|
|
|
本講演会では,若手(2007年3月時点で35歳以下)の一般講演者を対象とした優秀発表賞が設けられております。
|
小林 政弘 (核融合科学研究所プラズマ制御研究系 助手) 13A26:LHDにおける周辺プラズマ・ダイバータ輸送のモデリング ヘリオトロン型装置LHDにおけるダイバータ輸送特性を、実験結果と3次元数値シミュレーションおよび1次元モデリング解析により明らかにした。特にエルゴディック層の存在がLHDにおけるダイバータシナリオを考える上で重要であることがわかった。 受賞理由: 杉山 貴彦 (名古屋大学大学院工学研究科マテリアル理工学専攻) 14H10:均一混合充填型水−水素化学交換反応塔による水素同位体分離 均一混合充填塔を用いた水−水素化学交換反応法において,触媒充填割合を変えて水素同位体分離実験を行い分離係数を得た。触媒充填割合が30%付近で分離性能が最大となり,触媒充填割合に最適値が存在することが明らかになった。 受賞理由: 日渡 良爾 (電力中央研究所原子力技術研究所) 14I02:早期発電実証を目指した高性能トカマク核融合炉の開発シナリオ 早期発電実証を目指したに開発シナリオ、実験炉ITER―発電実証炉Demo-CREST―実用炉CRESTを構築し、各開発段階における要素技術の開発目標を明確化すると共に、このシナリオにおけるITERやIFMIFの役割を明らかにする. 受賞理由: 高橋 和貴 (東北大学大学院工学研究科電子工学専攻博士課程後期3年) 14K25:不均一磁化プラズマ中m
=
±1モード電子サイクロトロン波入射に伴う電位構造形成 不均一磁場中電子サイクロトロン共鳴加熱に伴うダブルレイヤー形成へのイオンフローエネルギーの効果を解明すると共に,波動入射モードによって加熱領域,及びダブルレイヤーの空間構造を制御できることを実証し,それに関わる波動伝搬についても明らかにしている. 受賞理由: 高村秀一(委員長),畠山力三,田中和夫,松山政夫,岡村昇一,山崎耕造,大和田野芳郎,米田仁紀,今井 剛,花田和明,笹尾真実子,榊田 創,小川雄一,阿部勝憲,田辺哲朗,野田信明,朝倉大和,小西哲之,清水昭比古,小野塚正紀,小関隆久,福山 淳,鎌田啓一,安藤 晃 |