる観測で明かされたジオスペースの姿と将来展望

Vol.97(2021)

97-02 磁場閉じ込め核融合プラズマにおける データ駆動アプローチによる物理モデリングの進展
97-03 大気圧低温プラズマに対する細胞応答と がん治療への展開
96-12〜
97-04
ターゲット表面プラズマ密度制御による電子・イオン加速の物理とレーザーパルスコントラスト制御技術
97-05 ジオスペースと実験室におけるプラズマの波動粒子相互作用研究の進展
97-06 高専における核融合および原子力に関する人材育成
97-08 核融合周辺プラズマ領域における3次元効果
97-09 先端デバイス構造を実現する超絶ドライエッチング技術の最前線
97-10 イオン源の数値シミュレーション技術の進展と応用
97-11 レーザー核融合ロケットの原理実証研究

Vol.96(2020)

96-02 マルチスケールの視点からの各種脆性改善手法とその最新研究〜脆性材料・タングステンに靭性を付与するために〜
96-03 半導体デバイスの製造品質を裏から支えるプロセスプラズマの隠れた技術
96-04 レーザーによる半導体・誘電体の励起過程の観測とその利用の新展開
96-07 超伝導トカマク装置JT-60SAにみる大型核融合装置の機器製作と装置組立の核心
96-09 短パルス高強度レーザーによる等積加熱が拓く高エネルギー密度科学
96-10 革新的半導体産業システム”ミニマルファブ”におけるプラズマテクノロジー
96-11 Mhz帯電磁波によるプラズマ加熱物理の進展〜高密度運転への道〜

Vol.95(2019)

95-01 マテリアル工学およびエネルギー・環境工学を進展させる熱プラズマの生成と計測
95-05 プラズマ実験におけるデータ解析インフラストラクチャ
95-06 質量分析の中に見るプラズマ
95-08 原型炉級核融合ダイバータおよび先進加速器コンポーネント開発に向けた共通課題と最新研究
95-09 統合コードによる磁場閉じ込め核融合プラズマシミュレーションの現状と今後の展望
95-10 電子加速器の小型化をめざしたレーザー加速研究:X線自由電子レーザーへの挑戦
95-11 プラズマ・インフォマティクス -データ駆動科学のプラズマへの応用
95-12 X線観測で探る宇宙プラズマ

Vol.94(2018)

94-02 電気推進ロケットエンジン技術の現状と展望
94-03 実は遍在する光渦 -光渦の原理・発生・応用展開-
94-03 パワー半導体を利用した高繰り返しパルスパワー電源の進展
94-05 超短パルスレーザーによるナノアブレーション研究の最前線
94-06 ヘリウムプラズマで誘起する金属表面の繊維状ナノ構造
94-08 プラズマが作る磁場トポロジー:磁気島とプラズモイド
94-10 誘電体光学材料の損傷
94-11 核融合原型炉における運転計画と商用炉に向けた戦略

Vol.93(2017)

93-01 企業による核融合研究の最近の動向
93-04 キロテスラ級磁場で拓く新しいプラズマ科学
93-05 大気圧プラズマ-液相反応プロセスにおける診断技術の進展
93-08 重相構造プラズマの形成がもたらす ベーパーシールディング効果
93-10 ミリ波ビームが飛ばす“マイクロ波ロケット”
93-11 プラズマ対向材料表面のその場診断
93-12 新しい計測法で拡がる微粒子プラズマの世界

Vol.92(2016)

92-01 トリチウム分離・濃縮技術
92-02 宇宙と実験室の無衝突衝撃波-粒子加速と磁場生成・増幅-
92-02 液体だけど水じゃない-次世代ブランケット・ダイバータ研究開発の現状と課題-
92-04 最近の核融合中性子工学の進展
92-05 核融合プラズマ研究におけるデータマイニングの活用
92-06 様々なプラズマプロセスによるダイヤモンドライクカーボン薄膜の作製とその評価
92-07 トーラスプラズマにおけるパリティ
92-08 核融合炉の○○を計算せよ -炉設計支援ツールの進展
92-09 非平衡大気圧プラズマのシミュレーションの現状と展望
92-12 原型炉に向けてのダイバータの研究開発課題-現状と展望-

Vol.91(2015)

91-01 コーシー条件面(CCS)法によるプラズマ位置形状同定手法
91-02 社会との連携をめざしたプラズマ・核融合学会アウトリーチ活動の展開
91-03 タングステンダイバータを用いて熱核融合実験を行う
91-04 トレーサー内蔵ペレット(TESPEL)による磁場閉じ込め高温プラズマ研究の進展
91-05 シリコン系太陽電池の高効率化に向けたプラズマCVD の科学
91-07 核燃焼プラズマにおける核弾性散乱とその炉心特性への影響
91-08 高繰り返しレーザー核融合実験の現状と展望
91-08 微小重力下の微粒子プラズマ研究 −国際宇宙ステーション(ISS)における実験−
91-10 プラズマアクチュエータの動向
91-12 プラズマが誘導する生体応答とそのバイオ・医療応用

Vol.90(2014)

90-01 放射線照射環境下における材料物性値のその場測定-
90-02 宇宙気候学
90-04 イオンエンジン耐久性評価のためのイオンビームおよびスパッタリングのシミュレーション
90-07 プラズマとナノ界面の相互作用
90-08 高強度・高出力レーザーの物理的・技術的展開と,プラズマ・核融合研究開発/a>
90-08 DEMO に向けた直線型装置を用いた境界プラズマ,プラズマ・壁相互作用研究
90-09 プラズマの農業利用 [前編]
90-10 プラズマの農業利用 [後編]
90-11 太陽系プラズマ [前編]
90-11 高速点火レーザー核融合実験の進展 〜過酷環境下での計測技術の発展から見えてきたもの〜
90-12 太陽系プラズマ [後編]

Vol.89(2013)

89-01 反水素合成から反水素物理へ -反陽子,陽電子の冷却・中性化とトラップ-
89-02 重イオン慣性核融合のためのエネルギードライバー開発の進展
89-03 大気圧非熱プラズマを活用した環境保全技術の新展開
89-04 プラズマ支援燃焼の現状と展望
89-06 ヘリカル型核融合炉設計の現状と展望
89-07 ITER に向けた遠隔実験の現状
89-09 IAEAにおける原子分子データCoordinatedResearchProjects(CRP)
89-10 プラズマによる短波長光源研究の進展とその物理
89-11 俯瞰と展望:磁気リコネクション研究の最前線 前編
89-12 俯瞰と展望:磁気リコネクション研究の最前線 後編

Vol.88(2012)

88-01 高強度レーザーを利用したイオン加速とその利用に関する研究
88-02 帯電事故防止のための宇宙環境・衛星帯電数値シミュレーション
88-03 トカマクにおける三次元 MHD 研究の現状と他の閉じ込め配位からの寄与
88-06 プラズマ乱流実験の新展開
88-07 カオスと同期現象の科学 -プラズマ科学の新しい視点-
88-08 磁場閉じ込め核融合施設における電磁環境と安全指針
88-10 電子ビームを用いたミリ波・テラヘルツ波発生の基礎と物理
88-12 球状トカマク研究の進展 -核融合エネルギー開発に向けて-

Vol.87(2011)

87-01 実用化プロセスにおけるプラズマ源の革新 〜平行平板プラズマ源から新プラズマ源へ〜
87-02 「プラズマと微粒子研究」の諸分野における進展 第1章〜第4章
87-03 「プラズマと微粒子研究」の諸分野における進展 第5章
87-03 原型炉実現に向けた低放射化フェライト鋼研究開発の進展
87-07 長距離相関による自己組織化
87-08 数値シミュレーションによる熱プラズマ制御に関する研究の現状と展望
87-09 核融合プラズマおよびダイバータにおけるタングステン研究の進展と課題
87-09 システムコードを用いた磁場閉じ込め方式核融合炉システム設計
87-12 熱電変換技術の現状と展望

Vol.86(2010)

86-01 次世代シリコン太陽電池製造のためのプラズマ技術[後半]
86-02 LHDにおけるイオン熱輸送研究の進展
86-03 レーザー電子加速の進展
86-04 幅広いアプローチ計画の概観と展望
86-06 超臨界流体中プラズマの基礎と応用
86-07 核融合炉ブランケット燃料増殖材・冷却材中の材料の共存性
86-08 ビーム物理の世界 近くて遠い隣の分野
86-09 燃焼・高ベータプラズマの実現に向けたプラズマ分布制御の課題
86-10 大型レーザー装置を用いた科学研究の新展開
86-12 周辺プラズマからプラズマ対抗壁材料までのシミュレーションコード・モデルの最前線

Vol.85(2009)

85-1 トリチウムの挙動を知る
85-4 ドライエッチングの科学と技術の新局面
85-6 核融合プラズマにおける電子サイクロトロン加熱・電流駆動の進展
85-7 施設起原トリチウムの移行モデルと環境トリチウム分布
85-8 極低温環境下でのプラズマ研究の新展開
85-8 核融合炉の除熱技術〜実用から先進技術まで〜
85-8 連結階層モデルによって見えてきたプラズマシミュレーションの新たな局面
85-12 次世代シリコン太陽電池製造のためのプラズマ技術[前半]

Vol.84(2008)

84-4 プラズマと電磁波の相互作用の新規応用-空間的・時間的デザインが拓く新機能-
84-6 原子・分子過程によって支配されるプラズマの複雑性と構造形成- 第1回
84-7 原子・分子過程によって支配されるプラズマの複雑性と構造形成- 第2回
84-8 原子・分子過程によって支配されるプラズマの複雑性と構造形成- 第3回
84-7 プラズマ軟X 線レーザー利用研究の最前線
84-8 極限的高ベータプラズマ閉じ込め:FRC 研究の新展開
84-10 水中プラズマが拓く新しい無機・有機・バイオプロセス
84-10 核融合炉環境に耐える機能材料の開発
84-11 ITER 時代における大学の革新的閉じ込め概念研究のあり方
84-12 高出力テラヘルツ帯ジャイロトロン開発と応用展開
84-12 マルチスケールでのプラズマ・壁相互作用の理解の現状

Vol.83(2007)

83-01 高速点火レーザー核融合発電プラント(KOYO-Fast)の概念設計 第2回
83-01 磁場閉じ込め核融合炉に向けた超伝導マグネット材料工学
83-02 微小重力環境を利用したプラズマプロセスへの誘い
83-04 材料プロセス用フルオロカーボンプラズマ-現状と展望
83-05 炉心プラズマの定常化に向けたトーラスプラズマ開発研究の現状と展望
83-07 医療バイオ分野へのプラズマ応用
83-08 多価イオン原子過程の基礎と拡がる応用研究
83-09 宇宙プラズマシミュレーションの現状と展望
83-10 レーザー核融合における新点火方式:衝撃点火
83-11 アルヴェン固有モード研究の最新事情
82-12 高速点火レーザー核融合発電プラント(KOYO-Fast)の概念設計 第1回

Vol.82(2006)

82-01 国際核融合材料照射施設(IFMIF)の設計と開発の現状
82-02 宇宙における微粒子プラズマ
82-03 高速点火核融合の統合シミュレーション-多階層プラズマシミュレーションシステムFI3
82-06 ヘリカル系におけるH モード
82-08 材料プロセッシングを支える熱プラズマの新展開
82-09 Edge Localized Mode(ELM)研究の最近の成果
82-12 宇宙天気予報

Vol.81(2005)

81-01 核融合炉材料のヘリウム損傷
81-03 高周波による核融合プラズマ制御の進展
81-04 レーザープラズマ粒子加速器開発の最近の進展
81-05 半導体パルスパワー電源の現状と今後-プラズマ研究をささえる半導体パワーデバイス-
81-09 プラズマプロセスによるカーボンナノチューブ配向成長の現状と課題
81-10 NBI:核融合炉に向けた物理・工学の進展
81-11 2050年にトカマク型実用核融合プラントを稼動させるために-ITER の役割とその後の展開-
81-12 ゾーナルフロー研究の現状と展望

Vol.80(2004)

80-01 SiC 系セラミックス複合材料とその核融合炉応用研究の動向
80-02 プラズマ応用技術におけるシミュレーション研究
80-03 周辺プラズマ研究の最近の進展
80-04 プラズマフロー速度シアの揺動・構造形成への効果
80-06 レーザー誘起衝撃波圧縮を用いた状態方程式研究
80-07 核融合炉システムに必要な電力変換・エネルギー蓄積技術
80-09 プラズマにおける分子分光計測の手法と実際
80-10 ミクロ反応場の生成と応用-マイクロプラズマ研究の現状と将来展望-
80-11 球状トカマクの実用炉への展望-トカマクの低アスペクト比化への挑戦-
80-12 反水素研究とプラズマ物理

Vol.79(2003)

79-01 パルスパワー生成放電プラズマのバイオ技術への応用
79-02 ベータ値限界とMHD
79-03 リソグラフィ用EUV(極端紫外)光源研究の現状と将来展望
79-04 高分解能プラズマX 線計測の最前線
79-05 異なった時空間スケールが関与する多階層プラズマシミュレーション研究
79-06 科学啓発教育とプラズマの世界
79-07 ブランケット開発の最新動向
79-08 PC クラスタを作ってみませんか?
79-09 元素合成と宇宙年齢,宇宙核物理
79-10 大気圧グロー放電の発生と応用
79-11 電流分布の多様性が拓く環状プラズマの新しい世界-平衡・閉じ込め研究への展開-
79-12 反水素研究とプラズマ物理

Vol.78(2002)

78-02 定常運転磁気閉じ込め核融合炉におけるプラズマ・壁相互作用の問題点 J-Stage
78-03 Quasi-Symmetry in Stellarator Research J-Stage
78-04 ダストプラズマの基礎物理とその広がり J-Stage
78-05 粒子ビーム応用-その現状と展望- 第一回 J-Stage
78-06 粒子ビーム応用-その現状と展望- 第二回 J-Stage
78-07 プラズマを用いた超高感度元素分析 J-Stage
78-08 偏光プラズマ分光 J-Stage
78-09 プラズマの非局所輸送現象と様々な構造形成 J-Stage
78-10 スペースプラズマにおける電場形成とその効果 J-Stage
78-11 核融合炉の経済性と環境負荷-その解析と今後の課題- J-Stage
78-12 核融合炉内外におけるトリチウムの回収技術

Vol.77(2001)

77-01 重イオン慣性核融合の新しい展開
77-02 粒子・熱制御とプラズマ対向材料研究の進展−IEA/TEXTOR共同研究の成果と現状−
77-03 磁場閉じ込め装置での粒子補給システムの現状と課題
77-04 プラズマ中の渦とその相互作用
77-06 磁場閉じ込め核融合プラズマシミュレーション研究の最近の進展
77-07 電子エネルギー分布関数とプラズマプロセス
77-08 次世代の宇宙電気推進技術
77-09 プラズマ対向面での損耗・再堆積研究の進展
77-10 磁気リコネクション研究の到達点と課題
77-11 超高強度レーザーによる核物理の可能性とその周辺
77-12 プラズマに内在するカオスの新しいモデル

Vol.76(2000)

76-01 ITER物理R&Dの成果 
76-03 核融合材料照射研究の新しい展開 
76-05 マイクロプラズマ-基礎から応用まで- 
76-06 球状トーラス研究の現状と将来展望 
76-07 宇宙ジェットの物理 
76-08 熱プラズマの産業応用における現状 
76-09 磁場閉じ込め高温プラズマにおけるレーザー応用プラズマ計測の最近の進展
76-10 核融合炉内外におけるトリチウムのメインテナンスと廃棄物処理
76-11 アブレーションプラズマのプロセス応用
76-12 CCD検出器を利用したプラズマ計測の最近の進展

Vol.75(1999)

75-01 電場・磁場環境の問題と磁場核融合実験施設 
75-02 慣性核融合ドライバー技術 
75-04 プラズマ・表面相互作用 
75-05 トロイダル磁場閉じ込めにおけるアルヴェン固有モードに関する物理的課題 
75-06 放電プラズマ・電磁界を応用した生物学・農学的研究 
75-07 材料プロセス用フルオロカーボンプラズマに関する基礎研究の進展
75-08 アーク放電による炭素クラスターの合成と応用 
75-09 クーロン強結合プラズマの物理 
75-10 プラズマ原子・分子過程の展望 
75-12 磁場閉じ込め核融合プラズマの燃焼制御 

Vol.74(1998)

74-02 大気圧非熱平衡プラズマの環境工学への応用 
74-03 プラズマを利用した同位体分離 
74-04 高速点火核融合 
74-05 低誘導放射化フェライト鋼の開発と核融合装置への応用 
74-06 プラズマ再結合 
74-07 核融合施設の放射線安全 
74-09 トーラスプラズマ実験における輸送障壁 
74-10 オゾナイザの最近の動向 
74-11 高強度レーザーを用いた実験室宇宙物理 
74-12 大型装置計測のためのミリ波技術の開発 

Vol.73(1997)

73-03 高出力ジャイロデバイスの最近の展開 
73-04 インターネットとプラズマ核融合研究 
73-06 熱粒子制御のためのプラズマ対向壁工学 
73-08 核融合施設における安全解析 
73-09 熱プラズマを用いた廃棄物処理 
73-11 ダストプラズマの現状と課題 
73-12 核融合炉内外におけるトリチウムの挙動 

Vol.72(1996 )

         
72-01 衛星を使った宇宙プラズマの測定
72-04 光源としてのプラズマ‐基礎と最近の研究から‐ 
72-06 「ITER物理R&D」専門家グループの現状と展望 
72-07 表面波プラズマの生成とその応用
72-08 超並列計算機のシミュレーションとプラズマ
72-09 最近のダイバータ研究の動向
72-10 プラズマ対向壁としての高Z材
72-11 負イオンを見直そう
72-12 大型ヘリカル装置のための超伝導装置の開発と製作

Vol. ( )

XX-XX XX
XX ほか