シンポジウム

S1:日米科学技術協力事業PHENIX計画によるタングステンプラズマ対向機器・材料開発の現状と課題
11月29日(火)10:30-12:30 A会場
  1. 趣旨説明  波多野雄治(富山大)5分]
  2. PHENIX計画の概要  上田良夫(阪大)[15分]
  3. Wプラズマ対向材料-He冷却ダイバータ機器の開発  横峯健彦(京大)[20分]
  4. 中性子照射技術の開発  檜木達也(京大)[20分]
  5. 中性子照射Wの微細組織と熱機械的特性  長谷川 晃(東北大)[20分]
  6. 中性子照射Wにおけるトリチウムリテンションと透過  大矢恭久(静岡大)[20分]
  7. 総合討論[20分]
S2:LHD重水素実験における共同研究の新展開
11月29日(火)16:45-18:45 A会場
  1. 趣旨説明  横山雅之(NIFS)[5分]
  2. LHD重水素実験計画とその推進体制  森崎友宏(NIFS)[20分]
  3. 仮題)プラズマ・壁相互作用に関する研究課題  大野哲靖(名大)[20分]
  4. 仮題)JT-60Uでの原子・分子、不純物(炭素等)挙動、JT-60SAとLHDの共 同研究課題  仲野友英(QST)[20分]
  5. 仮題)高エネルギー粒子挙動  村上定義(京大)[20分]
  6. (仮題)LHD重水素実験を舞台とした学術研究  伊藤公孝(NIFS)[20分]
  7. 総合討論   司会:長壁正樹 (NIFS) [15分]
S3:液相が関与するプラズマ現象の基礎と応用
12月1日(木)14:00-16:00 A会場
  1. 趣旨説明  佐々木浩一(北大)[5分]
  2. 放射線化学から見たプラズマ・液体相互作用  高橋 憲司(金沢大)[20分]
  3. 液体へのプラズマ照射による誘起流と活性酸素種の液中輸送  川崎敏之(日本文理大)[20分]
  4. プラズマが照射された液体中の活性種の分析  石川健治(名大)[20分]
  5. パルスパワーを用いた液相プラズマの生成と応用  王 斗艶(熊本大)[20分]
  6. ミストを含む気体におけるプラズマ現象と応用  伊藤剛仁(阪大)[20分]
  7. 総合討論[15分]
S4:核融合原型炉用超伝導コイル設計
12月2日(金)8:45-10:45 B会場
  1. 趣旨説明  西村 新(NIFS)[10分]
  2. BA原型炉設計における超伝導コイル設計概要 日渡良爾(QST)[20分]
  3. Nb3Sn線材の展望  淡路 智(東北大)[20分]
  4. 大型超伝導コイルの製作  小泉徳潔(QST)[20分]
  5. 特別チーム超伝導コイルWG活動報告  宇藤裕康(QST)[20分]
  6. 総合討論  西村 新(NIFS)[30分]
S5:先進的プラズマスラスタの開発課題と研究展開
12月2日(金)8:45-10:45 C会場
  1. 趣旨説明(5分)  安藤 晃(東北大)[5分]
  2. はやぶさ2イオンエンジンの運用状況   細田 聡史(JAXA)[20分]
  3. 小型衛星用プラズマ推進システムの必要性と課題  小泉宏之(東大)[20分]
  4. PIC法を用いた静磁場印加型マイクロ推進機の数値解析  鷹尾 祥典(横浜国大)[20分]
  5. 無電極プラズマ推進における電磁加速の数値シミュレーション  大西直文(東北大)[20分]
  6. 大電力電磁加速推進機とRFプラズマスラスタ:研究の現状  大塩裕哉(農工大)[20分]
  7. レーザー核融合ロケットの原理実証に向けて  山本直嗣(九州大)[20分]
  8. 総合討論  篠原俊二郎(農工大)[10分]
S6:高エネルギー密度プラズマ計測の進展と拡がり
12月2日(金)11:00-13:00 B会場
  1. 趣旨説明  重森啓介(阪大レーザー研)
  2. パワーレーザーを用いた極限超高圧状態の生成と観測  尾崎典雅(阪大院工)
  3. パルスパワー計測技術の進展 −短波長光源から核融合まで−   堀岡一彦(東工大工)
  4. レーザー宇宙物理研究における高エネルギー密度プラズマ計測  森田太智(九大総理工)
  5. 慣性核融合プラズマ計測  有川安信(阪大レーザー研)
  6. 相対論的プラズマを用いた高エネルギー粒子発生と計測  西内満美子(量研関西研)
  7. 総合討論
S7:広がるプラズマ農業研究
12月2日(金)11:00-13:00 E会場
  1. 趣旨説明   高木浩一(岩手大学)[5分]
  2. 【学理1】強電界パルスの生体インパクト  勝木 淳(熊本大学)[20分]
  3. 【学理2】ラジカルと細胞の相互作用;プラズマ病害防除  金子俊郎(東北大学)[20分]
  4. 【応用1;植物生理】プラズマによる植物の成長促進(機能性向上)  林 信哉(九州大学)[15分]
  5. 【応用2;生産管理】プラズマバブリングによる水耕栽培環境制御  沖野晃俊(東京業大学)[15分]
  6. 【応用3;ポストハーベスト】エチレン分解による鮮度保持  高橋克幸(岩手大学)[15分]
  7. 【応用4;食品】パルス電圧(放電を用いた殺菌(酵素活性制御  大嶋孝之(群馬大学)[15分]
  8. 総合討論 15分]