-
開会挨拶
波多野雄治(組織委員長,富山大学)

★7/15追記:[当日発表資料(2022年8月31日までの限定公開] をアップしました
▼ オープニング:
▼ 招待講演1
7/7(木)9:10-9:50 [司会:武⽥秀太郎(九⼤)]
-
地球温暖化問題をめぐる内外情勢と課題
有⾺ 純(東⼤)
限定公開:当日の動画

▼ 招待講演2
7/7(木)10:00-10:40 [司会:上⽥良夫(阪⼤)]
-
核融合エネルギー実現に向けた⽇本の研究開発戦略 / 【当日発表資料】
稲田剛毅(文部科学省 研究開発局 研究開発戦略官(核融合・原子力国際協力担当)
▼ 特別講演1
7/7(木)10:45-11:25 [司会:小西 哲之(京都フュージョニアリング)]
-
核融合エネルギーの取出技術と資源調達に向けた展望
谷川 博康(QST)
▼ 特別講演2
7/7(木)11:30-12:20 [司会:石井 康友(QST)]
-
データ駆動核融合科学
横山 雅之(NIFS)
▼ 一般講演1(ポスターセッション)
7/7(木)13:00 - 14:20
【一般公開】
▼ 核融合見本市 バーチャル展示会
▼ 核融合見本市 バーチャル展示会
7/7(木)13:00 - 14:20
▼ 特別講演3
7/7(木)14:30-15:10 [司会:近藤 正聡(東工大)]
-
核融合アウトリーチHQが目指す社会との共創 / 【当日発表資料】
小川 雄一(HQ)
▼パネルディスカッション
7/7(木) 15:15-16:45 [司会:尾崎弘之(神⼾⼤)]
核融合炉を取り巻く産業構造のこれから / 【当日発表資料】

- 福家 賢 (東芝エネルギーシステムズ株式会社パワーシステム企画部(文部科学省原型炉開発総合戦略タスクフォース委員)
- 長尾 昂 (京都フュージョニアリング株式会社 Co - founder&CEO)
- 桑原優樹 (JICベンチャー・グロース・インベストメンツ株式会社 パートナー) / 【当日発表資料】
- 矢崎靖典 (ENEOSホールディングス株式会社 執行役員 未来事業推進部長 (ENEOSイノベーションパートナーズ社長)
【一般公開】
▼ 核融合ビジネス見本市
▼ 核融合ビジネス見本市
7/7(木)17:00-19:00 【司会:波多野雄治】
- オーラルセッション 10分×10社
[ページトップに戻る]

▼ 特別講演4
7/8(金)9:30-10:20 [司会:⽵⼊康彦(核融合研)]
-
ITER計画の進展ー調達の新展開と運転期の議論
鎌⽥ 裕(QST)
▼ 特別講演5
7/8(金)10:25-11:15 [司会:横峯健彦(京⼤)]
-
BA活動の状況
花⽥ 磨砂也(QST)
▼ 特別講演6
7/8(金)11:20-12:10 [司会:⼭⽥弘司(東⼤)]
-
LHDの新たなフェーズにおける学術研究成果
居⽥克⺒(NIFS)
▼ 一般講演2(ポスターセッション)
7/8(金)13:20-14:30
【一般公開】
▼ 核融合見本市 バーチャル展示会
▼ 核融合見本市 バーチャル展示会
7/8(金)13:20-14:30
▼ シンポジウム2
7/8(金) 14:40-16:00 シ [司会:⽚⼭⼀成(九⼤))]
原型炉研究開発の課題と取組
- 1.趣旨説明 ⽚⼭⼀成(九⼤)
- 2.原型炉概念設計の現状と課題 / 【当日発表資料】 坂本宜照(QST)
- 3.原型炉課題解決に向けた⼤学の取組 / 【当日発表資料】 今川信作(NIFS)
- 4.三菱重工における核融合原型炉への取組み 清⽔克祐(三菱重工)
- 5.三重⽔素に関連する諸課題と取組 / 【当日発表資料】 ⿃養祐⼆(茨城⼤)
- 6.総合討論 ⽥中照也(NIFS)
▼ シンポジウム3
7/8(金) 16:10-17:30 [司会:重森啓介(阪⼤)]
レーザー核融合エネルギー実現への新潮流
- 1.趣旨説明 重森 啓介(阪⼤)
- 2.世界のレーザー核融合の広がり 兒⽟了祐(阪⼤)
- 3.レーザー核融合炉⼼プラズマの⾶躍的発展 藤岡 慎介(阪⼤)
- 4.レーザー核融合エネルギー炉へむけた⼯学的アプローチ 岩本晃史(NIFS)
- 5.レーザー核融合における⽔素製造 武⽥秀太郎(九⼤)