-
ロトカ・ヴォルテラ方程式を観測データから発見する
○ 稲垣滋1)、岩中義英2)、小林進二1)、南貴司1)、門信一郎1)、大島慎介1)、木島滋1)、岡田浩之1)、水内享1)、長崎百伸1)(1) 京大エネ理工研、2)京大エネ科)
-
ガウス過程回帰による最外殻磁気面の同定
○根本一輝1),永里和哉1), 小林孝行2),筒井広明3) (1) 東工大融合系, 2) 職業大,3) 東工大研究院)[若手学生]
-
核融合プラズマの非接触化条件に関するデータ駆動型研究
○磯部有吾1),山田弘司1),横山達也2),小林政弘3),成嶋吉朗3),武村勇輝3),坂本隆一13)(1)東大,2)量研,3)核融合研)
-
ニューラルネットワークを用いたノイズの多い静電プローブ特性の解析
○杉本みなみ、岡本敦、藤田隆明、 樋口舜也、矢ヶ崎誇楠、小池宗生、佐藤剛貴、山田悠斗(名大)[若手学生]
-
CRモデル/機械学習を用いたヘリウムプラズマ発光解析
○榊原武寛 1)、螺澤英樹 1)、夏目祥揮 1)、田中宏彦 1)、梶田信 2)、大野哲靖 1) (1)名大、2)東大)
-
敵対的生成ネットワークを用いたプラズマ加熱制御のためのエッジAIシステムの開発
○釼持尚輝、辻村亨、水野嘉識、舟場久芳、安原亮、山田一博、上原日和、吉村泰夫、西浦正樹、伊神弘恵、高橋裕己、矢内亮馬(核融合研)
-
ディープラーニングを用いたPANTAにおけるトモグラフィ再構成アルゴリズムの開発
○郭又銘 1) 藤澤彰英 2)3) 永島芳彦 2)3) 文贊鎬 2)3) 山崎広太郎 4) 西澤敬之 2)3) 山田琢磨 3)5) 小菅佑輔 2)3) 小林大輝 1) 村 輝1)(1)九大総理工 2)九大応力研 3)九大極限プラズマ研究連携セ 4)広島大先進理工 5)九大基幹教育院)
-
PANTAにおけるプラズマ非対称性が孤立波振動の揺らぎパターンに及ぼす影響
○小林 大輝1) 藤澤 彰英2)3) 永島 芳彦2)3) 文 贊鎬2)3) 西澤 敬之2)3) 稲垣 滋4)山田 琢磨3)5) 小菅 佑輔2)3) 山崎広太郎6) 西村 大輝1) 郭 又銘1)(1)九大総理工 2)九大応力研 3)九大極限プラズマ研究連携センター 4)京大エネ研5)九大基幹教育院 6)広大先進理工系科学研究科 )[若手学生]
-
PANTAにおけるトモグラフィを用いた速度場解析
○西村大輝1),藤澤彰英2)3),永島芳彦2)3),文贊鎬2)3) 山崎広太郎4) 西澤敬之2)3)山田琢磨3)5) 小菅佑輔2)3) 小林大輝1) 郭又銘1)(1)九大総理工 2)九大応力研 3)九大極限プラズマ研究連携セ4)広大先進理工 5)九大基幹教育院)[若手学生]
-
PANTAプラズマの発光構造と揺動のパラメータ依存性の観測
○南貴文 1) 藤澤彰英 23) 永島芳彦 23) 文贊鎬 23) 山崎広太郎 4) 西澤敬之 23) 山田琢磨 35) 小菅佑輔 23) 小林大輝 1) 村 大輝 1)(1)九大総理工 2)九大応力研 3)九大極限プラズマ研究連携セ 4)広島大先進理工 5)九大基幹教育院)
-
直線プラズマ装置におけるカオス探査と制御
○寺坂健一郎1),小菅佑輔2),福山隆雄3) (1)九大総理工,2)九大応力研,3)長崎大)
-
プラズマ流体シミュレーションによる表面バリア放電の3次元プラズマ挙動の解析
○板垣朱莉1),西田浩之1),小室淳史2)(1)東京農工大,2)東大)
-
準大気圧マイクロ波窒素プラズマにおける窒素原子数密度に関する理論的考察
○加藤進、清水鉄司、榊田創(産総研)
-
大気圧非熱平衡プラズマ発生装置に付加される絶縁体の影響
○山家清之 、大山巌丈 、石澤尚将 (新大)
-
マイクロホローカソードで生成したプラズマウィンドウを用いた高真空空間で利用可能なプラズマ源の開発
○中村 耀1)、服部邦彦1)、渡部政行2)(1)日工大、2)日大)
-
クライオ標的を用いた高電離炭素イオン供給のための長寿命レーザーイオン源の開発
○井上湧次 1) 長谷川純 1) 高橋一匡 2) 田村潤 3) 堀岡一彦 4) 高山健 4)(1)東工大 2)長岡技科大 3)JAEA 4)KEK )[若手学生]
-
クライオ標的のレーザーアブレーションによる基板損傷軽減に関する研究
○松原直暉1) 長谷川純1) 高橋一匡2) 田村潤3) 高山健4) ((1)東工大 2)長岡技術大 3)JAEA 4)KEK)
-
固体標的レーザーイオン源におけるレーザー照射条件の最適化
○西下匠摩1),長谷川純1),高橋一匡2),田村潤3),堀岡一彦4),高山健4)(1)東工大,2)長岡技科大,3)JAEA,4)KEK)
-
LHDプラズマにおける低次磁場揺動強度のプラズマパラメータ依存性の研究
○山田健聖1)、渡邊清政2)、武村勇輝2)、伊藤秀1)、榊原悟2) (1)名大、2)核融合研)
-
LHDにおける非等方圧力放電の圧力非等方度の評価と安定特性評価に関する考察(II)
○渡邊清政1)、關良輔1)、武村勇輝1)、鈴木康浩2) 、長壁正樹1)、榊原悟1)(1)核融合研、2)広島大先進理工)
-
軸対称ミラーの交換型不安定性の安定化
○片沼 伊佐夫(筑波大プラズマ)
-
ヘリオトロンプラズマにおける圧力駆動型モードの非線形遷移
○市口勝治12)、鈴木康浩3)、藤堂泰1)、武村勇輝12)、榊原悟12)、Benjamin A. Carreras4) (1)核融合研、2)総研大、3)広大先進理工、4)BACV Sol. Inc.)
-
小型トカマクHYBTOK-IIにおける外部共鳴摂動磁場印加時のプラズマ内部のプローブ計測
○岡本征晃1)、山越匡葵1)、渡邊清政2)、大野哲靖3)(1)石川高専、2)核融合研、3)名大)
-
JT-60Uで観測されたNTMによるSawtooth抑制とNTVトルク
○坂東隆宏 1),井上静雄 2),篠原孝司 3),本多充 4),諫山明彦 2)(1) 豊橋技術科学大学, (2) QST,(3) 東大,(4) 京大[若手正]
-
線形化MHD応答・安定性解析コードRESTOKを用いたトカマクプラズマのテアリングモードに対する有限ベータ効果の解析
○古川勝 1),相羽信行 2)(1) 鳥取大,2) 量研那珂)
-
高密度プラズマ領域における非接触プラズマ実験に向けた粒子補給制御による高密度プラズマ生成実験
○吉川正志1) 小波蔵純子1) 中嶋洋輔1) 中西博之1) 嶋頼子1) 竹田陽平1) 林壮哉1) 山梨眞樹1) 加藤駿人1) 江角直道1) 南龍太郎1) 坂本瑞樹1) 小林進二2) (1)筑波大プラ研セ 2)京大
-
原型炉ダイバータ開発研究に向けた長パルスECHによる高密度プラズマの生成
○米田優、假家強、南龍太郎、沼倉友晴、重松直希、嶋頼子、加藤駿人、高橋圭介、小波蔵純子、吉川正志、岡本拓馬、河原大翔、江角直道、遠藤洋一(筑波大プラ研)
-
高速度カメラを用いたHα Hβ線強度の時空間変化の同時観測に基づくGAMMA 10/PDX ダイバータ模擬プラズマの不純物ガス入射の影響の比較
○高橋理志 、江角直道 、田村香瑛 、岡本拓馬 、重松直希 、瀬戸拓実 、 高梨宏介 、 宮内礼那 、東郷訓 、平田真史 、小波蔵純子 、吉川正志 、中嶋洋輔 、坂本瑞樹 (筑波大プラズマ研)[若手学生]
-
GAMMA 10/PDX ダイバータ模擬プラズマ上流部におけるイメージングボロメータを用いたArおよびNeガス入射時の輻射強度計測
○重松直希1)、向井清史23)、江角直道1)、瀬戸拓実1)、岡本拓馬1)、 高梨宏介1)、 高橋理志1)、宮内礼那1)、河原大翔1)、河野恵士1)、田村香瑛1)、 橋征大1)、東郷訓1)、平田真史1)、小波蔵純子1)、吉川正志1)、南龍太郎1)、中嶋洋輔1)、坂本瑞樹1) (1)筑波大、2)核融合研、3)総研大)[若手学生]
-
GAMMA 10/PDX ダイバータ模擬実験モジュールにおけるマイクロ波干渉計を用いた水素ガスと窒素及びネオンガスの重畳入射時の電子密度変化計測
○田村香瑛 江角直道 小波蔵純子 高橋理志 重松直希 高梨宏介 宮内礼那 河野恵士 河原大翔 高橋征大 東郷訓 吉川正志 坂本瑞樹 (筑波大))[若手学生]
-
GAMMA 10/PDX 発散磁場領域のイオンエネルギー輸送における磁気モーメント保存の寄与の解析
○高梨宏介1)、坂本瑞樹1)、東郷訓1)、江角直道1)、平田真史1)、杉山吏作2)、重松直希1)、瀬戸拓実1)、岡本拓馬1)、 高橋理志1)、野尻訓平3)1)筑波大、2)総研大、3)量研機構)[若手学生]
-
GAMMA 10/PDXにおける窒素ガス入射位置によるイオン粒子束およびNHラジカル発光分布の比較
○岡本拓馬 、江角直道 、東郷訓 、重松直希 、瀬戸拓実 、 高高梨宏介 、高橋理志 、宮内礼那 、河原大翔 、河野恵士 、田村香瑛 、 高橋 征大 、坂本瑞樹 (筑波大)[若手学生]
-
トロイダル磁場変調による原型炉ダイバータ磁場構造への影響
○松永 剛1)、鈴木康浩2)、篠原孝司3)、相羽信之1)、宇藤博康1)、坂本宜照1)( 1)量研、2)広大、3)東大)
-
LHDにおけるネオン導入と周辺磁気島形成による高放射損失ダイバータ実験
○小林政弘1)、大石鉄太郎1)、林 祐貴1)、向井清史1)、高橋 裕己1)、田中謙治1)、木下稔基2)、トカーミヒャイル3)、ピーターソンバイロン1)、増崎貴1)、LHD実験グループ1)(1)核融合研、2)九大、3)デュッセルドルフ大)
-
LHD不純物入射プラズマにおけるダイバータ熱負荷軽減の非対称性と輻射構造との関係
○向井清史 12)、河村学思12)、ピーターソンバイロン12)、増 貴12)、林祐貴12)、田中宏彦3)、小林政弘12)、大石鉄太郎12)、鈴木千尋12)、宗近洸洋4)(1) 核融合研、2) 総研大、3) 名大、4) 東工大)
-
LHDダイバータ熱・粒子負荷に現れる非対称性に関する研究
○杉山吏作 1),増崎貴 12),庄司主12),林祐貴12)(1)総研大,(2)核融合研)[若手学生]
-
パルス状電子ビーム印加によるヘリウム非接触プラズマの動的応答
○螺澤英樹1)、田中宏彦1)、夏目祥揮1)、榊原武寛1)、中林賢二1)、梶田信2)、大野哲靖1)(1)名大、2)東大)
-
直線型ダイバータ模擬装置TPDsheet-Uを用いたICR加熱での非接触プラズマ特性
○岡田尚徳1)、樋口将馬1)、利根川昭1)、佐藤浩之助2)(1)東海大、2)九大)[若手学生]
-
熱電子放出における水素分子の振動温度特性
○麻生佳奈 1),大沼龍一 1),五家大我 1),利根川昭 1),佐藤浩之助 2)(1)東海大,(2)九大)[若手学生]
-
KSTARにおける電子サイクロトロン波による壁調整の最適なパラメータの決定
○仲野友英1) D. Douai2) S. Vartanian2) 福本正勝1) S. H. Son3) J. H. Jang3) W. I. Jeong4) J. Kim3) S-H. Hong5) H.H. Lee3)(1)量研 (2)IRFM (3)KFE (4)SNU (5)GA)
-
ヘリウム タングステン共堆積層における重水素吸蔵特性
○高津克朋、 坂本瑞樹、皇甫度均、楠本美香都、吉田晴、齋藤康太、佐々木亮、村上創、小野田和考(筑波大プラズマ研)
-
小型プラズマ生成装置APSEDASにおけるタングステンへの重水素ヘリウム混合プラズマ照射時の水素透過特性評価
○楠本美香都、坂本瑞樹、皇甫度均、高津克朋、齋藤康太、吉田晴、小野田和孝、佐々木亮、村上創(筑波大プラズマ研)
-
重水素プラズマ照射された繊維状ナノ構造層における重水素低温脱離ピークの発現機構の解明
○齋藤康太、坂本瑞樹、皇甫度均、楠本美香都、高津克朋、吉田晴、小野田和孝、佐々木亮、村上創(筑波大)
-
金属表面の水素リサイクリングにおける背景ガス圧力と表面構造の影響
○皇甫度均1)、西島大輔2)、重松直希1)、M. Patino2)、 高梨宏介1)、岡本拓馬1)、 高橋理志1)、河野恵士1)、田村香瑛1)、東郷訓1)、江角直道1)、中嶋洋輔1)、假家強1)、吉川正志1)、南龍太郎1)、平田真史1)、小波蔵純子1)、沼倉友晴1)、M. Baldwin2)、坂本瑞樹1)(1) 筑波大、2) UCSD)
-
トカマクダイバータにおけるプライべート領域へのプラズマ輸送
○的池遼太、仲野友英、朝倉伸幸(QST)
-
多流体水素輸送コードを用いた非接触プラズマの背景中性粒子依存性の解析
○杉浦健斗 1)、夏目祥揮 1)、井戸太一 1)、増田翔太 2)、田中宏彦 1)、澤田圭司 2)、大野哲靖 1)、星野一生 3) (1)名大、2)信州大、3)慶応大)
-
位相補正鏡を用いた265 GHz大電力楕円ガウスビームの光渦ビーム整形
○福成雅史1)、辻村亨2)、伊藤司1)、城取徹士1)、山口裕資1)、立松芳典1)(1)福井大遠赤セ、2)核融合研)
-
三段共振器搭載ジャイロトロンによる 100 200 GHz 帯の超多周波数発振
○山口裕資,南方一輝,越戸義貴,福成雅史,立松芳典(福井大遠赤センター)
-
小型ダミーロードのパワー計測における周波数・ビームプロファイルの影響の研究
○辻政裕1)、小田靖久1)、南龍太郎2)、假家強2)、坂本欣三3)、長崎百伸3)1) 摂南大 2) 筑波大 3) 京大[若手学生]
-
機械学習によるスパッタリング率の角度依存性の予測
○小野耀斗、上田良夫、伊庭野建造、Heun Tae Lee(阪大)[若手学生]
-
トムソン散乱法を用いた450 MHz 極超高周波プラズマの電子密度・温度の2次元分布計測
○李 博豪 1)、潘 奕明 2)、 富田健太郎 1)(1)北大工院、 2)九大総理工)
-
複合パルスレーザー蒸着法による酸化物半導体成膜
○伊庭野 健造 、住吉 宥哉 、平松 厚之 、彦田 颯人 、伊藤 遥輝 、 リ ハンテ、 上田 良夫(阪大)
-
He-SF6混合ガスプラズマによりフッ素終端したSi基板上でのMoS2合成
○加藤佑人、荻野明久(静岡大)
-
ヘリウムプラズマ中でのポーラスシリコンの作製と二次電池特性評価
○田端希帆 1)、梶田信 2)、山田輝也 3)、内田儀一郎 3)、田中宏彦 1)、大野哲靖 1)(1)名大、2)東大、3)名城大)
-
核融合炉マグネットシステムの保全に関する基礎検討"今川信作12) (1)核融合研、2)総研大)
-
内部マトリックス補強によるNb3Sn線材の機械強度特性の向上
○菱沼良光1)、小黒英俊2)、谷口博康3)、淡路智4)、菊池章弘5)(1)核融合研、(2)東海大、(3)(株)大阪合金工業所、(4)東北大金研、(5)物材機構)
-
磁場配位最適化ヘリカルコイルの電磁力と機械的挙動
○田村仁12) 、山口裕之 12)、後藤拓也 12)、柳長門 12)、佐竹真介 12)、市口勝治 12)(1)核融合研、2)総研大)
-
連続巻きヘリカルコイルを用いた核融合炉の磁場配位最適化研究
○後藤拓也 12)、山口裕之 12)、市口勝治 12)、佐竹真介 12)、田村仁 12)、柳長門 12)、宮澤順一 12) (1)核融合研、2)総研大)
-
高機能電子顕微鏡によるタングステン中の水素滞留挙動に与えるヘリウム照射の影響評価
○宮本光貴1),佐野航平1),澤江伴弥1),治田充貴2),倉田博基2)(1)島大,2)京大)
-
アニーリングによるバンドル状繊維構造周辺のファズの局部的な消失
○薛淇1)、張容実1)、堀健太1)、梶田信2)、田中宏彦1)、桑原竜弥3)、大野哲靖1)(1)名大、(2)東大、(3)愛工大)
-
ダイバータ再堆積層を模擬したタングステン薄膜への重水素プラズマ暴露による表面改質
○林俊輔1)、岡田尚徳1)、利根川昭1)、内田ヘルムート貴大1)、松村義人1)、佐藤浩之助23) 、河村和孝 1)(1)東海大、2)東京理科大、3)中部電力)
-
プラズマガンを用いた先進ダイバータ材へのプラズマ照射試験
○福本直之1),大田春葵1),花田 和明2),平賀涼輔3),田中凌太1),水越浩太郎1),増岡伸哉1),宮澤順一4)(1)兵庫県大・院工,2)九大・応力研 3)九大・総理工,4)核融合研)
-
メガワット級レーザーによる核融合炉の基本設計活動
○岩本晃史 1)、重森啓介 2)、兒玉了祐 2)(1)核融合研、2)阪大レーザー研)
-
重イオン慣性核融合発電プラントにおける冷却材とペレット利得の関係
○數間匠,高橋一匡,佐々木徹,菊池崇志(長岡技科大)
- 講演キャンセル
-
空気誘電体バリア放電プラズマ照射した有機分子の構造解析
○古閑一憲 1,2)、奥村賢直 1)、Pankaj Attri 1)、鎌滝晋礼 1)、山下尚人 1)、板垣奈穂 1)、白谷正治 1)(1) 九大、2) 自然科学研究機構)
- ★ポスター発表:
・ポスター会場は,3階ホワイエです.
・会場にはA0 サイズ(幅841mm×高さ1189mm)のポスターが貼付可能な幅900mm×高さ2100mmのポスター 掲示スペース.を用意しています.
★ボードが大変倒れやすいのでご注意ください.
・貼り付けに使用する画鋲は,会場に用意してあります.
・パネル左上部に講演番号が貼られています.
・ポスター発表終了後はすみやかに取り外してください.
▼
11月22日(火)13:00-15:00 【22P01-68】
▼
11月23日(水)10:00-12:00 【23Pa01-65】
-
中性粒子輸送コードとの統合をめざした1次元PICコードの開発
○関谷光之1)、 小山晟矢1)、 澤田圭司1)、 大野哲靖2)、 中村浩章 2)3)、齋藤誠紀 4)、 河村学思 3)5) ( 1)信州大工、2)名大院工、3)核融合研、4)山形大、5)総研大 )
-
分子の振動・回転状態を区別した水素および重水素の中性粒子輸送コードの開発
○土居健志 1)、西分久弘 1)、佐藤優作 1)、上田朝陽 1)、澤田圭司 1)、河村学思 2)3)、齋藤誠紀 4)、中村浩章 2)5)、星野一生 6)(1)信州大工、2)核融合研、3)総研大、4)山形大、5)名大院工、6)慶大理工)
-
NAGDIS-IIヘリウムプラズマおよび水素プラズマ統合コードのための中性粒子輸送コードの整備
○増田翔太1)、澤田圭司1)、梅澤英弥1)、中山 爽1)、土居健志1)、夏目祥揮2)、杉浦健斗2)、大野哲靖2)、田中宏彦2)、林 祐貴3)(1)信州大工、2)名大院工、3)核融合研)
-
ガス圧計測と分光計測で得られた基底・準安定ヘリウム原子密度の中性粒子輸送コードによる再現
○西分久弘、 佐藤優作、 上田朝陽、 土居健志、 増田翔太、澤田圭司(信州大工)
-
直線ECRプラズマ装置NUMBERにおける再結合プラズマ生成のための電子密度の増大
○矢ヶ崎 誇楠,岡本 敦,藤田 隆明,杉本 みなみ,樋口 舜也,小池 宗生,佐藤 剛貴,山田 悠斗 (名大)[若手学生]
-
NUMBERにおける電子温度非等方性計測のためのレーザートムソン散乱システ ムの構築
○樋口舜也、岡本敦、藤田隆明、杉本みなみ、矢ヶ崎誇楠、小池宗生、佐藤剛貴、山田悠斗 (名大)[若手学生]
-
再結合プラズマの分光研究に向けた高密度ヘリコン波プラズマ装置の開発
○清野哲生,草苅真生,荒巻光利(日大生産工)
-
原型炉ダイバータプラズマ模擬に向けた、2ターンフラットループアンテナによる定常高密度ヘリコンプラズマの生成と特性評価
○瀬戸拓実 1)、江角直道 1)、宮内礼那 1)、重松直希 1)、岡本拓馬 1)、 高梨宏介 1)、 高橋理志 1)、平田真史 1)、東郷訓 1)、坂本瑞樹 1)、古川武留 2)、篠原俊二郎 3)(1>筑波大プラ研セ 、2)神戸大 , 3)東京農工大 )[若手学生]
-
熱陰極アーク放電における水素プラズマ生成時の放電電極への流入熱負荷特性の評価
○宮内礼那、江角直道、瀬戸拓実、重松直希、岡本拓馬、 高梨宏介、 高橋理志、河原大翔、河野恵士、田村香瑛、 橋征大、東郷訓、中嶋洋輔、坂本瑞樹(筑波大)[若手学生]
-
RF負イオン源におけるプラズマメニスカス形状の数値解析
○林克哉 1) 、星野一生 1)、宮本賢治 2)、畑山明聖 1)、Jacques Lettry3)(1) 慶應義塾大、2) 鳴門教育大 3) CERN[若手学生]
-
シートプラズマを用いた非Cs型負イオン源における電流密度特性
○五家大我 1)、大沼龍一 1)、利根川昭 1)、佐藤浩之助 23)(1) 東海大、2)東京理科大、3)中部電力))[若手学生]
-
イオントラップ用低温バッファガス冷却システムの開発
○伊藤清一(広大院先進)
-
水素イオン性プラズマから引出崩壊生成される負イオンの電流密度
○兼峯渉,松井悠太朗,津山亮太,河野喜範,井上雅俊,大原渡(山口大)[若手学生]
-
脱離電子を偏向除去した大直径水素イオン性プラズマ
○津山亮太、 本康平、寺戸悠真、岡田義久、大木康平、大原 渡(山口大)
-
大直径水素イオン性プラズマの生成と静電波の伝搬特性
○岡田義久,寺戸悠真,津山亮太, 本康平,松井悠太朗,大原渡(山口大)[若手学生]
-
PIC-MCCコードを用いた直線型慣性静電閉じ込め核融合プラズマ中の粒子動力学の調査
○松田和大、長谷川純、山下誠太 (東工大)[若手学生]
- 講演キャンセル
-
マイクロ波を用いた小型負イオンソースの開発と磁気フィルターの最適化
○岡内航1)、比村治彦1)、三瓶明希夫1)、神吉隆司2)、香月悠良1)、鞆津匠人1)(1京都工繊大、2)海上保安大)
-
トーラス型装置NAGDIS-Tを用いた窒素水素混合プラズマ照射による窒化チタン形成
○東條圭吾 1) 、平岩晃汰 1) 、田中宏彦 1) 、梶田信 2) 、大野哲靖 1)(1)名大、2)東大)
-
負イオンプロセスに用いるためのマイクロ波プラズマからの負イオン引き出しと偏向実験
○香月悠良1)、比村治彦1)、三瓶明希夫1)、神吉隆司2)、岡内航1)、鞆津匠人1)、(1京都工繊大、2)海上保安大)
-
マイクロ波を用いた小型負イオンソースの開発とレーザー光脱離法による負イオン生成量の測定
○鞆津匠人1)、比村治彦1)、三瓶明希夫1)、神吉隆司2)、香月悠良1)、岡内航1)、(1)京都工繊大、2)海上保安大)
-
マイクロ波プラズマ源を用いた負イオンプロセス装置の設計のための負イオン軌道シミュレーション
○神吉隆司 1),比村治彦 2)(1) 海上保安大,2) 京都工繊大)
-
直線型IECF(慣性静電閉じ込め式核融合)装置における中性子発生率の増加を目的とした小型中性子源の開発
○高橋武 1)、椎名柔 1)、落合孝太郎 1)、岡村優 1)、秋津哲也 2)、大川博司 1)(1)HSU 未来産業 2)山梨大)
-
LHDとHeliotron Jにおける光渦を用いた新しい電子サイクロトロン加熱実験に向けた伝送系の開発
○辻村亨1)、久保伸2)、長崎百伸3)、後藤勇樹1)、釼持尚輝1)、小田靖久4)、竹内俊貴1)、小林策治1)、坂本欣三3)、岡田光司1)、清水貴史1)、伊藤哲5)、吉村泰夫1)、西浦正樹1)、水野嘉識1)、矢内亮馬1)、高橋裕己1)、伊神弘恵1)(1)核融合研、2)中部大、3)京大、4)摂南大、5)ITER機構)
-
LHDにおける密度揺動によるECHビーム広がりの影響の検討
○矢内亮馬 、辻村亨、田中謙治、吉村泰夫、西浦正樹、伊神弘恵、高橋裕己、釼持尚輝(核融合研)
-
ヘリオトロンJプラズマにおけるECHによるトロイダル流駆動トルクの検証
○坂本光輝 、山本泰弘 、小林進二、村上定義 (京大)
-
LHDプラズマにおけるICRF加熱により駆動する自発的トロイダル流の共鳴位置依存性
○梅月亮輔 、村上定義 (京大)
-
複数モードを用いた電子サイクロトロン波電流駆動の効率評価
○福山 淳(京大)
-
有限要素法における積分形誘電率テンソルを用いた低域混成波の吸収評価
○安立史弥、辻井直人、江尻晶、篠原孝司、渡邊理、ジャンソウォン、彭翊、岩崎光太郎、高竜太、林 廷、白澤唯汰、飛田野太一、田一鳴(東大)[若手学生]
-
核融合プラズマ電流駆動解析のためのFokker-Planckコードの検証
○張以澤1),西浦正樹1) 2),奴賀秀男2),矢内亮馬2)(1)東大,2)核融合研))[若手学生]
-
球状トカマク装置QUESTにおける高周波モードと高エネルギー電子ダイナミクスのプロービングに向けた進展
○池添竜也1),出射 浩1),恩地拓己1),黒田賢剛1),王 洋2),張 逸凡2),坂井聖也2),宮田陸矢2),山口貴大2),F. Zennifa1),関谷 泉1),長谷川 真1),永島芳彦1),井戸 毅1),花田和明1)1)九大応力研,2)九大総理工)
-
球状トカマク中の高エネルギー電子観測用二次元硬X線計測器開発と初期結果
○王洋1) 恩地拓己2) 花田和明2) 張逸凡1) 関谷泉2) 池添竜也2) 出射浩2)(1)九大総理工 2)九大応力研)
-
QUESTにおけるトランジエントCHI改善電極の初期評価
○黒田賢剛1) Roger RAMAN2) 長谷川真1) 恩地拓己1) 花田和明1) 小野雅之3) John ROGERS2) 池添竜也1) 出射浩1) 井戸毅1) 御手洗修4) 永田正義5) 西野信博6) 川崎昌二1) 永田貴大1) 東島亜紀1) 島袋瞬1) 新谷一朗1) 関谷泉1) 大塚裕也1) 河野香1) 中村一男1) 江尻晶7) 村上定義8)(1)九大 2)UW 3)PPPL 4)先進核融合・物理教育研究所 5)兵県大 6)バウヒュッテ 7)東大 (8)京大)
-
球状トカマクQUEST用センターソレノイド電流電源の汎用化と適用
○恩地拓己 1) Y. Zhang 2) 中村一男 1) 長谷川真 1) 出射浩 1) 黒田賢剛 1) 大塚裕也 2) 小出悠二 2) 王洋 2) 永田貴大 1) 池添竜也 1) 永島芳彦 1) 井戸毅 1) 花田和明 1)(1)九大応力研 2)九大総理工)
-
TST-2球状トカマク装置における低域混成波プラズマ研究のための高速電子プローブの設計検討
○篠原孝司, 渡邉理,江尻晶,辻井直人,ジャンソウォン,彭翊, 岩崎光太郎,高竜太,林彧廷,白澤唯汰,飛田野太一, 田一鳴,安立史弥(東大)
-
TST-2球状トカマクにおける磁気プローブを用いた内部励起波動の計測
○ジャンソウォン, 飛田野太一, 江尻晶, 辻井直人, 篠原孝司 , 渡邉理, 彭翊 , 岩崎光太郎, 高竜太, 林 廷白, 澤唯汰 , 田一鳴, 安立史弥(東大)
-
電磁波加熱によるトカマクプラズマ形成に対する中心ソレノイド直流電流依存性
○渡邉理, 山崎響, 高竜太, 岩崎光太郎 , 辻井直人(東大)
-
TST-2球状トカマクのスクレイプオフ層における硬x線計測
○林 廷、江尻晶、辻井直人、篠原孝司、渡邉理、ジャンソウォン、彭翊、岩崎光太郎、高竜太、白澤唯汰、飛田野太一、田一鳴、安立史弥(東大)[若手学生]
-
TST-2球状トカマク装置低域混成波維持プラズマにおける波動誘起不安定性の解析
○飛田野太一、江尻晶、辻井直人、篠原孝司、渡邊理、ジャンソウォン、Peng Yi、岩崎光太郎、高竜太、Lin Yuting、白澤唯汰、Tian Yiming、安立史弥(東大)[若手学生]
-
2系統低域混成波の相乗効果による電流駆動改善を目指したオフミッドプレーンアンテナの開発
○高竜太,辻井直人,江尻晶,渡邉理,篠原考司,ジャンソウォン,安立史弥,彭翊,岩崎光太郎,林 廷,白澤唯汰,飛田野太一,田一鳴 (東大)[若手学生]
-
球状トカマクのECH/ECCD無誘導立ち上げに対する非軸対称磁場の影響
○尾崎祥平、梶田竜助 、大高航 、浜口睦宏 、小林良輔 、 米田元樹、安井優太、打田正樹 、田中仁(京大)
-
LATE装置におけるマイクロ波球状トカマクプラズマの軟X線CT計測 II
○浜口睦宏、大高航、梶田竜助、尾崎祥平、小林良輔、米田元樹、安井優太、打田正樹、田中仁(京大)
-
準軸対称ステラレータCFQSの物理工学設計と建設の進展
○清水昭博12)、磯部光孝12)、木下茂美1)、岡村昇一1)、小川国大12)、吉村泰夫12)、庄司主12)、仲田資季12)、高橋裕己12)、大石鉄太郎12)、長壁正樹12)、村瀬尊則1)、中川翔1)、田上裕之1)、XU Yuhong3)、LIU Haifeng3)、LIU Hai3)、HUANG Jie3)、WANG Xianqu3)、 XIONG Guozhen3)、YIN Dapeng4)、WAN Yi4)、ZHONG Long4)、WANG Anzhu4)(1)核融合研、2)総研大、3)西南交通大、4) 合肥Keye社)
-
準軸対称ステラレーターCFQSにおける磁気面計測のための磁場配位の検討
○庄司 主 1)、清水昭博 1)、木下茂美 1)、岡村昇一 1)、XU Yuhong 2)、LIU Haifeng 2)(1)核融合研、2)西南交通大学(中国))
-
準軸対称ステラレータCFQSの平衡制御の検討
○木下茂美1)、 清水昭博1)2)、岡村昇一1)、磯部光孝1)2)、 峰海 3)、 宇 3)(1)核融合研、2)総研大、3)西南交通大)
-
準軸対称ステラレータCFQSのモジュラーコイル製作手法の確立
○田上裕之1)、中川翔1)、村瀬尊則1)、林浩己1)、木下茂美1)、清水昭博1)2)、岡村昇一1)、磯部光孝1)2)、長壁正樹1) 2)、Haifeng LIU 3)、Yuhong XU 3)、Dapeng YIN 4)(1)核融合研、2)総研大、3)中国西南交通大、4)中国合肥Keye社) [若手正]
-
準軸対称ステラレータCFQSの真空容器製作状況
○中川翔1)、田上裕之1)、村瀬尊則1)、林浩己1)、木下茂美1)、清水昭博1)2)、岡村昇一1)、磯部光孝1)2)、長壁正樹1) 2)、Haifeng LIU 3)、Yuhong XU 3)、Dapeng YIN 4)(1)核融合研、2)総研大、3)中国西南交通大、4)中国合肥Keye社)[若手正]
-
極低アスペクト比逆磁場ピンチにおける磁力線追跡を用いた磁気構造の解析
○長峰康雄 (日大)
-
TOKASTAR-2におけるプラズマ生成領域内の渦電流磁場計算精度の改善
○角田圭志1)、藤田隆明1)、岡本敦1)、森澤隼介1)、加藤峻平1)、大城武斗1)、中川翔2)、村瀬尊則2)、磯部光孝23)、清水昭博23)(1)名古屋大、2)核融合研、3)総研大))[若手学生]
-
TOKASTAR-2における一様な水平磁場によるプラズマ垂直位置変動に対する局所ヘリカルコイル磁場の効果
○森澤隼介、藤田隆明、岡本敦、角田圭志、加藤峻平、大城武斗(名大)[若手学生]
-
JT-60SAにおける超伝導及び真空容器内常伝導コイルの制御周波数分離による高速プラズマ位置制御
○小島信一郎 、井上静雄 、宮田良明 、浦野創 、鈴木隆博 (量研)[若手正]
-
適応的なチコノフ正則化によるプラズマ位置形状パラメーター制御手法の開発
○井上静雄、小島信一郎、宮田良明、浦野創、鈴木隆博(量研)[若手正]
-
多層磁気面法によるトカマクプラズマの非軸対称平衡解析
○王 靖霆1)、大溝 光希1)、筒井 広明2)(1)東工大・融合系、2) 東工大・研究院)[若手学生]
-
原型炉設計合同特別チームの活動概要
○坂本宜照 1)、宇藤裕康 1)、相羽信行 2)、染谷洋二 1)、原型炉設計合同特別チーム(1)QST六ヶ所研、2)QST那珂研)
-
原型炉概念設計におけるシステム設計の進展
○宇藤裕康 1)、染谷洋二 1)、陳偉熙 1)、梅田尚孝 1)、角館聡 1)、朝倉伸幸 1)、小田靖久2)、出射浩3)、坂本宜照 1)、原型炉設計合同特別チーム(1) 量研、2)摂南大、3)九大)
-
原型炉における安全設計研究の現状
○染谷洋二 1)、加藤満也 1)、中村博文 1)、古谷正裕 2)、川崎大介 3)、坂本宜照 1)、原型炉設計合同特別チーム(1) QST六ヶ所研、2) 早稲田大、3) 福井大)
-
原型炉概念設計に向けた物理設計の進展について
○相羽信行 1),出射浩 2),坂本宜照 3),鈴木康浩 4),杉山翔太 3),清野智大 5),飛田健次 5),中村祐司 6),長崎百伸 6),林伸彦 1),福山淳 6),古川勝 7),本多充 6),前川孝 6),昌元悠宰 7),松山顕之 3),柳原洸太 1),山本泰弘 3),原型炉設計合同特別チーム物理設計グループ(1) 量研那珂,2) 九大,3) 量研六ヶ所,4) 広島大,5) 東北大,6) 京大,7) 鳥取大)
-
原型炉のプラズマ運転シナリオの検討
○杉山翔太、相羽信行、朝倉伸幸、松山顕之、林伸彦、坂本宜照、原型炉設計合同特別チーム(量研)
-
原型炉における磁性体壁の影響を加味したプラズマ平衡解析
○三善悠矢 1) 中村祐司 2) 山下湧志朗 2) (1)QST 2)京大)
-
原型炉ホットセル施設(炉内機器補修施設)の遠隔保守シナリオ
○角舘聡、宇藤裕康、染谷洋二、坂本宜照、原型炉設計合同特別チーム(QST六ヶ所)
-
原型炉における熱負荷を許容する保護リミタの設計検討
○陳 偉熙、染谷 洋二、杉山 翔太、宇藤 裕康、梅田 尚孝 、坂本 宜照(量研)
-
ベイズ推計を活用した低放射化フェライト鋼F82Hの材料基準強度の分析
○野澤貴史(量研)
-
Zr添加ODS-Cuにおける微細Y-Zr複合酸化物粒子の形成
○齋藤隼輝 、余浩 、井上耕治 、高子墨 、近藤創介 、笠田竜太 、永井康介 (東北大)[若手学生]
-
JT-60SAにおける設備監視データ管理システムの開発と諸外国装置との比較
○山崎莉穂 、坂田信也 、浦野創 (量研)[若手正]
-
レーザー対向照射における燃料ターゲット連続供給システムの開発
○梶村 好宏 1)、太田唯斗 1)、中右樹 1)、森芳孝 2)(1)明石高専、2) 光産業大学)
▼
11月23日(水)13:00-15:00 【23Pp01-57】
-
小型トーラス装置におけるイオン流速計測のためのマルチチャンネルマッハプローブの開発
○小池宗生,藤田隆明,岡本敦,杉本みなみ,樋口舜也,矢ヶ崎誇楠,佐藤剛貴,山田悠斗(名大)[若手学生]
-
320GHz多チャンネル干渉計の準光学設計
○趙昊宸 1)、大島慎介 2)、張朋飛 1)、小林進二 2)、門信一郎 2)、南貴司2)、宮下顕 1)、岩田晃拓 1)、近藤恭斗1)、邱徳川 1)、王晨宇 1)、羅茂原1)、木島滋 2)、稲垣滋 2)、岡田浩之 2)、水内亨 2)、長崎百伸 2)、馮超 1)(1)京大エネ科、2)京大エネ理工研)
-
円形アパチャーを有したRetarding field analyzerを用いた平行および垂直方向イオン温度の同時推定
○高橋宏幸1) 清野智大1) 西村涼汰1) 吉村渓冴1) 菅野耀広1) 原智也1) 橋優作1) 松山顕之2) 飛田健次1)(1)東北大院工 (2)量研六ヶ所)[若手正]
-
ゴーストイメージング吸収分光法のための高速データ処理プログラムの開発
○山口一樹1),藤村哲也2),大舘暁3),長壁正樹3),荒巻光利1)(1)日大,2)東大新領域,3)核融合研)
-
シャックハルトマン波面センサーの光渦分光への応用
○藤浪聖人、皆川裕貴、荒巻光利 (日大)
-
マイクロ波領域での光渦発生素子の開発
○久保 伸1)、辻村 亨2)、後藤 勇樹2)(1)中部大、2)核融合研)
-
一つのビューイングポートからのプラズマ三次元輝度分布再構成
○三瓶明希夫 1) 比村治彦 1) 井上孟流 1) 稲垣秦一郎 1) 高岡亮太 1) 小嶋夏葵 1) 二宮貴哉 1) 新元美晴 1) 佐々木貴弘 1) 芦田有司 1) 政宗貞男 2)長崎百伸 3) 大舘暁 4)(1)京都工繊大 2)中部大 3)京大 4)核融合研)
-
衝突合体生成FRCの可視光トモグラフィのための複レンズ光学系による広視野化
○早田怜司、平間圭祐、小林大地、関太一、高橋努、浅井朋彦(日大)[若手学生]
-
小型選別器による低温プラズマからの反応性負イオンの引き出しと選別に関する実験的研究
○西尾昴 1)、比村治彦 1)、三瓶明希夫 1)、神吉隆司 2)、香月悠良 1)、鞆津匠人 1)、岡内航 1)(1)京都工繊大2)海上保安大)
-
パルス型プラズマスラスタの推力特性評価とその推進剤厚さ依存性
○松㟢大吾、渡邉響、高原優、藤田朗人、山縣宥介、渡部政行 (日大・院・量子)
-
放電型プラズマ中性子源の並列運転
○大澤穂高 、鶴谷拓海 、島田龍樹 、中村和樹 、山本 靖 (関西大)
-
数値解析によるレーザー核融合ロケットの磁気スラストチャンバにおけるプラズマデタッチメントの検証
○児島富彦 1)、森田太智 2)、山本直嗣 2)(1)NTT、2) 九大)
-
BN成膜プラズマ用ボロン源の試験
○小口治久(産総研)
-
TST-2球状トカマク装置における多視線線積分トムソン散乱システムの設計研究
○江尻晶1)、林 廷1)、彭 翊1)、ジャンソウォン1)、篠原孝司1)、井戸 毅 2)、河野 香 2)、永島芳彦2)(1)東大 2)九大)
-
GAMMA10/PDXセントラル部におけるThomson散乱計測システムを用いた電子温度・電子密度の空間分布測定および高時間分解計測
○山梨眞樹1) 吉川正志1)小波蔵純子1) 中西博之1) 嶋頼子1)林壮哉1) 江角直道1) 南龍太郎1) 坂本瑞樹1) 安原亮2) 山田一博2) 舟場久芳2) 釼持尚輝)2 南貴司3)(1筑波大プラ研セ 2核融合研 3京大)
-
GAMMA 10/PDXダイバータ模擬プラズマの電子温度・密度計測に向けたトムソン散乱計測システムの開発
○林壮哉1) 吉川正志1) 小波蔵純子1) 中西博之1) 嶋頼子1) 山梨眞樹1) 江角直道1) 南龍太郎1) 坂本瑞樹1) 安原亮2) 山田一博2) 舟場久芳2) 釼持尚輝2) 南貴司3)(1)筑波大プラ研セ 2)核融合研 3)京大)
-
QUESTの長時間放電に対応したトムソン散乱計測システムの開発
○河野 香 1)、井戸 毅 1)、Peng Yi 2)、江尻 晶 2)(1)九大、2)東大)
-
圧空パイプガン方式によるペレット速度と燃料付与の特性と制御性
○戴暁 1),山田弘司1),磯部有吾1),坂本隆一2)(1)東大 2)核融合研)
-
兵庫県立大HIST実験のレビューと革新的核融合への貢献
○永田正義(兵庫県立大・院工)
-
同軸ヘリシティ入射で形成される球状トーラスの2流体と1流体平衡構造の比較
○神吉隆司 1),永田正義 2)(1)海上保安大,2)兵庫県立大)
-
非等方リコネクション加熱計測のためのポロイダル面イオンドップラートモグラフィ計測システムの開発
○船渡勇吾、小野靖、田辺博(東大)
-
22TS-6合体実験におけるオブレートな磁場反転配位の生成と中性粒子ビーム入射
○蔡 雲漢1)、田中遥暁1)、田辺博士2)、小野靖2)(1)東大工、2)東大新領域)
-
2次元MHDシミュレーションを用いた球状トカマク合体加熱の最適化
○伊藤将太,小野靖(東大)[若手学生]
-
FRC核融合炉心への燃料粒子・磁束供給を目指したCT入射装置の開発
○柳凌太郎1),森正輝1),金子悠花1),関太一1),小林大地1),浅井朋彦1),郷田博司2),Thomas ROCHE 2),松本匡史2),高橋俊樹3)1)日大理工,2)TAE Technologies Inc.,3)群大理工))[若手学生]
-
軸方向プラズモイド合体におけるFRCプラズマへの粒子・磁束供給法の開発
○備後光貴,小林大地,関太一,浅井朋彦, 高橋努 (日大)[若手学生]
-
FRCへの磁気ポンピング加熱のためのトランス結合パルス放電回路の開発
○加藤拓人,高橋努,浅井朋彦,小林大地,関太一 (日大))[若手学生]
-
磁気プローブと平衡モデルを用いた磁気ヘリシティの保存性に関する研究
○佐々木貴弘、高岡亮太、芦田有司、 井上孟流、稲垣秦一郎、小嶋夏葵、三瓶明希夫、比村治彦 (京都工繊大・電子システム工学専攻)
-
RELAXプラズマを用いた2流体プラズマ状態の検証実験のための測定系と運転領域の拡大状況
○比村治彦1)、芦田有司1)、井上孟流1)、稲垣奉一郎1)、高岡亮太1)、小嶋夏葵1)、佐々木貴弘1)、三瓶明希夫1)、A. Almagri 2)(1) 京都工繊大電子、2) ウィスコンシン大)
-
RELAXトカマクプラズマの初期結果
○井上孟流、芦田有司、稲垣奉一郎、小嶋夏葵、高岡亮太、佐々木貴弘、三瓶明希夫、比村治彦(京都工繊大)[若手学生]
-
フィードバック制御されたRELAXトーラスプラズマ閉じ込め特性の低密度化および粒子種に対する依存性
○小嶋夏葵、井上孟流、稲垣奏一郎、高岡亮太、佐々木貴弘、芦田有司 、三瓶明希夫、比村治彦(京都工繊大)
-
LHDにおける高エネルギー粒子分布に対するビーム間衝突の影響
○田原康祐,浅井迅馬,村上定義(京大)
-
Dビーム入射重水素プラズマにおけるDT反応率に対する核弾性散乱の影響
○松浦秀明 1), 木村建斗 1), 梅崎大介 1), 福田理仁 1), 直井基将 1),小川国大 23), 磯部光孝 23), 川本靖子 2), 大石鉄太郎 23), 長壁正樹 23), 西谷健夫 4), (1) 九大院工,2) 核融合研,3) 総研大,4) 名大工)
-
トカマクプラズマにおける捕捉電子およびイオン温度勾配モードでの乱流輸送の定量化研究
○登田慎一郎 12)、沼波政倫 13)、糟谷直宏 4)(1)核融合研、2)総研大、3)名大理、4)九大応力研)
-
電磁ジャイロ運動論的プラズマ乱流における圧力テンソルの導出
○洲鎌英雄12) (1) 核融合研、2) 東大新領域)
-
連成大域輸送シミュレーションのための縮約輸送モデルの構築
○中山智成1) 仲田資季123) 本多充4) 成田絵美5) 沼波政倫26) 松岡清吉12)(1)総研大、2)核融合研、3)JSTさきがけ、4)京大、5)量研、6)名大))[若手学生]
-
非線形磁気流体方程式に対する平衡保持スキーム
○白戸高志、松山顕之、相羽信行(量研)
-
複数種物理量解析のための乱流シミュレーションを用いた数値診断
○糟谷直宏 12)、吉原稜 2)、井戸毅 12)、矢木雅敏 3)、永島芳彦 12)、藤澤彰英12)(1)九大応力研、2)九大総理工、3)量研機構)
-
ドリフト運動論方程式に基づいた不純物輸送モデル開発
○菅野龍太郎、松岡清吉、河村学思、沼波政倫、佐竹真介(核融合研)
-
簡約化二流体モデルの非線形シミュレーションにおける保存則の検証
○高野歩海1),西村征也2)(1)法政大,2)量研)
-
Hasegawa-Wakatani方程式系に基づくドリフト波乱流とゾーナルフローのエネルギー伝達解析
○彌冨豪 1)、仲田資季 1 2 3)(1) 総研大、2) 核融合研、3) JSTさきがけ)
-
OpenACCによる大域的ジャイロ運動論コードのGPU高速化
○元古修平、今寺賢志(京大)[若手学生]
-
トカマク周辺乱流シミュレーションに向けた大域的ジャイロ運動論コードの拡張
○奥田修平 1)、瀬戸春樹 2)、今寺賢志 1)1)京大、2)QST)[若手学生]
-
PICシミュレーションによる非接触ダイバータプラズマ解析
○星野一生 、櫻井陽都 、吉田旬汰 (慶大理工)
-
トロイダルリップル及びRMPコイルパリティ差異に着目したJT-60SA周辺プラズマ輸送シミュレーション
○榎本昇悟1)、田中宏彦1)、河村学思2) 3)、松永剛4)、鈴木康浩5)、小林政弘2) 3)、星野一生6)、梶田信7)、大野哲靖1)1)名大、2)核融合研、3)総研大、4)量研機構、5)広大、6)慶大理工、7)東大)[若手学生]
-
解析的運動論モデルを用いた終端発散磁場領域の無衝突イオンの輸送解析
○東郷訓 1)、坂本瑞樹 1)、滝塚知典 2)、江角直道 1)、高梨宏介 1)(1) 筑波大プラ研、2) 阪大工)[若手正]
-
筑波大学におけるジャイロトロン開発の現状
○假家強1)、出射浩2)、恩地拓己2)、吉村泰夫3)、南龍太郎1)、沼倉友晴1)、米田優1)、坂本瑞樹1)(1)筑波大プラ研、 2) 九大応力研、 3)核融合研)
-
MAST-Uにおける電子バーンシュタイン波加熱電流駆動のための28GHz/35GHzジャイロトロンの試験
○岡田麻希 1)、平田洋介 1)、吉岡悠人 1)、坂本慶司 1)、假家強 2)、南龍太郎 2)、Helen Webster 3)、Mark Henderson 3)、Grace Brett-Drinkwater 3)(1)京都フュージョニアリング、2)筑波大、3)UKAEA)[若手正]
-
ITER用ジャイロトロン電子銃の改良に向けた電子抑制試験
○梶原健1)、松枝泰志2)、原 昭仁2)、山本豊雄2)、池田亮介1)、新屋貴浩1)、矢嶋 悟1)(1) QST、2) キヤノン電子管デバイス(株))
-
ジャイロトロンの発振計算コード開発
○沼倉友晴,假家 強,南龍太郎,米田優,今井 剛,坂本瑞樹(筑波大)
-
大電力ECHによる間欠的熱負荷生成実験とパイロット装置に向けたECHシステムの検討
○南龍太郎 假家強 沼倉友晴 米田優 金田ことの 遠藤洋一 今井剛 坂本瑞樹 (筑波大プラ研)
-
JT-60SA ECH/CD装置用2軸ビーム駆動ランチャーの設計
○小林貴之、山崎響、平内慎一、梶原健、高橋幸司、森山伸一(量研)
-
伝送路エージングと熱量測定のためのダミーロード開発と評価
○山崎響、小林貴之、平内慎一、澤畠正之、樋田信裕、佐藤文明、日向淳、寺門正之、石田圭人、池田亮介、新屋貴浩、矢嶋悟、梶原健(量研)[若手正]
-
塩化物溶融塩 Li系の窒素不純物の電気化学測定とガス分析
○荒谷 舜、野本 楓、伊藤 諒 、向井 啓祐、八木重郎(京大)
-
液体金属と塩化物溶融塩間におけるリチウム6同位体の平衡分配
○伊藤諒、野本楓、荒谷舜、向井啓祐、八木重郎(京大)[若手学生]
-
HTTRにおけるT製造試験用Li装荷体構造の検討(1)LiAlO2共存下におけるNi被覆Zr粒の水素吸収性能
○阿部泰成1)、松浦秀明1)、直井基将1)、北川堪大1)、川井大海1)、片山一成2)、大塚哲平3)、石塚悦男4)、後藤実4)、中川繁昭4)、濱本真平5)、飛田健次6)、小西哲之7)、染谷洋二8)、坂本宜照8)(1)九大院工 2)九大総理工 3)近畿大 4)JAEA 5)(株)Blossom Energy 6)東北大院工 7)京大院工 8)QST))[若手学生]
-
HTTR における T 製造試験用 Li 装荷体構造の検討(2) アルミナ 石英2重構造試験体を用いた実験法
○北川堪大1)、、松浦秀明 1)、阿部泰成 1)、直井基将 1)、川井大海 1)、片山一成 2)、大塚哲平 3)、石塚悦男 4)、後藤実 4)、中川繁昭 4)、濱本真平 5)、飛田健次 6)、小西哲之 7)、染谷洋二 8)、坂本宜照 8)(1)九大院工、2)九大総理工、3)近畿大、4)JAEA、5)(株)Blossom Energy、6)東北大院工、7)京大理工、8)QST)
-
稲わらを原料とした高機能活性炭の創製
○柳原悠人1)、村瀬尊則1)、能登裕之1)、小川国大12)、清水昭博12)、磯部光孝12)、曽我部敏明3)、PHAM THI HUONG NGAT3)、塩崎智弘3)(1)核融合研、2)総研大、3)穴織カーボン(株)))[若手正]
▼
11月24日(木)13:00-15:00 【24P01〜67】
-
液体金属流を用いた太陽風プラズマ模擬実験装置の開発
○宮本将利1)、樽谷浩輝1)、佐々木徹1)、菊池崇志1)、高橋一匡1) 、永岡 賢一2)(1)長岡技大、2)核融合研)
-
マルチ軟X線カメラによるトカマク合体中の高エネルギー電子イメージング計測
○竹田慎次朗 、奥西衛門 、田中遥暁 、蔡雲漢 、田辺博士 、小野靖 (東大)[若手学生]
-
TS-6トカマク合体実験における電流シートのプラズモイド構造変化
○土井久瑠美1)、秋光萌2)、蔡雲漢1)、田辺博士1)、小野靖1)(1)東大、2)量研機構)[若手学生]
-
高ガイド磁場リコネクションによる巨視的領域におけるイオン加速・加熱機構の解明
○田中遥暁 、田辺博士 、蔡雲漢 、竹田慎次朗 、Tara Ahamadi 、小野靖 (東大)[若手学生]
-
UTST装置における高ガイド磁場リコネクション下流域でのパラレル電子加速への面内電場の影響
○鈴木大樹、井通暁、 海林、中務敬(東大)
-
ドップラープローブを用いた磁気リコネクション加速・加熱機構の検証
○中右樹、染谷諒、田辺博士、小野靖(東大)
-
RT-1におけるLangmuirプローブによる静電揺動の空間分布計測
○仲川涼介1)、齋藤晴彦1)、西浦正樹2)、森敬洋1)、上田研二1)(1)東大、2)核融合研)
-
回転磁場プラズマ加速を用いた無電極電気推進におけるイオン流速評価
○古川武留 1)、桑原大介 2)、篠原俊二郎 3)(1) 神大、2) 中部大、3) 農工大)
-
ミラー磁場による回転磁場定常プラズマ源の高密度化
○大西裕馬1),一谷美緒1),金子悠花1),小林大地1),浅井朋彦1),井通暁2),小口治久3)(1日大理工,2)東大,3)産総研)[若手学生]
-
ヘリウムドープによる衝突合体生成FRCのトロイダルフロー計測
○荒岡宏太、小林大地、関太一、 橋努、浅井朋彦(日大)[若手学生]
-
ヘリウムドープによるFRCの超音速移送過程の可視化
○平間圭祐 ,早田怜司 ,小林大地 ,関太一 ,浅井朋彦 ,高橋努 (日大)[若手学生]
-
電気的に非中性な二流体プラズマの反差動剛体回転平衡状態の安定性とその速度依存性
○中島雄太郎 、岡田敏和 、比村治彦 、三瓶明希夫 (京都工繊大)
-
1次元Vlasov-Poisson系において位相混合を表現するための1価関数Water-bagモデルの拡張
○前角弘毅 1) 洲鎌英雄 2) 渡邉智彦 3) (1) 東大、2)核融合研、3)名大 )[若手学生]
-
多体問題に対するBIA法のエネルギおよび角運動量補正
○大森響1)、及川俊一2)(1)北大工学院(2)北大工学研究院)[若手学生]
-
水素プラズマ流中のダイポール磁場付球電極周囲のプラズマ分布
○大木康平 ,津山亮太 ,大原渡 (山口大)[若手学生]
-
大面積Ni多孔体板を用いたプロトン比の制御と水素イオン種分析
○井上雅俊,前田哲志,大原渡(山口大)[若手学生]
-
電子・陽電子プラズマの実現に向けたダイポール磁場装置の開発状況
○齋藤晴彦1)、柳長門2)(1)東大、2)核融合研)
-
高強度レーザープラズマ相互作用における自己組織化に伴う陽電子生成・加速機構
○千徳靖彦1)、杉本馨2)、岩田夏弥3)、A. Arefiev4)(1)阪大レーザー、2)阪大理、3)阪大高等共創研究院、4)カリフォルニア大学San Diego校)
-
相対論的レーザー生成プラズマにおける電子の統計的振る舞いの理論モデル
○岩田夏弥 12),A. J. Kemp 3) S. C. Wilks 3) 三間圀興 1) 千徳靖彦 1)(1)阪大レーザー研、2)阪大高等共創研究院、3)リバモア研)
-
誘導結合型高繰り返しパルス磁場発生システムの検討
○竹崎太智,重田宗明,伊藤弘昭(富山大工)[若手正]
-
マルチピコ秒・相対論的強度レーザー照射による超ポンデロモーティブエネルギー電子の生成機構
○東直樹(北大)
- 講演キャンセル
-
擬火花放電を応用した電磁加速型プラズマジェットの推進性能評価
○渡部政行,井野陽介,松 大吾,渡邉響,高原優,藤田朗人,山縣宥介(日大)
-
ホローカソードを用いたカスケードアーク放電プラズマの温度密度計測
○山崎 広太郎 1) 柳 旺志 1) 砂田 悠太 1) 奥田 航介 1) 森 大輔 1) 河野 隼也 1) 齋藤 歩 1) Md. Anwarul Islam 1) 田村 直樹 2) 奥野 広樹 3) 難波 愼一 1) (1)広島大 2)核融合研 3)理研)
-
マグネシウム合金を用いたプラズマ電解酸化処理中のプラズマ挙動および皮膜の評価
○古賀涼真 、武村祐一朗 (近大)
-
紫外線とプラズマの完全同時照射による大面積殺菌処理
○劉智志1), 大澤 泰樹1),徐茂1),松村有里子2),岩澤篤郎2),沖野晃俊1) (1) 東工大・未来研,2)東京医保大・大学院)
-
高強度レーザー対向照射によるプラズマ加熱実験の現状
○森芳孝1)、小島完興2)、山ノ井航平3)、安部勇輝4)、王雨波3)、敦近原3)、郭署旺3)、前川珠貴3)、滝沢龍之介3)、藤岡慎介3)、三浦永祐5)、尾 哲6)、白神宏之5)、アレシオモレース3)、有川安信3)、重森啓介3)、岩本晃史6)、坂上仁志6)、石井勝弘1)、沖原伸一朗1)、花山良平1)、北川米喜1)、澤田寛7)、佐野孝好3)、岩田夏弥38)、千徳靖彦3)、砂原淳9)、城崎知至10)、梶村好宏11)、錦野将元2)、永岡賢一6)(1)光産業創成大、2)量研関西、3)阪大レーザー研、4)阪大院工、5)産総研、6)核融合研、7)ネバダ大リノ校、8)阪大高等共創研、9)パデュー大CMUXI、10)広大院先進理工、11)明石高専)
-
運動論的レーザー吸収で発生する電子フラックスとレーザー反射率特性の解析
○高木悠司,岩田夏弥,千徳靖彦(阪大)[若手学生]
-
CIP-Soroban法を用いた重イオン慣性核融合燃料標的爆縮過程の数値シミュレーションの検討
○林哲浩,高橋一匡,佐々木徹,菊池崇志(長岡技科大)
-
高速イオン荷電交換損失の計測としてのFIDAの応用
○西村 伸1)、山口 裕之1)、小林 進二2)、門 信一郎2)、南 貴司2)、大島 慎介2)、岡田 浩之2)、中村 祐司2)、長崎百伸2)(1) 核融合研、2) 京大)
-
細孔充填型液体シンチレータを用いた核融合14 MeV中性子検出器の開発
○勅使川原応恭1) 高田英治1) 隅田脩平2) 篠原孝司3) 2) 西谷健夫4) 小川国大5) 6) 磯部光孝5) 6)(1)富山高専 2)量研機構 3)東大 4)名大 5)核融合研 6)総研大)
-
DESC磁気平衡結果を用いたW7-Xボロメータ計測のトモグラフィー開発
○宗近洸洋 1)、筒井広明 1)、Byron Jay Peterson 2)3)、向井清史 2)3)、河村学思 2)3)、Gabriele Partesotti 4)、Felix Reimold 4)(1) 東工大、2) 核融合研、3) 総研大、4) Max Planck IPP)
-
ヘリオトロンJにおける再構成されたEUVスペクトル空間分布の時間変化
○馮超1)、門信一郎2)、岩田晃拓1)、南貴司2)、大島慎介2)、稲垣滋2)、小林進二2)、石澤明宏2)、中村祐司2)、岡田浩之2)、木島滋2)、水内亨2)、長崎百伸2)(1)京大エネ科 2)京大エネ研))[若手学生]
-
ヘリオトロンJ配位制御性を活用した回転変換制御実験
○大島慎介 1) 小林進二 1) 的池遼太 2) 宮下 顕 2) 近藤恭斗 2) 井下圭 2) D. Qiu 2) 松谷遼 2)南貴司 1) 門信一郎 1) P. Zhang 2) 稲垣滋 1) 岡田浩之 1) 水内亨 1) 木島滋 1) 長崎百伸 1)(1)京大エネ理工,2)京大エネ科)
-
Heat transport Analysis Based on Ion Temperature Profile in High Intense Gas Puffing Experiment on Heliotron J
○CY. Wang1) S. Kobayashi2) K. Nagasaki2) DC. Qiu1) MY. Luo1) PF. Zhang1) K.Y. Watanabe3) R. Seki3) R. Matoike1) A. Miyashita 1) Y. Kondo1) K. Inoshita1) S. Inagaki2) T. Minami2) S. Kado2) S. Ohshima2) S. Konoshima2) T. Mizzuchi2) H. Okada2)1)Graduate School of Energy Science Kyoto University 611-0011 Uji Kyoto Japan2)Institute of Advanced Energy Kyoto University 611-011 Uji Kyoto Japan3)National Institute for Fusion Science 509-5292 Toki City Gifu Japan"
-
LHDにおける高速イオンと乱流の相互作用に関する初期結果
○酒井彦那1) 田中謙治2) 木下稔基1)(1)九大総理工 2)核融合研)
-
JT-60Uにおける負イオン源中性粒子ビーム印加時の熱輸送特性
○吉田麻衣子、成田絵美、隅田脩平(量研)
-
LHDにおける次元相似性からのエネルギー閉じ込めと熱輸送の同位体効果特性評価
○山田弘司1),居田克巳2),田中謙治2),關良輔2),村上定義3),鈴木千尋2),吉沼幹朗2),藤井恵介3),後藤基志2),今川直人1),伊藤公孝4),笠原寛史2),坂本隆一2),徳沢季彦2),辻村亨2),矢内亮馬2),横山達也5)(1)東大,2)核融合研,3)京大,4)中部大,5)量研)
-
電子応答の違いに着目した磁場平行流れ勾配駆動乱流と輸送の解析
○小山一輝、小菅佑輔(九大応力研)
-
条件付き平均法を用いた高時間分解能プラズマ分光計測系の開発と応用
○ 夏目祥揮1)、梶田信 2)、田中宏彦 1)、螺澤 英樹1)、大野哲靖 1)(1) 名大、 2) 東大)
-
複合プローブを用いたトーラスプラズマのイオン速度場および電場の多次元測定法の開発
○高岡 亮太1)、井上 孟流1)、稲垣 秦一郎1)、小嶋 夏葵1)、佐々木 貴弘1)、芦田 有司1)、Abdulgader Almagri2)比村 治彦1)、三瓶 明希夫1)(1)京都工繊大、2)ウィスコンシン大)
-
重イオンビームプローブを用いたトーラスプラズマにおける3次元揺動計測の模擬
○吉原稜 1)、糟谷直宏 12)、井戸毅 12)、沼波政倫 34) 、藤田慶二 3)、佐竹真介 35)(1) 九大総理工、2) 九大応力研、3) 核融合研、4) 名大、5) 総研大)
-
LHDにおいて垂直NBIにより形成される電位及び密度の空間構造
○井戸毅 1)、清水昭博 2)、西浦正樹 2)、 田窪英法2) 、西澤章光2)、LHD実験グループ( 1)九大、2)核融合研)
-
LATE装置におけるHIBPによる空間電位計測精度の改善
○大高航、梶田竜助、尾崎祥平、浜口睦宏、小林良輔、米田元樹、安井優太、打田正樹、田中仁(京大)
-
多チャンネルドップラー反射計を用いた GAMMA 10/PDXアンカー部加熱実験における密度揺動の流れの計測
○小波蔵純子1)、加藤駿人1)、徳沢季彦2)、吉川正志1)、中嶋洋輔1)、嶋頼子1)、中西博之1)、重松直希1)、 高梨宏介1)、宮内礼那1)、河野恵士1)、江角直道1)、平田真史1)、坂本瑞樹1)(1)筑波大プラズマ、2)核融合研)
-
TASKコードによる原型炉起動時における燃料同位体に注目した輸送研究
○宮前 健人 1)、山田 弘司 1)、福山 淳 2)(1)東大、2)京大)
-
トカマクプラズマの閉じ込め改善放電におけるタングステン輸送シミュレーション
○持永祥汰1)、糟谷直宏12)、福山淳3)、矢木雅敏4)(1)九大総理工、2)九大応力研、3)京大、4) 量研)
-
JT-60U実験データとの比較によるタングステン輸送モデルの検証
○竹本壮汰1)、藤田隆明1)、岡本敦1)、小林京平1)、仲野友英 2)、林 伸彦 2)(1)名大、2) 量研)[若手学生]
-
モンテカルロ軌道計算による不純物イオンのピンチ速度と拡散係数の評価"
○小林京平 1) 藤田隆明 1) 岡本 敦 1)林 伸彦 2)(1) 名大2) 量研))[若手学生]
-
有限起動幅効果を含む運動論的統合コードTASK/FPによる輸送解析
○安齋亮慶 ,福山淳 ,本多充 ,村上定義(京大)
-
原型炉に向けた密度・温度の最適分布とベータ限界に対するアスペクト比からの影響
○昌元悠宰 1),相羽信行 2),本多充 3),古川勝 1)(1) 鳥取大,2) 量研那珂,3) 京大)
-
最適化磁場配位研究における新しい新古典輸送の評価方法
○佐竹真介 12) 藪本宙 2) 山口裕之 12) 後藤拓也 12) 市口勝治 12) 柳 長門 12)(1)核融合研、2)総研大)
-
ダイバータプラズマにおける大角度散乱による粒子輸送 磁力線のピッチ角と中性粒子流速の影響
○梅崎大介1)、松浦秀明1)、星野一生2)(1)九大院工、2)慶大理工)[若手学生]
-
重水素プラズマにおける壁面位置でのDD中性子入射角及びエネルギースペクトル重陽子速度分布関数形状に対する感度解析
○直井基将 、松浦秀明 、木村建斗 、梅崎大介 、福田理仁 (九大院工)[若手学生]
-
誘導結合プラズマによる無電極電気推進器中のイオンエネルギー分布の距離依存性
○小田島裕太、佐々木徹、菊池崇志、高橋一匡(長岡技大)
-
原型炉におけるNBIシステムの概念設計
○梅田尚孝、坂本宜照、宇藤裕康、染谷洋二(量研機構)
-
アダプティブCapon解析による光学集光を用いない高空間分解電子サイクロトロン放射イメージング
○出射浩 1) 福山雅治 2) 坂井聖也 2) K. Mishra 3) 西村耕司 4) 池添竜也 1) 恩地拓己 1) 井戸 毅 1) 花田和明 1)(1)九大応力研 2) 九大総理工 3)インドプラ研 4)京大生存圏研)
-
小型核融合中性子線源を用いた放射化法による放射性物質の形成
○藤田朗人、渡邉響、高原優、山縣宥介、松 大吾、渡部政行(日大・院・量子)
-
小型核融合中性子線源における中性子線の発生量および発生方向のリング陰極形状依存性渡邉響
○高原優、藤田朗人、山縣宥介、松 大吾、渡部政行(日大)
-
リング陰極を用いた小型核融合中性子線源における高電圧・高電流領域における中性子フルエンス率
○原優 藤田朗人 山縣宥介 渡邉響 松 大吾 渡部政行((日大・院・量子)
-
核融合中性子源A-FNSサイトの実環境データを組み込んだトリチウム実効線量評価コードの開発
○見城俊介1) 横山須美2) 落合謙太郎1) 佐藤聡1)(1)QST、2) 藤田医科大)
-
プラスチックシンチレータを用いた中性子線の弁別とそのノイズ低減
○山縣宥介, 原優,藤田朗人,渡邉響,松 大吾,渡部政行(日大)
-
ダイバータ熱負荷低減模擬実験のためのバイアス型カロリーメータによる熱量測定II
○渋谷正樹1)、菅野浩史1)、古川武留1)、中本聡1)、竹野裕正1)、松浦寛人2)、中嶋洋輔3)、平田真史3)(1)神戸大、2)大阪公立大、3)筑波大)
-
二次元温度応答関数を用いたLHDダイバータターゲット熱流束分布解析
○ブイスアンニャットソン1)、松浦寛人 2)、林 祐貴 34)、 永岡賢一 3)、増崎 貴 3,4)(1)大阪府立大、2)大阪公立大、3)核融合研、4)総研大)
-
ヘリウム3燃料核融合直接発電におけるイオン-イオン分離の模擬実験II
○中西快1),中本聡1),古川武留1),竹野裕正1),宮澤順一2),後藤拓也2)(1)神戸大,2)核融合研)
-
二次電子放出を利用した高速イオンからのエネルギー回収におけるカスプ磁場による二次電子捕集量向上に関する研究II
○清水龍大、中本聡、古川武留、竹野裕正、古山雄一、谷池晃(神戸大)