過去の受賞者リスト(敬称略)

 


若手(35歳以下)の一般講演者を対象とした優秀発表賞が設けられております。
希望する該当者は申し込みの際に併記してください。

第5回:2004年仙台 * 第4回:2002年大阪 * 第3回:2000年中部大 * 第2回:1998東京 * 第1回:1995年京都



Last Update is 2005.12.28

第5回:2004年仙台

受賞者一覧

  • 稲垣 滋(核融合研)「ヘリカルプラズマにおける電子熱輸送の非線形性及び非局所性」
  • 山本 聡(京大エネ研)「ヘリオトロンJ装置における囲D不安定性の特性研究」
  • 鈴木隆博(原研那珂)「JT-60Uの長放電時間化改造による高規格化后プラズマの定常維持」
  • 大山直幸(原研那珂) 「JET/JT-60U相似実験を用いたペデスタル特性とELM特性の比較研究」
  • 沼倉友晴(筑波大プラズマ)電位形成比例則並びに高パワージャイロトロンを用いた生成電位及び電場の径方向シアーの効果」
  • 城崎知至(阪大レーザー)「高速点火ターゲットの爆縮コア加熱解析」
  • 渡利威士(阪大レーザー)「フェルミ縮退を用いた高密度プラズマ診断法」
  • 渡辺貴史(東北大院)「プラズマ流計測用マッハプローブの特性評価」
  • 波多江仰紀(原研那珂)「誘導ブリルアン散乱位相共役鏡のトムソン散乱計測への応用」
  • 妹尾和威(核融合研)「CIC型大型超伝導導体の電磁現象と導体設計」
  • 宮脇 賢(東北大院)「バナジウムのヘリウム昇温脱離挙動に及ぼす侵入型不純物の早影響」
  • 廣瀬貴規(原研那珂)「固相拡散接合法による増殖ブランケット製作技術開発」
  • 松本太郎(原研那珂)「StatisticalAnalysisibrIdentificationofTurbulentStructure」
  • 大原 渡(東北大院)「ペアイオンプラズマ中静電波の特徴」
  • 佐々木 徹(東工大総理工)「水中ワイヤーピンチによる強結合プラズマ生成実験」
  • 大矢恭久(東大RIセ)「核融合炉ブランケット溶融塩Flibeの精製と化学制御 」
  • 藤原充啓(東北大)「低放射化バナジウム合金/AlN接合材における液体Li共存性」
  • 小田卓司(東大院)「固体増殖材料中での水素同位体挙動」
  • 笠田竜太(京大エネ理工研)「低放射化フェライト鋼の照射脆化」

選考委員会

  • 若手表賞対象者164件から19件選出(ポスター総数327件)
  • 選考方式:選考委員会委員(委員長及び幹事を含む)の投票によって行い,投票結果を選考委員会の合議により,得点上位19名の受賞者を選んだ。各委員の投票にて1位から3位に順位付け加重総得点で全体の順位付けを行った。


  • 委員長:野田信明(核融合研) 
  • 幹 事:堀池 寛(阪大),長 照二(筑波大)
  • 委 員:阿部勝憲(東北大),犬竹正明(東北大),松岡啓介(核融合研),木村晃彦(京大),奥野健二(静岡大),一政祐輔(茨城大),實川資朗(原研東海),松山政夫(富山大),菊池 満(原研那珂),室賀健夫(核融合研),山本徳和(物材機構),井上多加志(原研那珂),上田良夫(陳大),深田 智(九大),飯尾俊二(東工大),井岡茂(東芝),堀岡一彦(東工大


第4回:2002年大阪

受賞者一覧

  • 芦川直子(総研大)「LHDにおけるIRボロメータを用いた非対称性放射崩壊現象について」
  • 大黒敏光(姫路工大工)「ヘリシティ入射によるSTおよび球状RFP生成過程におけるMHD緩和現象」
  • 菊池祐介(名大工)「小型トカマク装置HYBTOK-IIにおける周辺エルゴディック磁場構造の回転を用いた熱・粒子制御法の基礎研究」
  • 成嶋吉朗(核融合研)「LHDにおけるリミタープラズマのMHD特性」
  • 住田裕之(九大院工)「相対論的電子による爆縮コアプラズマ加熱・点火過程の解析(2)輸送一流体結合計算」
  • 藤岡慎介(阪大レーザー研)「アブレーティブ・レーリー・テーラー不安定性の理解へ向けたアブレーション密度計測」
  • 池田勝則(核融合研)「多電源構成フィラメント・アーク電源による負イオンビーム制御特性」
  • 秋山毅志(東工大原子炉研)「LHDにおけるCO2レーザーイメージング干渉計の開発」
  • 徳沢季彦(核融合研)「パルスレーダ型反射計による密度揺動計測」
  • 彌政敦洋(九大応力研)「入力信号異常時のTRIAM-1Mプラズマ位置同定用ニューラルネットワーク出力の評価」
  • 奥井隆雄(阪大院工)「ペブルダイバータ概念設計のためのペブル落下実験」
  • 安堂正己(原研那珂)「イオン照射法による低放射化フェライト鋼の照射誘起強度変化」
  • 上之恵子(MMS)「SUS316L鋼の照射下クリープにおける転位密度効果の実験的評価」
  • 小山正弘(東北大金研)「バナジウム合金のクリープ挙動に及ぼす高純度化の影響」
  • 朴 峻秀(京大院エネ科)「核融合炉用セラミックス複合材料の破壊靱性評価法」
  • 星野 毅(東大院工)「Li2TiO3の不定比性構造と熱物性への影響」
  • 山本敬治(阪大レーザー研)「レーザー核融合炉チェンバーのアブレーションと排気に関する研究」
  • 石井康友(原研那珂)「負磁気シアプラズマにおけるダブルティアリングモードの長時間挙動と構造駆動型非線形不安定性」
  • 影井康弘(姫路工大工)「外部トロイダル磁界反転によるSTから球状RFPへの緩和に関するMHDシミュレーション」
  • 金子俊郎(東北大院工)「沿磁力線プラズマフローシアーに起因する低周波揺動のモード変換」
  • 谷貝 剛(東北大院工)「高速プラズマ流中のイオン加熱」

選考委員会

  • 対象者172件から19件選出(ポスター総数   件)
  • 選考方式:参加者全員に投票を依頼(投票総数は44票)。投票結果を整理し,16名の選考委員の合議により,上位の中から19名の受賞者を選んだ。選考委員会では分野別に総ポスター数に比例して受賞者数を割り当てて選考した。


  • 幹 事:三間國興(阪大) 
  • 委 員:仙石盛夫(原研),安藤 晃(東北大),石井亀男(筑波大),松嶋 功(産総研),白神宏之(阪大),長山好夫(NIFS),佐野史道(京大),木村晃彦,(京大),相良明男(NIFS),松山政夫(富山大)朝岡善幸(電中研),岸本泰明(原研),犬竹正明(東北大,)矢木雅敏(九大),山本 靖(京大)


第3回:2000年中部大

受賞者一覧

  • 島田朋尚(阪大院工)「定常高粒子束ビーム引き出しのためのマイクロ波イオン源の開発」
  • 小林一樹(東大院工)「境界プラズマにおける原子・分子挙動と材料への熱負荷」
  • 柴原孝宏(名大院工)「黒鉛中に蓄積された水素の電子衝撃脱離」
  • 福元謙一(東北大金研)「バナジウム合金の中性子照射効果一中性子照射下における機械的性質変化。一」
  • 檜木達也(京大エネ科)「核融合用SiC/SiC複合材料の界面勇断強度特性に及ぼす中性子照射効果」
  • 岩切宏友(九大総理工)「核融合プラズマ対向材におけるヘリウム予照射後の重水素吸蔵特性変化」
  • 時松宏治(地球環境産業技術研)「長期世界エネルギー・環境モデルによる核融合エネルギーのポテンシャル試算」
  • 浜辺 誠(核融合研)「NBI用負イオン源におけるH-ビーム軌道の引出電極磁場による偏向の補正実験」
  • 及川聡洋(原研)「JT-60Uにおける負イオンNBによる電流駆動とMHD不安定性による影響」
  • 坂本隆一(核融合研)「LHDにおけるペレットの溶発挙動とプラズマヘの影響」
  • 村上定義(核融合研)「LHDにおける高エネルギービーム粒子輸送の研究」
  • 井 通暁(東大院工)「FRCを用いた高ベータ球状トカマク生成実験」
  • 砂原 淳(阪大レーザー)「爆縮におけるエネルギー輸送一Rayleigh-Taylor不安定性と高速点火における追加熱一」
  • 村中崇信(九大総理工)「磁場中を膨張するレーザー生成プラズマの巨視的構造解析」
  • 李 継全(LiJiquan)(原研)「負磁気シア配位での内部輸送障壁形成におけるITGモードの役割」
  • 李 成沫(LeeSeishu)(原研)「JT-60Uにおける炭酸ガスレーザーを用いた協同トムソン散乱計測」
  • 伊藤康彦(核融合研)「LHD遠赤外レーザー干渉計用高精度位相検出回路の開発」
  • 小林和容(原研)「トリチウムの空間挙動および閉じ込め装置の性能評価」
  • 吉沼幹朗(東北大院工)「磁化プラズマ中の径方向電位分布制御と低周波不安定性」

選考委員会

  • 対象者167件から19件選出(ポスター総数   件)
  • 選考方式:選考委員に対象となるすべてのポスターを公平に評価していただき,その結果を持ち寄って約1割を優秀賞として選考。


  • 幹 事:若谷誠宏(京大)
  • 委 員:市村 真(筑波大),小川雄一(東大),奥野健二(静岡大),金子 修(核融合研),木村晃彦(京大),荘司昭朗(原研),須藤 滋(核融合研),寺井隆幸(東大),中島徳嘉(核融合研),長山好夫(核融合研),西谷健夫(原研),二宮博正(原研),堀池 寛(阪大),堀岡一彦(東大工),森田 繁(核融合研),米田仁紀(電通大)


第2回:1998年6月,東京

受賞者一覧

  • 長壁正樹(核融合研)「LHD/CHSにおけるNB透過計測」
  • 越智義浩(阪大)「X線分光法を用いたレーザー爆縮プラズマにおける低次モード不均一性の解析」
  • 笠田竜太(京大)「核融合原型炉構造材料としての低放射化マルテンサイト鋼の重照射効果」
  • 春日井敦(原研)「ITER用170GHz大電力・長パ,レスジャイロトロンの開発」)
  • 小波蔵純子(筑波大「X線新計測原理に基づく新しい電子温度測定法の提唱」)
  • 小松康弘(東工大)「FBCトカマク装置(等々力1号)におけるプラズマ放電」
  • 小室真保(茨城大)「自然地と耕作地土壌におけるトリチウムガス酸化能を持つ土壌細菌の分布」
  • 坂本宜照(筑波大)「新型イオン・エネルギー・スペクトル計測器を用いたプラズマの電位閉じ込めの研究」
  • 佐藤 学(東北大)「SLALYの添加によるV-Ti-Cr系合金の照射挙動の改善」
  • 中島千博(東大)「非中性電子プラズマのトロイダル閉じ込め実験」
  • 長坂琢也(東北大)「核融合炉材料としての高純度Fe-9Crフェライト合金の試作とHeイオン照射効果」
  • 福本直之(姫路工大)「JFT-2Mにおけるコンパクトトロイド(CT)入射実験」
  • 細貝いずみ(東芝)「ITER真空容器の熱流力特性評価」
  • 松下和幸(総研大)「LHDにおける磁気面計測」
  • 宮沢順一(核融合研)「磁化プラズモイド入射による分布制御の可能性」
  • 森岡智昭(東大)「モンテカルロ法によるカスケードからの欠陥形成シュミレーション

選考委員会

  • 16件選出(ポスター総数   件)
  • 選考方式:前回に引き続いて若手研究者の育成と研究の奨励・ならびにポスター発表の内容の一層の充実を図るため,概ね35歳以下の若手研究者を対象。表彰者の選考は講演会参加者の投票結果を基として行うこととし,参加者全員に優秀発表の投票を広くお願いした。数百票を越える有効投票総数の下に選考委員会において最終選考を行い,賞状と副賞(図書券)の授与が行われた


第1回:1995年12月 京都

受賞者一覧

  • 福田武司(原研)JT-60におけるHモード遷移加熱閾値の研究
  • 浜田貴照(京大ヘリオトロン)ヘリオトロンEにおける直流インピーダンス法による真空磁気面計測
  • 榊田創(核融合研)JIPP T-IIuトカマクにおけるOn-axisおよび0ff-axisペレット入射時の溶発機構
  • 内一哲也(東大工)高温超電導体のトカマク式核融合炉への応用
  • 河ロー郎(川重)銅合金とステンレス鋼のmp接合によるブランケット・第一壁構造体部分モデルの製作
  • 井上徳之(核融合研)LHDプラズマ真空容器の設計
  • 金谷尚志(名大工)置換クロマトグラフィLi同位体分離
  • 芝 清之(原研)中性子照射によるF82H鋼の機械的性質の変化
  • 土屋 文(名大工)BeおよびB60からのイオン注入重水素の加熱再放出
  • 細貝いずみ(東芝)低放射化真空容器材料の水素吸収特性
  • 蓮沼俊勝(東北大工)重水素イオン注入下におけるMo薄膜中の重水素輸送
  • 近藤潤次(東工大原子炉研)電磁力平衡コイルを用いたパルス超強磁場トカマクの実証装置
  • 重森啓介(阪大レーザー研)レーザープラズマにおける流体不安定性の最近の実験結果
  • 高橋栄一(電総研)短パルスストークス光の生成とKrFレーザー生成プラズマの計測
  • 本多琢郎(日立)核融合実験炉のプラズマ異常時の過渡応答
  • 大槻伸行(東工大原子炉研)直流アーク放電プラズマによるNeの同位体分離
  • 横山須美(原研)カナダにおけるトリチウムガス野外連続放出実験(1)空気及び土壌水分中トリチウム温度の時間変化

選考委員会

  • 予定を上回って17件選出(ポスター総数250件)
  • 選考方式:核融合研究は息の長い研究であることから,特に若手の研究者の育成が必須である。この機会に他研究分野間での若手の研究者の交流を行えるように[若手研究者のセッション]を計画した。さらに若手研究者が発表するポスターセッションに対して「優秀賞」でその功を表彰した



Copyright 2005, JSPF All rights reserved.