- 16:15-17:00
「三陸鉄道のホスピタリティ 震災からの復活とこれから」
成ヶ澤亨(三陸鉄道株式会社事業本部マネージャー)
- 17:00-17:45
「自然科学研究機構と異分野融合共同研究」
小森彰夫(大学共同利用機関法人自然科学研究機構長)
▶一般講演 ポスター発表
▶一般講演 口頭発表
▼招待講演
日 | 時間 | 会場 | 題目 | 講演者 |
11/29火 | 10:30-11:00 | B | 29aB01 スーパーコンティニュウムプラズマ波生成 | 河森栄一郎 |
11/29火 | 11:00-11:30 | B | 29aB02 プラズマコヒーレント構造における微視的ダイナミクス研究の進展 | 長谷川裕記 |
11/29火 | 10:30-11:00 | C | 29aC01 統合トカマクモデリングコードTASKの開発と統合シミュレーションの展望 | 福山 淳 |
11/29火 | 11:00-11:30 | C | 29aC02 連続ターゲットインジェクションによる高繰り返しレーザー核融合実験および運用 | 西村靖彦 |
11/29火 | 17:30-18:00 | B | 29pB04 プラズマCVDを用いた高効率低劣化Si薄膜太陽電池の作製 | 古閑一憲 |
11/30水 | 8:45-9:15 | A | 30aA01 LHD準定常プラズマの不純物輸送研究の進展と運転領域マッピング | 中村幸男 |
12/1木 | 8:45-9:15 | A | 01aA01 ヘリカルプラズマにおける電子内部輸送障壁に与える磁場構造の影響 | 釼持尚輝 |
12/1木 | 14:00-14:30 | B | 01pB01 Interesting Physics in “Boring Plasmas” | G. Dif-Pradalier |
12/1木 | 14:00-14:30 | C | 01pC01 中性子照射影響の評価に向けた微小試験片による疲労試験技術の高度化 | 野上修平 |
12/1木 | 14:45-15:15 | C | 01pC03 LHDにおける協同トムソン散乱への適用を目指した300 GHz帯高出力ジャイロトロンの開発 | 斉藤輝雄 |
12/1木 | 15:15-15:45 | C | 01pC04 核融合炉へ向けた大電力ジャイロトロンの開発研究 | 假家 強 |
12/2金 | 8:45-9:15 | E | 02aE01 トカマクディスラプションにおける逃走電子発生の物理モデリングの進展 | 松山顕之 |
12/2金 | 14:00-14:30 | A | 02pA01 無衝突プラズマにおける爆発的磁気リコネクションの理論 | 廣田 真 |
12/2金 | 14:30-15:00 | A | 02pA02 ロックドモード様不安定性の実験研究 | 武村勇輝 |
12/2金 | 14:00-14:30 | C | 02pC01 水素負イオン源プラズマの荷電粒子ダイナミクス | 中野治久 |
▼シンポジウム
S1:日米科学技術協力事業PHENIX計画によるタングステンプラズマ対向機器・材料開発の現状と課題 11/29火10:30-12:30 A会場 |
---|
|
S2:LHD重水素実験における共同研究の新展開 11/29火16:45-18:45 A会場 |
|
S3:液相が関与するプラズマ現象の基礎と応用 12/1木14:00-16:00 A会場 |
|
S4:核融合原型炉用超伝導コイル設計
12/2金8:45-10:45 B会場 |
|
S5:先進的プラズマスラスタの開発課題と研究展開 12/2金8:45-10:45 C会場 |
|
S6:高エネルギー密度プラズマ計測の進展と拡がり 12/2金11:00-13:00 B会場 |
|
S7:広がるプラズマ農業研究 12/2金11:00-13:00 E会場 |
|
▼インフォーマルミーティング
日 | 時間 | 会場 | ミーティング名 [世話人] |
11/29火 | 19:00-20:30 | A | 第4回計算科学研究部会総会 [世話人:福山 淳] -->プラズマ・核融合学会 計算科学研究部会
計算科学研究部会は,プラズマ・核融合分野における計算科学に関する研究,調査活動を支援し,部会員相互の情報交換ならびに連絡調整を図るとともに,研究の活性化および人材育成に資することを目的としております. |
11/29火 | 19:00-20:30 | B | パワーレーザー応用に関するコミュニテイ会議2016 [世話人:有川安信] ★講演1我が国のパワーレーザーとその応用 兒玉了祐 ★講演2レーザー核融合研究の今後(FIREX-II計画) 藤岡慎介 司会進行 有川安信 パワーレーザー技術の進展に伴い、レーザー核融合を含めたパワーレーザー の学術応用は、世界的にダイバーシテイな展開がなされています。 欧米におけるMJ級の超大型レーザーによる核融合研究においては,欧州 超高強度レーザー群(ELI)による超高強度場に関する研究や,新たな 波長域のパワーレーザーであるXFELによる物性研究など,宇宙から医療・ 産業にわたる広い領域で新しい展開が始まっています。 このような中,我が国のパワーレーザー並びにその応用、さらに応用の 1つであるレーザー核融合研究を,今後どのように展開し、国際的な プレゼンスを維持・向上させるかは大変重要な課題です。 本インフォーマルミーティングでは、このような観点を踏まえて, 今回は以下の2つの話題について関係コミュニテイとしての議論を 深めたいと思っています |
11/29火 | 19:00-20:30 | C | 広報委員会アウトリーチ活動Wikipedia-WG [世話人:笠田竜太] -->プラズマ・核融合学会 広報委員会 ★広報委員会に限らず、広くオープンに参加頂けますので、アウトリーチ活動に興味をお持ちの方は是非ともお立ち寄りください。 ★議事予定 1.夏の学校Wikipediaプロジェクト報告 笠田(京大)、野尻(夏の学校校長、筑波大院生)、竹崎(長岡技科大院生) 2.Wikipediaプロジェクトの今後の展開案(30分)笠田(京大) 3.プラズマ・核融合アウトリーチ活動に関する意見交換(30分)全員 |
11/30水 | 12:45-14:15 | D | 男女共同参画委員会企画 ランチョンミーティング [世話人:村上 泉]
|
11/30水 | 18:30-20:000 | C | 筑波大学プラズマ研究センターにおける原型炉へ向けたダイバータ模擬実験装置の新計画 [世話人:中嶋洋輔] 年会におきまして、筑波大学プラズマ研究センターの原型炉に向けたダイバータ 模擬実験装置の新計画に関するインフォーマルミーティングを開催いたします。 大型タンデムミラー装置(ガンマ10/PDX)を有する筑波大学プラズマ研究センター では、核融合科学研究所の取りまとめる双方向型共同研究に参画し、実質的な全国 共同利用研究センターとして、全国の共同研究者に供されています。 今年度より、第3期中期目標・中期計画に入った事を機会に、これまで以上に共同 研究に力を入れると共に、核融合コミュニティに、より大きく貢献すべく、原型炉 に向けた新計画を策定し、準備を進めています。新計画へのご理解と共同研究への 参加をお願いするために、センターの現状と新計画の概要を報告すると共に、利用 者やコミュニティのご意見を収集し、反映していきたいと考えています。 奮ってご参加くださいますよう,お願いいたします。 プログラム案
|
11/30水 | 18:30-21:000 | D | 核融合若手インフォーマル・ミーティング2016 [世話人:伊庭野 健造]
-->詳細はこちらから |