学会の概要>>学会賞>>平成17年度プラズマ・核融合学会賞受賞者

最終更新日:2006.1.19


平成23年度受賞者

平成22年度受賞者

平成21年度受賞者

平成21年度受賞者

平成20年度受賞者

平成19年度受賞者

平成18年度受賞者

平成17年度受賞者

平成16年度受賞者

平成15年度受賞者

平成14年度受賞者

全受賞者一覧

授賞・研究助成表紙へ

学会Web表紙へ

平成17年度学会賞(第13回論文賞,第10回技術進歩賞,第4回産業技術賞,第10回学術奨励賞(飯吉厚夫特別賞))に対して,論文賞3件,技術進歩賞2件,学術奨励賞3件の応募がありました。選考委員会を組織し,慎重審議し,その推薦に基づいて理事会で以下,以下の如く論文賞1件,技術進歩賞1件,学術奨励賞3件を贈呈することに決定しました。

 なお,選考委員は以下のとおりです。


山中龍彦(副会長,委員長),藤原正巳(副会長),吉田善章(編集委員長),畠山力三(企画委員長)石原 修(会長推薦),笹尾真美子(会長推薦),図子秀樹(会長推薦)

第13回論文賞

受賞者:

西村博明,重森啓介,中井光男,藤岡慎介,長井圭治,乗松孝好,西原功修,宮永憲明,井澤靖和(以上,大阪大学レーザーエネルギー学研究センター),島田義則,砂原 淳(以上,レーザー技術総合研究所),河村 徹(東京工業大学総合理工学研究科),西川 亘(岡山大学工学部),佐々木 明(日本原子力研究所関西研究所光量子研究センター)
年会授賞式にて



論文名:レーザー生成球対称Snプラズマからの極端紫外光(EUV)放射特性

 プラズマ・核融合学会誌 Vol.80 No.4,p.325(2004)

選考理由:

次世代リソグラフィー用光源として開発が進められているレーザーによる波長13.5 nm の極短紫外線(EUV)の高効率発生の技術基盤の構築を目的に球状錫標的を用いて行った実験ならびにEUV 放射プラズマのシミュレーションコード開発に関する研究の成果を纏めたものである.実用上要求される2%帯域幅で世界最高の変換効率3%を得ると共に照射レーザー強度に対する放射スペクトル分布・構造,輝度分布等を調べ,実験結果が開発したシミュレーションコードと良く一致すること,プラズマ中でのパワーバランスモデルで説明されること等を示し,EUV 光源開発に対する指針を与えるもので学術的価値が高い.

以上の理由により論文賞に値すると判断された.


第10回技術進歩賞

受賞者:波多江仰紀(日本原子力研究所那珂研究所),中塚正大,吉田英次(以上,大阪大学レーザーエネルギー学研究センター)




技術成果題目:誘導ブリルアン散乱位相共役鏡を用いたトムソン散乱診断法の改善

選考理由:

 本研究は誘導ブリルアン散乱位相共役鏡を世界に先駆けてトムソン散乱計測へ応用したもので,2倍以上の散乱光を得るマルチパストムソン散乱を提案し,その有効性を初めて大型トカマク装置で実証すると共に位相共役鏡を搭載した散乱計測用の世界最高性能のレーザー装置を開発している。これらの成果によりトムソン散乱の測定性能を格段に向上し,トムソン散乱の新しい可能性を拓くものとして世界的にも関心を持たれている。
 以上の理由により技術進歩賞に値すると判断された。



第10回学術奨励賞(飯吉厚夫特別賞)

受賞者:糟谷直宏(核融合科学研究所)



対象となる主な成果:トロイダルプラズマにおける改善閉じ込め現象とその二次元電場構造形成機構の理論解析

選考理由:

 本研究は,トカマクHモード遷移時に形成される電場構造を径方向,ポロイダル方向の2次元構造として取り扱う理論を構築し,イオン粘性の非線形性とシア粘性を含むモデルにより自己無撞着な解を得たものである。従来未解決であった輸送障壁における粒子ペデスタル形成速度を説明できることを明らかにし,トロイダルプラズマの構造を多次元的に取り扱うことの重要性を具体的に示したことは高く評価され,今後の発展が期待できる。
 以上の理由により学術奨励賞に値すると判断された。

第10回学術奨励賞(飯吉厚夫特別賞)

受賞者:大原 渡(東北大学大学院工学研究科


対象となる主な成果:ペアイオンプラズマ源の開発と固有波動現象の解明

選考理由:

 本研究は,フラーレンC60の正負イオンのみからなるペアプラズマ生成法を開発し,集団現象の実験を行っている。通常の電子-イオンプラズマでのプラズマ波やイオン音波に相当するモードが極めて接近した形で観測されると共に,これらの周波数の中間に通常プラズマでは観測されない静電波が発生することを見つけるなど,新しい展開を期待される独創的な研究である。

 以上の理由により学術奨励賞に値すると判断された。


第10回学術奨励賞(飯吉厚夫特別賞)

受賞者:仲野友英(日本原子力研究所那珂研究所)



対象となる主な成果: ダイバータプラズマにおける炭素不純物の素過程とプラズマの熱・粒子制御に関する分光学的研究

選考理由:

本研究は,低温のダイバータプラズマの真空紫外域の発光線の計測のために高感度検出器の導入と分光器の最適化調整により不純物炭素イオン由来のCIV線の高感度・精密計測を可能にした。C+3イオン の温度,密度の同時計測に成功すると共に,計測結果に輸送コードを援用してダイバータ領域での原子素過程の定量評価を行っている。こうした発光線計測よりトカマクプラズマ中での炭素イオンと電子の体積再結合の観測に初めて成功すると共にダイバータのヌル点付近での放射散逸パワーを評価するなど精緻な研究を行っている。

 以上の理由により学術奨励賞に値すると判断された。




授賞式後,若手三人で。




(C)Copyright 2005 The Japan Society of Plasma Science and Nuclear Fusion Research.
Any reproduction,republication or copy of artworks on this site without prior permission is strictly prohibited.