9:00-9:15
オープニング
開会宣言
小川雄一(会長、東大)
来賓挨拶
伊藤早苗(九州大学 副学長)
現地実行委員長挨拶
白谷正治(現地実行委員長、九大)司会;古閑一憲(九大)
9:15-10:00
基調講演 27aA01
幅広いアプローチ(BA)活動の現状と最近の進展
奥村義和〔原子力機構)座長:二宮博正(RIST)
10:10-12:40
ポスター
27D01P〜27D46P
27E01P〜27E46P
13:40-14:50
学会賞授賞式 受賞記念講演
第16回技術進歩賞
森田 繁、董 春鳳、後藤基志(核融合研)
第16回 学術奨励賞
時谷政行(核融合研)
谷塚英一(原子力機構)
司会;二宮博正(学会賞選考委員会委員長、RIST)
15:05-15:35
招待講演 27pA01〜02 座長:中島徳嘉(核融合研)
27pA01
サテライト・トカマク(JT-60SA)計画の進展
○石田真一1)、鎌田裕2)、ピエトロ・バラバスキ3)、JT-60SAチーム
(JT-60SA事業チーム1)、日本原子力研究開発機構2)、ITER及び核融合エネルギー開発のための欧州共同事業3))
27pA02
ヘリカル装置における電極バイアスによる閉じ込め改善モード遷移に対する磁場リップル構造依存性
○北島純男1)、石井啓一1)、佐藤優1)、立花丈1)、小池都司1)、奥俊博1)、岡本敦1)、稲垣 滋2)、高山正和3)、高橋裕己4)、増崎貴4)、庄司主4)、芦川直子4)、時谷政行4)、横山雅之4)、鈴木康浩4)、佐竹真介4、井戸毅4)、清水昭博4)、長山好夫4)、徳沢季彦4)、西村清彦4)、森崎友宏4)、佐野史道5)、水内亨5)、長崎百伸5)、岡田浩之5)、小林進二5)、山本聡5)
(1)東北大院工、2) 九州大応力研、3) 秋田県立大、4) 核融合研、5) 京大エネ研)
16:05-17:05
一般口頭発表 27pA03〜27pA06 座長:渡邊清政(核融合研)
27pA03
高βリップルトカマクにおけるα粒子のエネルギー損失に関する研究
○文野通尚1),中村祐司1),鈴木康浩2),篠原孝司3),松永剛3),谷啓二4)
(1)京大エネ科,2)核融合研,3)原子力機構,4)NAT)[若手]
27pA04
LHDにおける輸送解析のための磁気座標マッピングシステムの構築
○鈴木千尋,居田克巳,鈴木康浩,吉田正信,江本雅彦,横山雅之,長壁正樹,關良輔,吉沼幹朗
(核融合研)
27pA05
QUESTにおける複数の初期磁場ミラー比配位での非誘導電流駆動時の高速電子の挙動
○田島西夜1),図子秀樹2),磯部光孝3),出射浩2),岡村昇一3),花田和明2),中村一男2),藤澤彰英2),松岡啓介2),長谷川真2),永島芳彦2),川崎昌二2),中島寿年2),東島亜紀2)
(1)九大総理工,2)応用力学研究所,3)核融合研)[若手]
27pA06
短波長レイリー・テイラー不安定性の二次元拡張MHDシミュレーション
○後藤涼輔1),三浦英昭1)2),伊藤淳1)2),佐藤雅彦2),羽鳥智栄1)
(1)総研大,2)核融合研)[若手]
17:15-18:45
一般口頭発表 27pA07〜27pA12 座長:渡邉智彦(核融合研)
27pA07
京における局所的ジャイロ運動論的シミュレーションコードGKVの並列化
○前山伸也1),渡邉智彦2),井戸村泰宏1),仲田資季1),沼波政倫2),石澤明宏2)
(1)原子力機構,2)核融合研)[若手]
27pA08
TOPICSとOFMCを用いたトロイダル運動量と径電場の輸送シミュレーション
○本多充1),林伸彦1),滝塚知典2),藤田隆明1)
(1)原子力機構,2)阪大工)[若手]
27pA09
ストキャスティック磁場領域におけるイオンの熱と運動量の輸送
○居田克巳,永岡賢一,吉沼幹朗
27pA10
LHDにおける外部共鳴磁場印加による粒子輸送への影響
○田中謙治1),M. Jakubowski2),A. Dinklage2),榊原悟1),成嶋吉朗1),居田克巳1),吉沼幹朗1),秋山毅志1),徳沢季彦1),川端一男1),山田一博1),安原亮1),鈴木康浩1),増崎貴1),森崎友宏1),L.N. Vyacheslavov3),C.A. Michael4),D. Mikkelsen5),T. Evans6)
(1)核融合研,2)マックスプランクプラズマ物理研究所,3)ブドカー核物理研,4)オーストラリア国立大学,5)プリンストンプラズマ物理研究所,6)ジェネラルアトミックス)
27pA11
新古典輸送理論における有限軌道幅効果についての粒子シミュレーション
○松岡清吉,佐竹真介
(1)核融合研)[若手]
27pA12
ヘリオトロンJにおける高速イオン励起MHD不安定性発現時の周辺 プラズマ応答
○大島慎介1),橋本絋平2),笠嶋慶純2),山本聡1),長崎百伸1),水内亨1),岡田浩之1),南貴司1),小林進二1),木島滋1),L.Y. Lee2),L. Zang2),佐野史道1)
(1)京大エネ研,2)京大エネ科)[若手]
招待講演 27pB01〜02 座長:居田克巳(核融合研)
27pB01
LHDにおける中性水素ダイナミクスの分光研究
○藤井恵介1),四竈泰一1),後藤基志2),森田 繁2),蓮尾昌裕1)
(1)京大工、2)核融合研)
27pB02
LHDとひのでの非平衡電離プラズマ研究における鉄イオン分光モデルの検証
○村上泉1)、渡邊鉄哉2)、鈴木千尋1)、森田繁1)、田村直樹1)、山本則正3)、加藤太治1、坂上裕之1)、原弘久2)、中村信行4)、須藤滋1)
(1)核融合研、2)天文台、3)中部大、4)電通大)
一般口頭発表 27pB03〜27pB06 座長:福元謙一(福井大)
27pB03
イオン照射損傷を与えたタングステン中の水素同位体交換
○狩川拓也1),Heun Tae Lee1),大塚裕介1),上田良夫1),高木郁二2),福本正勝3),井上多加志3),谷口正樹3),坂本慶司3)
(1)阪大院工,2)京大院工,3)原子力機構)[若手]
27pB04
タングステンと炭素の表面混合層の形成によるタングステン中の重水素透過への影響
○Peng Han Yee,Lee Heun Tae,大塚裕介,上田良夫
(阪大工)[若手]
27pB05
TFGR W中の水素同位体挙動
○大宅諒1),大塚裕介1),上田良夫1),栗下裕明2)
(1)阪大院工,2)東北大金材研)[若手]
27pB06
イットリウム添加バナジウム合金V-4Cr-4Ti-0.15Yの照射硬化
○宮澤健1),長坂琢也2),菱沼良光2),室賀健夫2),渡邉英雄3)
(1)総研大,2)核融合研,3)九大)[若手]
一般口頭発表 27pB07〜27pB12 座長:柴山環樹(北大)
27pB07
様々な温度にて炭素照射したタングステンにおける欠陥形成と重水素滞留挙動の相関関係に関する研究
○川崎淨貴,小林真,藤島徹生,戸田健介,大矢恭久,奥野健二
(静岡大理附属放射科学研究施設)[若手]
27pB08
VPS-W被覆プラズマ対向材料の開発と界面接合性の評価
○徳永知倫1),渡辺英雄2),吉田直亮2),長坂琢也3),李泳柱4),木村晃彦4),時谷政行3),笠田竜太4),檜木達也4),光原昌寿1),中島英治1),増崎貴3),高畠剛5),黒木信義5),江里幸一郎6),鈴木哲6),秋場真人6)
(1)九大総理工,2)九大応力研,3)核融合研,4)京大エネ研,5)トーカロ(株),6)原子力機構)[若手]
27pB09
タングステンのクリープ変形挙動
○佐々木健太,野上修平,福田誠,片貝泰幸,藪内聖皓,長谷川晃
(東北大工)[若手]
27pB10
タングステン中の照射損傷生成プロセスの重水素捕捉への影響
○小林真1),島田雅2),波多野雄治3),小田卓司4),Brad Merrill2),大矢恭久1),奥野健二1)
(1)静岡大放射研,2)INL,3)富山大水素研,4)東大)[若手]
27pB11
TFGRタングステンへの短パルス繰り返しレーザー照射影響
○上田良夫1),河合俊昇1),阪本雄祐1),大塚裕介1),栗下裕明2),木村晃彦3),吉田直亮4)
(1)阪大工,2)東北大金材研,3)京大エネ研,4)九大応力研)
27pB12
重水素プラズマ曝露したタングステンにおける表面化学状態変化と重水素滞留挙動
○藤島徹生1),小林誠1),川崎浄貴1),芦川直子2),相良明男2),大矢恭久1),奥野健二1)
(1)静大理附属放射科学研究施設,2)核融合研)[若手]
招待講演 27pC01〜02 座長:林 信哉(九大)
27pC01
プラズマ医療研究の最前線
○浜口智志
(阪大)
27pC02
プラズマの歯科治療応用-感染歯質の殺菌-
○大島朋子1), 山崎弘光1), 井川聡2), 山口博康1), Asiri Jayawardena1), , 前田伸子1), 北野勝久3)
(1)鶴見大歯, 2) 大阪府立産総研, 3) 阪大工)
一般口頭発表 27pC03〜27pC06 座長:上杉喜彦(金沢大)
27pC03
大気圧プラズマジェットによる水酸基ラジカルの生成・制御
○佐々木渉太,高橋祥平,石田裕康,金子俊郎
27pC04
プラズマ処理水と低pH法を用いた先進的プラズマ殺菌消毒法
○北野勝久1),井川聡2),谷篤史3),福井智3),大島朋子4),山崎弘光4),金子和弘5),伊藤雅昭5),桑田健5),柳下淳5)
(1)阪大工,2)大阪産技研,3)阪大理,4)鶴見大歯,5)がんセンター東病院)
27pC05
コンビナトリアルプラズマ照射による植物の成長促進
○白谷正治,北崎訓,古閑一憲,林信哉
(九大)
27pC06
多孔質セラミックを用いた平行平板電極により生成したバブル放電の液中化学反応における酸素および水蒸気添加の効果
○ソニアムラディア,永津雅章
(静大創造科技院)[若手]
一般口頭発表 27pC07〜27pC12 座長:浜口智志(阪大)
27pC07
大気圧プラズマジェットを用いた低級鋼の高速硬化処理
○永松寛和,市來龍大,井上貴史,赤峰修一,金澤誠司
(大分大工)[若手]
27pC08
大気圧ミリ波放電におけるフィラメント構造の計測と数値計算
○山口敏和1),武市天聖1),福成雅史1),小紫公也1),小田靖久2),梶原健2),高橋幸司2),坂本慶司2)
(1)東大新領域,2)原子力機構)
27pC09
放電電力変調反応性プラズマにおけるナノ粒子成長の時空間構造の観測
○鎌滝晋礼,森田康彦,古閑一憲,内田儀一郎,板垣奈穂,山下大輔,白谷正治
(九大)[若手]
27pC10
収束型磁場中プラズマ構造を用いた金ナノ粒子制御合成
○高橋祥平,金子俊郎
(東北大院工)[若手]
27pC11
Deposition of highly conducting Cu thin film on polyimide substrate using RF-driven atmospheric pressure plasma jet in nitrogen atmosphere
○Peng Zhao,Masaaki Nagatsu
(Shizuoka Univ.)[若手]
27pC12
マイクロ波ロケットの弁吸気による異常放電低減
○福成雅史1),山口敏和1),小松怜史1),齋藤翔平1),栗田哲志1),小紫公也1),小田靖久2),梶原健2),高橋幸司2),坂本慶司2)
(1)東大,2)原子力機構)[若手]
18:50-20:20
インフォーマルミーティング I
レーザーエネルギー学の進展
世話人:坂和洋一(阪大)
インフォーマルミーティング II
核融合エネルギーフォーラム物理クラスターインフォーマルミーティング「ITPA及び物理クラスターの現状と今後の活動について」
世話人:井手俊介(原子力機構)
ページの先頭へ戻る
9:00-10:00
一般口頭発表 28aA01〜28aA04 座長:中村幸男(核融合研)
28aA01
GAMMA10/PDXタンデムミラー端部におけるダイバータ模擬実験の進展
○中嶋洋輔,坂本瑞樹,市村真,片沼伊佐夫,假家強,小波蔵純子,沼倉友晴,平田真史,南龍太郎,吉川正志,池添竜也,大木健輔,武田寿人,市村和也,細井克洋,西野信博2),松浦寛人3),赤羽泰央,上田英明,木暮諭,高橋樹仁,長塚優,大川和夫,今井剛
(1)筑波大プラズマ,2)広島大院工,3)大府大放研セ)
28aA02
GAMMA10におけるダイバータ模擬プラズマの特性評価
○大木健輔,坂本瑞樹,中嶋洋輔,赤羽泰央,長塚優,野原涼,吉川基輝,小波蔵純子,吉川正志,細井克洋,武田寿人,市村和也,市村真,今井剛
(筑波大プラズマ)[若手]
28aA03
HIST球状トーラス装置におけるマルチパルスCHI電流駆動とドップラー分光計測
○花尾隆史,石原充,伊藤兼吾,松本圭祐,中山貴史,廣納秀年,兵部貴弘,菊池祐介,福本直之,永田正義
(兵庫県大院工)[若手]
28aA04
NBIによるTS-4 FRCプラズマの安定性と閉じ込めの改善
○伊井亨1),井通暁2),魏啓為2),梅澤俊之2),小野靖2)
(1)東大工,2)東大新領域)[若手]
一般口頭発表 28aB01〜28aB04 座長:波多野雄治(富山大)
28aB01
QUEST第一壁の微視的特性と水素保持放出特性に関する研究
○木村陽太1),藤原正2),渡辺英雄2),吉田直亮2),図子秀樹2),波多野雄治3)
(1)九大総理工,2)九大応力研,3)富山大)[若手]
28aB02
An experimental study on bi-directional hydrogen permeation through the first wall of a helical DEMO reactor
○H. Zhou1),Y. Hirooka2),N. Ashikawa2) and T.Muroga2)
(1)Graduate University for Advanced Studies,2)National Institute for Fusion Science)[若手]
28aB03
Li2TiO3におけるトリチウム捕捉・脱捕捉の中性子照射量依存性に関する研究
○宮原祐人1),小林真1),内村大道1),三浦僚1),藤井俊行2),山名元2),大矢恭久1),奥野健二1)
(1)静大理附属放射科学実験施設,2)京大原子炉実験所)[若手]
28aB04
TEXTORで重水素プラズマに曝露したタングステンへのトリチウムの蓄積
○鳥養祐二1),上田良夫2),栗下裕明3),杉山和義4),V. Philippse),A. Kretere4),M. Zlobinskie4) and TEXTOR team4
(1)富山大,2)阪大,3)東北大,4)Max-Planck-Institut fuer Plasmaphysik,Forschungszentrum Juelich)
一般口頭発表 28aC01〜28aC04 座長:永田正義(兵庫県立大)
28aC01
磁気ノズル効果によるヘリコンプラズマスラスターの性能向上
○高橋和貴1),Christine Charles2),Rod Boswell2)
(1)岩手大工,2)オーストラリア国立大学SP3)[若手]
28aC02
トーラスプラズマ合体実験を用いた磁気リコネクションのプラズマ加熱機構の検証
○田辺博士1),山田琢磨1),岡裕貴1),桑波田晃弘2),案浦正将1),門脇和丈1),神尾修治1),Rory Scannel2),Michael Clive2),Neil Convway2),Mikhail Gryaznevich2),井通暁1),小野靖1)
(1)東大新領域,2)東大工,3)CCFE)[若手]
28aC03
磁化プラズマ中電子温度勾配駆動不安定揺動間の非線形結合の同定
○文贊鎬,畠山力三,金子俊郎
28aC04
拡張MHDプラズマ検証実験用正負2つの非中性プラズマの同時閉じ込め特性
○下村遼,比村治彦,太田貴博,中瀬貴文,西岡修一,乃一統,三瓶明希夫,政宗貞男,毛利明博
(京都工繊大電子)[若手]
10:00-12:30
28D01P〜28D46P
28E01P〜28E46P
13:30-14:30
招待講演 28pA01〜28pA02 座長:長崎百伸(京大)
28pA01
磁場配位最適化による基本共鳴周波数帯の電子バーンシュタイン波による高密度プラズマの中心部加熱
○伊神弘恵1),吉村泰夫1),出射浩2),久保伸1),下妻隆1),高橋裕己1),西浦正樹1),熊沢隆平1),武藤敬1)
(1)核融合研、2)九大応力研)
28pA02
双方向型共同研究のセンター間連携研究「電子バーンシュタイン波加熱に向けたジャイロトロン開発」
○今井 剛1)、假家 強1)、南 龍太郎1)、沼倉友晴1)、出射 浩2)、図子秀樹2)、長崎百伸3)、佐野史道3)、金子修4)、日野友明5)
(1)筑波大、2)九大応力研、3)京大エネ研、4)核融合研、5)北大)
14:30-15:30
一般口頭発表 28pA03〜28pA06 座長:永岡賢一(核融合研)
28pA03
ヘリオトロンJにおけるECCDを用いた高エネルギーイオン駆動MHD不安定性の抑制
○長崎百伸1),山本聡1),小林進二1),中村雄一2),永榮蓉子2),F. Volpe3),N. Marushchenko4),増田開1),水内亨1),岡田浩之1),南貴司1),大島慎介1),H.Y.Lee2),L.Zang2),荒井翔平2),和多田泰士2),笠嶋慶純2),釼持尚輝2),杉本幸薫2),橋本紘平2),原田伴誉2),福島浩文2),安田圭祐2),中村祐司2),木島滋2),吉村泰夫5),T. Estrada6),G. Weir7),佐野史道1)
(1)京大エネ理工研,2)京大エネ科,3)Columbia Univ.,4)Max-Planck Institute,5)核融合研,6)CIEMAT,7)Univ. Wisconsin)
28pA04
ヘリオトロンJにおけるO-X-Bモード変換を介した電子バーンシュタイン波加熱のレイトレーシングシミュレーション
○藤田直己1),中村祐司1),長崎百伸2)
(1)京大エネ科,2)京大エネ理工)[若手]
28pA05
合体球状トカマクの電子加熱
○山田琢磨1),神尾修治1),渡辺岳典1),田辺博士1),GRYAZNEVICH Mikhail2),山崎広太郎1),曹慶紅3),板垣宏知1),竹村剛一良1),井通暁1),小野靖1)
(1)東大新領域,2)カラム研,3)東大工)[若手]
28pA06
GAMMA10におけるAlfven ion-cyclotron波動の励起特性
○池添竜也1),市村真1),佐藤達典1),平田真史1),横山拓郎1),宇賀神ゆめと1),飯村拓真1),齋藤裕希1),安中裕大1),白谷飛鳥1),小波蔵純子1),嶋頼子1),吉川正志1),今井剛1)
15:40-16:40
一般口頭発表 28pA07〜28pA10 座長:中嶋洋輔(筑波大)
28pA07
大型ヘリカル装置における超音速ガスパフ中の周辺プラズマの局所的な振舞い
○村上昭義1)3),宮澤順一1),小川大輔2),森崎友宏1),鈴木千尋1),山田一博1),後藤基志1),増崎貴1),坂本隆一1),山田弘司1),LHD実験グループ
(1)核融合研,2)名大院理,3)学振特別研究員)[若手]
28pA08
LHDにおけるH/He多粒子種混合プラズマ中の不純物挙動
○中村幸男,田村直樹,吉村信次,後藤基志,吉沼幹朗,B.J. Peterson
28pA09
Edge turbulence characteristics and blob dynamics following the compact toroid injection investigated with fast visible imaging in QUEST
○Santanu Banerjee1),H. Zushi2),N. Fukumoto3),M. Nagata3),N. Nishino4),Y. Nagashima2),K. Hanada2),S. Tashima1),T.I noue1),K. Nakamura2),H. Idei2),M. Hasegawa2),A. Fujisawa2) and K. Matsuoka2)
(1)Nagoya University,2)ITER organization,3)Kurchatov Institute,4)Woodruff scientific co.)[若手]
28pA10
乱流計測シミュレータを用いた数値計測模擬と揺動構造の同定
○糟谷直宏1),杉田暁2),佐々木真1),稲垣滋1),矢木雅敏3),伊藤公孝2),伊藤早苗1)
(1)九大応力研,2)核融合研,3)原子力機構)
17:00-18:00
特別講演
28pA11
風力発電と風レンズ
○大屋裕二 (九州大学)座長:花田和明(九大)
招待講演 28pB01〜28pB02 座長:中井光男(阪大)
28pB01
高速点火レーザー核融合実験用クライオジェニックターゲットの開発
○岩本晃史1)、藤村 猛2)、中井光男2)、乗松孝好*2)、坂上仁志1)、白神宏之2)、疇地 宏2)
(1)核融合研、2)阪大レーザー研)
28pB02
高速電子ビームの磁場ガイドによるコア加熱の高効率化
○城崎知至1), 砂原淳2), 藤岡慎介3), 長友英夫3), Javier Honrubia4), 白神宏之3), 坂上仁志5), 三間国興3,6), 疇地宏3), FIREX project
(1)広大院工、2)レーザー総研、3) 阪大レーザー研, 4)マドリード工科大, 5)核融合研, 6)光産創大)
一般口頭発表 28pB03〜28pB06 座長:坂和洋一(阪大)
28pB03
電子縮退プラズマ中の電子-イオン温度緩和率
○杉田昂平1),中尾安幸1),城崎知至2)
(1)九大院工,2)広大院工)[若手]
28pB04
12ビーム爆縮による高速点火爆縮コアプラズマ制御
○古賀麻由子1),石井圭憲2),十河雄大2),白神宏之2),長友英夫2),藤岡慎介2),疇地宏2),FIREXプロジェクトチーム2)
(1)兵庫県立大,2)阪大レーザー研)[若手]
28pB05
激光XIIおよびLFEXレーザーによる高速点火核融合の進展
○白神宏之,FIREXプロジェクト
(1)阪大レーザー研)
28pB06
高速点火原理実証実験における中性子計測
○有川安信,長井隆浩,安部勇輝,小島完興,坂田匠平,井上裕晶,藤岡慎介,猿倉信彦,中井光男,白神宏之,疇地宏
(阪大レーザー研)
15:40-16:25
一般口頭発表 28pB07〜28pB10 座長:岩本晃史(核融合研)
28pB07
レーザー爆縮プラズマを用いたGbar圧力の発生と圧縮
○重森啓介1),弘中陽一郎1),長友英夫1),砂原淳2),城崎知至3),門野敏彦4),藤岡慎介1),白神宏之1),中井光男1),疇地宏1),清水克哉5)
(1)阪大レーザー研,2)レーザー総研,3)広大院工,4)産医大,5)阪大極限セ)
28pB08
JT-60SAに向けた電子サイクロトロン加熱アンテナ設計の進展
○小林貴之,諫山明彦,鈴木貞明,平内慎一,和田健次,佐藤福克,日向淳,横倉賢治,星野克道,森山伸一
(原子力機構)[若手]
28pB10
パルス運転型および定常運転型トカマク炉における比較研究
○濱田敏弘,岡野邦彦,細川康二
(東大新領域)[若手]
招待講演 28pC01〜28pC02 座長:笹尾眞實子(同志社大)
28pC01
多価イオン分光計測による対向壁からのタングステン不純物の放出および電離過程の分析
○坂上裕之1)、加藤太治1)、村上泉1)、森田繁1)、本橋健次2)、酒井康弘3)、 山本則正4)、中村信行5)
(1)核融合研、2)東洋大、3)東邦大、4)中部大、5)電通大レーザー)
28pC02
Hαイメージング分光計測による大型負イオン源内の水素負イオン挙動の解明
○池田勝則、中野治久、津守克嘉、木崎雅志、永岡賢一、長壁正樹、竹入康彦、金子修
一般口頭発表 28pC03〜28pC06 座長:笹尾眞實子(同志社大)
28pC03
蛍光盤を用いた正負2つの非中性プラズマの2次元流束分布計測
○中瀬貴文,比村治彦,太田貴博,下村遼,西岡修一,乃一統,三瓶明希夫,政宗貞男,毛利明博
28pC04
イメージチャージ計測による正負2つの非中性プラズマの方位角モード測定と回転電場制御
○太田貴博,比村治彦,中瀬貴文,下村遼,西岡修一,乃一統,三瓶明希夫,政宗貞男,毛利明博
28pC05
Absolute oxygen atom density measurement in surface wave plasma with vacuum ultraviolet absorption spectroscopy method
○X.J. Chang1),K. Sasaki2) and M.Nagatsu1)
(1)Graduate School of Science and Technology, Shizuoka University,2)Division of Quantum Science and Engineering, Hokkaido University)[若手]
28pC06
ITERにおける電流分布計測の総合性能評価に関する研究
○今澤良太,河野康則,草間義紀
一般口頭発表 28pC07〜28pC10 座長:門 信一郎(東大)
28pC07
協同的トムソン散乱法によるレーザー生成EUVプラズマの電子密度・電子温度・イオン温度計測
○富田健太郎,井上和哉,下田諒,内野喜一郎
(九大総理工)[若手]
28pC08
VHF容量結合プラズマへのトムソン散乱法の適用
○陳韋廷,神家幸一郎,荻原公平,富田健太郎,内野喜一郎,河合良信
(九大総理工)
28pC09
Studies of Pulsed Filament Discharges Using Laser Thomson Scattering Diagnostics
○Nima Bolouki,TOMITA Kentaro,Y. Yamagata,UCHINO Kiichiroo
(Kyushu Univ.)
28pC10
ITERにおける損失アルファ粒子計測の課題
○笹尾眞實子1),岡本敦2),磯部光孝3),西浦正樹3)
(1)同志社大研推,2)東北大院工,3)核融合研)
懇親会
石蔵酒造 博多百年蔵
招待講演 29aA01〜29aA02 座長:図子秀樹(九大)
29aA01
Plasma-wall boundary control with lithium divertor and associated plasma confinement improvements in NSTX
○Masayuki Ono, M.A. Jaworski, R. Kaita and the NSTX-U Research Team
(Princeton Plasma Physics Laboratory, USA)
29aA02
プラズマ・メタマテリアルによる機能性電磁波媒質の実現
○酒井 道
(京大)
招待講演 29aB01〜29aB02 座長:藤澤彰英(九大)
29aB01
太陽風アルヴェン乱流とイオンビーム不安定性
○成行泰裕1),羽田亨2),坪内健3)
(1)富山大人間発達,2)九大総理工,3)東大地惑)
29aB02
Nonlinear wave-particle interaction and phase space structures
○Maxime Lesur1), P.H. Diamond2,3), Y. Kosuga2,3)
(1)Itoh Research Center for Plasma Turbulence, Kyushu Univ., Japan、2)WCI Center for Fusion Theory, NFRI, Korea、3)CMTFO and CASS, UCSD, USA)
9:00-9:30
招待講演 29aC01 座長:赤塚 洋(東工大)
29aC01
ブランケットの高性能化に向けた先進鉄鋼材料開発
○木村晃彦1)、笠田竜太1)、長谷川晃2)、野上修平2)、岸本弘達3)
(1)京大エネ研、2)東北大院工、3)室蘭工大)
9:30-10:00
一般口頭発表 29aC02〜29aC03 座長:赤塚 洋(東工大)
29aC02
理科教育のためのロウソクの炎プラズマ
○藤田順治1),林煕崇2)
(1)核融合研(名誉教授),2)名大理学研(客員))
29aC03
大気圧プラズマ探針計測における中性粒子衝突の影響
○江角直道1),高橋香織1),林祐貴1),内山千鶴2),飯尾昭一郎2),澤田圭司2),大野哲靖3),Zh. Kiss’ovski4)
(1)長野高専,2)信州大工,3)名大院エネ理工,4)ソフィア大)
29D01P〜29D46P
29E01P〜29E46P
招待講演 29pA01〜29pA02 座長:矢木雅敏(原子力機構)
29pA01
ヘリカル・プラズマにおけるイオン温度勾配乱流輸送
○沼波政倫, 渡邉智彦,洲鎌英雄,田中謙治
(核融合研、総研大)
29pA02
Experimental verification of entropy cascade in two-dimensional electrostatic turbulence of magnetized plasma
○河森栄一郎
(台湾國立成功大學)
14:40-15:25
一般口頭発表 29pA03〜29pA05 座長:前川 孝(京大)
29pA03
高速イオン励起GAMによるバルクイオン加熱
○長壁正樹,井戸毅,伊藤隆文,磯部光孝,小国大,東井和夫,清水昭博,竹入康彦,LHD実験グループ
29pA04
LHD協同トムソン散乱計測の高性秤サ
○西浦正樹1),久保伸1),田中謙治1),小笠原慎弥2),關良輔1),岡田宏太1),下妻隆1),武藤敬1),川端一男1),渡利徹夫1),斉藤輝雄3),立松芳典3),LHD実験グループ1)
(1)核融合研,2)名大院,3)福井大遠赤セ)
29pA05
DTプラズマ中の重陽子ビームの減速と損失に対する核弾性散乱の影響
○松浦秀明,澤田大輔,中尾安幸
(九大院工)
15:40-17:40
シンポジウムI:プラズマ-壁境界制御による核融合炉コア性能改善の可能性
廣岡慶彦 (核融合研)
小野雅之(PPPL)
図子秀樹(九大)
森崎友宏(核融合研)
中嶋洋輔(筑波大)
田中和夫(阪大)
17:40-18:40
プラズマ・核融合学会 関連報告会
招待講演 29pB01〜29pB02 座長:相良明男(核融合研)
29pB01
核融合原型炉への適用をめざした高温超伝導導体とマグネットの開発
○柳 長門1)、三戸利行1)、寺?義朗2)、夏目恭平1)、野口博基1)、田村 仁1)、伊藤 悟3)、橋爪秀利3)、森川惇二4)、小川雄一4)、岩熊成卓5)、相良明男1)
(1)核融合研、2)総研大、3)東北大、4)東大、5)九大)
29pB02
高密度直線型プラズマ発生装置PISCESにおいてD-He-Be混合プラズマ照射したWの微細組織と重水素リテンション特性
○宮本光貴1), 西島大輔2),M.J. Baldwin2),R.P. Doerner2),上田良夫3),栗下裕明4),吉田直亮5),相良明男6)
(1)島大院総理工,2)UCSD,3)阪大院工,4)東北大金研,5)九大応力研,6)核融合研)
一般口頭発表 29pB03〜29pB05 座長:久保 伸(核融合研)
29pB03
300 GHz,100 kW 級パルスジャイロトロンの開発
○山口裕資,池内真司,斉藤輝雄,立松芳典,池田亮介,小川勇,出原敏孝
(福井大遠赤外領域開発研究センター)
29pB04
2次粒子挙動解析によるMeV級加速器の電極熱負荷低減の検討
○谷口正樹,梅田尚考,柏木美恵子,井上多加志,渡邊和弘,戸張博之,大楽正幸,山中晴彦,坂本慶司
(原子力機構)
29pB05
円形コルゲート導波管伝送系における伝搬モード分析器の開発
○出射浩1),坂口政嗣2),C. Lechte3),W. Kaparek3),M. Shapiro4),坂本慶司5),高橋幸司5),小田靖久5),梶原健5)
(1)九大応力研,2)古河C&B,3)IPF Stuttgart Univ.,4)MIT,5)原子力機構)
シンポジウム II:核融合炉の保守・リサイクル・バックエンド対策に関する検討
西村 新(核融合研)
飛田健次(原子力機構)
宇藤裕康(原子力機構)
福元謙一(福井大)
柳原 敏(福井大)
林 巧(原子力機構)
松田慎三郎(東工大) 座長:西村 新(核融合研)
一般口頭発表 29pC01〜29pC04 座長:佐々木浩一(北大)
29pC01
窒素・酸素プラズマ中の中性分子・分子イオンの回転温度差
川野泰和1),根津篤2),松浦治明2),○赤塚洋1)2)
(1)東工大院総理工,2)東工大原子炉研)
29pC02
レーザー分光法によるプラズマ中励起水素原子の2sおよび2p準位における実効緩和レートに関する実験的考察
○西山修輔1),後藤基志2),佐々木浩一1)
(1)北大院工,2)核融合研)
29pC03
量子カスケードレーザーを用いた大気圧RFプラズマリアクター内の赤外吸収分光計測
○弓井孝佳1)2),木村憲明1)2),浜口智志2)
(1)三井造船,2)阪大院工)
29pC04
ヘリウム原子近赤外分光法のダイバータ模擬装置MAP-IIへの適用
○門 信一郎,飯田洋平,山野守史,渡邉智史,阿部翔太
(東大院工)
一般口頭発表 29pC05〜29pC07 座長:政宗貞男(京都工繊大)
29pC05
駆動型無衝突リコネクションに対するガイド磁場の影響
○堀内利得,大谷寛明,宇佐見俊介
29pC06
磁場揺動によるリコネクションの高速化機構の実験的検証
○桑波田晃弘,伊藤大智,高博シン,田辺博士,井通暁,小野靖
(東大院)
29pC07
磁気リコネクション研究をめざした多階層シミュレーションモデルの開発
○宇佐見俊介1),大谷寛明1),堀内利得1),田光江2)
(1)核融合研,2)情報通信研究機構)
シンポジウム III:IFERC-CSCを利用した核融合シミュレーション研究の進展
福山 淳(京大)
石井康友(原子力機構)
中島徳嘉(核融合研)
藤堂 泰(核融合研)
渡辺淑之(原子力機構)
星野一生(原子力機構)
インフォーマルミーティング III
核融合若手会員によるインフォーマルミーティング「若手研究者・学生のための海外核融合ニュース日本語解説」
世話人:大山直幸(原子力機構)
インフォーマルミーティング IV
計算科学研究部会会合
世話人:福山 淳(京大)
9:00-11:30
30D01P〜30D42P
30E01P〜30E43P
11:40-13:10
一般口頭発表 30aA01〜30aA06 座長:藤澤彰英(九大)
30aA01
小さなシャフラノフシフトを持つヘリカル配位
○岡村昇一
30aA02
LHDにおける閉ダイバータ実験
○増崎貴1),森崎友宏1),庄司主1),小林政弘1),田中宏彦1),時谷政行1),本島厳1),秋山毅志1),大野哲靖2),竹入康彦1),山田宏司1),小森彰夫1)
(1)核融合研,2)名大)
30aA03
LHDプラズマ対向面の特徴と定常運転への影響評価
○吉田直亮1),木村陽太2),藤原正1),宮本好雄1),荒木邦明1),吉原麗子1),渡辺英雄1),時谷政行3),増崎貴3),波多野雄治4),大矢恭久5),奥野健二5)
(1)九大応力研,2)九大総理工,3)核融合研,4)富山大水素セ,5)静大理)
30aA04
タンステン材料への炭素被覆膜による繊維状ナノ組織形成の阻止
○高村秀一
(愛工大工)
30aA05
加熱分布による閉じ込め改善効果の定量評価と直接分布外挿法への導入
○宮澤順一,後藤拓也,増崎貴,吉村泰夫,久保伸,鈴木千尋,鈴木康浩,横山雅之,相良明男,FFHR設計グループ
30aA06
LHDにおける捕捉粒子軌道の特性解析
○渡辺二太,吉田正信,増崎貴,江本雅彦,長山好夫
14:10-16:40
シンポジウム IV:原型炉に向けた炉工学研究の進展と大学における工学基盤
相良明男(核融合研)、西谷健夫(原子力機構)
相良明男(核融合研)
岡野邦彦(電中研)
山西敏彦(原子力機構)
西谷健夫(原子力機構)
飛田健次(原子力機構)
竹内孝夫(物材機構)
小西哲之(京大)
長谷川晃(東北大)
坂本瑞樹(筑波大)
波多野雄治(富山大)
16:50-17:20
若手優秀発表賞表彰
司会:二宮博正(RIST)
17:20-17:35
クロージング
閉会宣言
小川雄一(会長、東大) 座長:古閑一憲(九大)
11:40-12:55
一般口頭発表 30aB01〜30aB05 座長:室賀健夫(核融合研)
30aB01
核融合炉材料の疲労寿命評価技術の開発
○野上修平1),長谷川晃1),西村新2),野澤貴史3),谷川博康3),若井栄一3)
(1)東北大工,2)核融合研,3)原子力機構)
30aB02
ヘリカル型原型炉第一壁の双方向水素透過に関する研究
○廣岡慶彦,周海山,芦川直子,室賀健夫
30aB03
球状トカマクQUESTにおいて第一壁表面に設置された試料のトリチウム保持特性
○徳永和俊1),松山政夫2),阿部信介2),永田晋二3),土屋文4),時谷政行5),荒木邦明1),藤原正1),宮本好雄1),長谷川真1),中村一男1),花田和明1),図子秀樹1)
(1)九大応力研,2)富山大水素研,3)東北大金研,4)名城大理工,5)核融合研)
30aB04
Li17Pb83中に生成したトリチウムのホットアトム反応によるLiTの形成
○奥野健二1),小林真1),山西敏彦2),大矢恭久1)
(1)静岡大理放射研,2)原子力機構)
30aB05
セラミックス中におけるトリチウムの拡散と捕捉
○大矢恭久1),田口僚久1),宮原祐人1),小林真1),波多野雄治2),原正憲2),松山政夫2),奥野健二1)
(1)静大理放射研,2)富山大水素セ)
14:40-16:40
シンポジウム V:プラズマ乱流と構造研究の新しい展開
藤澤彰英(九大)
稲垣 滋(九大)
伊藤公孝(核融合研)
矢木雅敏(原子力機構)
H. Park(POSTECH)
11:40-13:20
一般口頭発表 30aC01〜30aC06 座長:白神宏之(阪大)
30aC01
超高強度レーザー生成プラズマ相互作用におけるエネルギー輸送観測用高エネルギーX線分光器
○波元拓哉1),西村博明1),藤岡慎介1),Zhe Zhang1),中井光男1),古賀麻由子3),白神宏之1),有川安信1),小島完興1),疇地宏1),尾崎哲2)
(1)阪大レーザー研,2)核融合研,3)兵庫県立大学)
30aC02
多極磁場中多相交流放電プラズマを用いた新規紫外線源の開発とその応用
○松本和憲1),織田誠二1),清水弘慈2),内山英史2),白石信行3),二宮弘文4),渡辺幹治5),永越茂治6)
(1)富山県大工,2)立山マシン,3)コーセル,4)MRCポリサッカライド゙,5)ダイヤニトリックス,6)三菱化学エンジニアリング)
30aC03
Development of a Miniature Microwave-Multicusp Plasma Source as Electron Neutralizer: Experimental Study of Boundary Conditions
○Indranuj Dey,Naoji Yamamoto and Hideki Nakashima
(Department of Advanced Energy Engineering Sciences, Kyushu University)
30aC04
マイクロ波放電を利用した小型宇宙推進器の開発
○平野賢治,中島秀紀,山本直嗣
30aC05
双方向性トリガーダイオードを用いた誘電体バリアー放電特性の改善
○上杉喜彦1),住石裕次郎1),石島達夫2),田中康規1)
(1)金沢大理工,2)金沢大RSET)
30aC06
Preparation of Functionalized Patterns on Polymeric Surfaces by Atmospheric Pressure Micro-capillary Plasma Jet for Bioimaging Applications
○Iuliana Motrescu,Masaaki Nagatsu
(Shizuoka University)
シンポジウム VI:液相プラズマ界面の科学
杤久保文嘉(首都大)
金子俊郎(東北大)
安藤 晃(東北大)
安岡康一(東工大)
佐々木浩一(北大)
寺嶋和夫(東大)
秋山秀典(熊本大)
野崎智洋(東工大)