▼オープニング 

  • 6/28(木) 8:50 - 9:05 [司会:小西哲之]
    開会挨拶
      吉田善章(組織委員長,プラズマ・核融合学会会長)

    来賓挨拶
      位田隆一 氏(国立大学法人 滋賀大学 学長)

▼基調講演 6/28(木)9:05 - 11:15 [座長:室賀健夫]

  • 6/28(木)9:05-9:30
    1.ITERプロジェクトの進展と今後の展開
     多田栄介(ITER機構)

  • 6/28(木)9:30-9:55
    2.原型炉概念設計の進捗と展望
     坂本宜照(量子科学技術研究開発機構)

  • 6/28(木)9:55-10:20
    3.LHD重水素実験開始に伴う高エネルギー粒子閉じ込め研究の新展開
     磯部光孝(核融合科学研究所)

  • 6/28(木)10:25-10:50
    4.JT-60SA建設の現状とコミッショニング計画
     東島 智(量子科学技術研究開発機構)

  • 6/28(木)10:50-11:15
    5.高速点火による核融合プラズマ加熱の実証と高エネルギー磁化プラズマ科学の進展
     藤岡慎介(大阪大学)

▼招待講演 

  • 6/28(木) 11:20 - 11:50 [座長:吉田善章]
    日本の核融合研究開発政策と今後の課題
     松浦重和(文部科学省研究開発局研究開発戦略官)

  • 6/28(木) 14:30-15:20 [座長:飛田健次]
    地球温暖化対応・エネルギー戦略のあり方と核融合エネルギーの役割
     秋元圭吾(地球環境産業技術研究機構 :RITE)

一般講演1(ポスターセッション) 6/28(木)12:50 - 14:30 

一般講演2(ポスターセッション) 6/29(金)10:20-12:00 

▼シンポジウム

6/28(木) 15:25-16:40 [座長:洲鎌英雄]
シンポジウム 1: 核融合原型炉に向けたシミュレーション研究の進展
  1. 1.趣旨説明 洲鎌英雄 (核融合科学研究所)
  2. 2.原型炉アクションプランとシミュレーション研究について 石井康友(量子科学技術研究開発機構)
  3. 3.MHD・ディスラプションに関連したシミュレーション研究の進展 相羽信行(量子科学技術研究開発機構)
  4. 4.高エネルギー粒子に関連したシミュレーション研究の進展 藤堂 泰(核融合科学研究所)
  5. 5.核融合プラズマ乱流輸送シミュレーション研究の進展 渡邉智彦(名古屋大学)
  6. 6.プラズマ内部からダイバータ領域までを含む統合シミュレーション研究の進展 林 伸彦(量子科学技術研究開発機構)
  7. 7.総合討論

6/28(木) 16:45-18:00 [座長:長﨑百伸]
シンポジウム 2:加熱・電流駆動 -ITERから原型炉へ向けた進展-
  1. 1.主旨説明 長﨑百伸(京都大学)
  2. 2.原型炉に要求される加熱・電流駆動システム 坂本宜照(量子科学技術研究開発機構)
  3. 3.電子サイクロトロン加熱システムの現状とデモ炉への課題 久保 伸(核融合科学研究所)
  4. 4.EC加熱電流駆動用ジャイロトロンの開発 假家 強(筑波大学)
  5. 5.NBI用高電圧機器と負イオン源の開発 柏木美恵子(量子科学技術研究開発機構)
  6. 6.総合討論

6/29(金) 9:00-10:15 [座長:林 巧]<
シンポジウム 3:ITER-TBMから原型炉ブランケット
  1. 1.主旨説明 小西哲之(京都大学)
  2. 2.固体増殖・水冷却TBMの設計開発状況 河村繕範(量子科学技術研究開発機構)
  3. 3.ブランケット材料(構造・機能材)の開発状況 谷川博康(量子科学技術研究開発機構)
  4. 4.液体ブランケットの研究開発状況 近藤正聡(東京工業大学)
  5. 5.原型炉ブランケットの設計検討状況と課題 染谷洋二(量子科学技術研究開発機構)
  6. 6.総合討論

6/29(金) 13:00-14:15 [座長:長壁正樹]
シンポジウム4:炉心プラズマとダイバータの接点
  1. 1.主旨説明 増崎 貴(核融合科学研究所)
  2. 2.核融合炉における粒子制御 竹永秀信(量子科学技術研究開発機構・那珂)
  3. 3.ダイバータにおける粒子排気特性 本島 厳(核融合科学研究所)
  4. 4.材料の観点からの課題 上田良夫(大阪大学)
  5. 5.原型炉設計の観点からの課題 日渡良爾(量子科学技術研究開発機構)
  6. 6.総合討論

6/29(金) 14:20-15:35 [座長:江尻 晶]
シンポジウム5:ヘリカル・レーザー系核融合炉の現状と将来像
  1. 1.主旨説明 江尻 晶 (東京大学)
  2. 2.ヘリカル系核融合研究の現状と将来構想 森崎友宏 (核融合科学研究所)
  3. 3.ヘリカル型核融合炉の設計と課題 後藤拓也 (核融合科学研究所)
  4. 4.レーザー核融合研究の将来計画 重森啓介 (大阪大学)
  5. 5.高繰り返しレーザー核融合技術開発の現状 森 芳孝 (光産業創成大学)
  6. 6..まとめ 柳 長門(核融合科学研究所)

[ページトップに戻る]

▼パネルディスカッション

6/29(金) 15:45-17:25 [座長:小川雄一]
核融合炉の研究開発に向けて
  1. 1.趣旨説明 小川雄一(東京大学)
  2. 2.エネルギーを巡る世界の社会情勢と技術動向 魏 啓為(地球環境産業技術研究機構)
  3. 3.核融合炉の研究開発シナリオ 岡野邦彦(慶應義塾大学)
  4. 4.電力・エネルギー分野から見た核融合 根本孝七(電力中央研究所)
  5. 5.アウトリーチ活動の活性化に向けて 笠田竜太(東北大学)
  6. 6.最近のアウトリーチ活動の進展 竹永秀信(量子科学技術研究開発機構),室賀健夫(核融合科学研究所)
  7. 7.総合討論

[ページトップに戻る]

▼若手優秀発表賞授与式

  • 6/29(金) 17:30- 17:45 [司会:下妻 隆]
    講評
      森 雅博(選考委員長)

▼クロージング

  • 6/29(金) 17:45- 17:55 [司会:下妻 隆]
    閉会挨拶
      深田 智(組織委員会副委員長,日本原子力学会核融合工学部会長)

Copyright(c) 2018第12回核融合エネルギー連合講演会事務局
(プラズマ・核融合学会内)
.  All Rights Reserved.
464-0075 名古屋市千種区内山3-1-1 桜通内山ビル4階  Tel 052-735-3185 Fax 052-735-3485
Design by http://f-tpl.com