Home > プログラム> インフォーマルミーティング



1.核融合分野におけるWikipediaプロジェクトのキックオフ会合

11月18日(火) 12-13時 C1会場 世話人:笠田竜太

誰でも自由に閲覧・編集可能なインターネット百科事典Wikipediaでの核融合関連の記事の内容に不満がありませんか?
学会員によるWikipedia改訂作業を主目的として、来年度の学会専門委員会として「核融合Wikipediaプロジェクト」を立ち上げるべく、キックオフ会合を開催します。既に10名程度の賛同者を集めて居りますが、もちろんどなたでも参加可能です。興味本位の方もWelcomeです!
※お昼休みの時間ですので、昼食持参でご参加ください。


2.ITPA及び物理クラスターの現状と今後の活動について & 核融合若手インフォーマルミーティング

11月18日(火) 18-20時 C2会場 世話人:諫山明彦、星野一生

国内の研究者、特に若手研究者がITERや国際トカマク物理活動(ITPA)に関する関心や理解を深めることを目的として、核融合エネルギーフォーラムプラズマ物理クラスターと核融合若手MLと合同で本フォーマルミーティングを開催します。大学等で実施可能でかつITERと関連づけられる研究課題等を3つのサブクラスターから説明していただきます。また、大学からITER機構への出向の実例を説明していただきます。どなたでも参加可能ですのでぜひご参加ください。

(1) 開催趣旨説明            諫山明彦、星野一生(原子力機構)
(2) ITERでの研究課題の概要       諫山明彦(原子力機構)
(3) 各研究領域の研究課題
 ・MHD安定性・高エネルギー粒子サブクラスター(MHD関連) 渡邊清政(核融合研)
 ・スクレイプ・オフ層及びダイバータ物理サブクラスター 増崎 貴(核融合研)
 ・計測サブクラスター  河野康則(原子力機構)
(4) 大学からITER機構への出向の実例  梶田 信(名古屋大)


3.レーザーエネルギー学の深化に向けたアクション

11月18日(火) 18-20時 D1会場 世話人:藤岡慎介

4.PET15国内組織委員会会合

11月20日(木) 12-13時 B会場 世話人:矢木雅敏

5.非平衡極限プラズマ全国共同連携ネットワーク研究計画の現状と今後の展開

11月20日(木) 18-20時 B会場 世話人:藤澤彰英

6.プラズマ・核融合学会計算科学研究部会総会

11月20日(木) 18-20時 C1会場 世話人:福山 淳

7.今後の原型炉に向けた技術基盤構築の在り方について-合同コアチーム活動をもとに-

11月20日(木) 18-20時 C2会場 世話人:山田弘司

「核融合はいつできるのですか?」という問いに対して、皆さんはどう答えられますか? 最初の発電を行う原型炉開発は今後、数十年をかけて行うものです。 そのために、合同コアチームではロードマップを描こうとしています。
合同コアチームの活動と今後の構想を簡単に紹介し、これからどうするについて語り合いたいと思います。


8.プラズマ宇宙物理3学会合同セッションインフォーマルミーティング

11月20日(木) 18-20時 D1会場 世話人:成行泰裕





Page top