
付録
☆ 発表要項について ☆
- 1.講演番号
-
- ポスター発表の講演番号については、27D01Pは「22日」「D会場」「01」番目「Poster」を示します。
- 口頭発表の講演番号については、27aA01は「27日」「a:午前、p:午後」「A会場」「01」番目を示します。
- 2.講演形式および時間
-
- 一般講演は,口頭発表とポスター発表で行われます.
- 口頭発表:
・1題目につき10分,質疑・討論のための時間は5分です.7分に第1鈴,講演終了時間時に第2鈴を鳴らしますので,時間厳守をお願いいたします.
・発表には液晶プロジェクタをご使用いただきます。講演前の空き時間に各自で投影テストを行ってください。
- ポスター発表:
・ポスター会場は2会場あります
・会場にはA0サイズ(幅841 mm ×高さ 1189 mm)のポスターを貼ることができるスペースを用意しています。
・講演番号はパネル左上部に貼られています。講演題目,所属,氏名を記入した用紙(すべてに英文・和文を並記)を該当するパネルに貼り付けてください.
・発表者は会場入り口に置いてある「発表者」を示すリボンを受け取って、発表中は胸につけてください。
・ポスター貼り付けに使用する画鋲は会場に用意してあります。
・ポスター発表の持ち時間150分のうち、最初の75分はその場を離れずに説明・討論を行ってください。残りの75分はできる限りその場にいて討論を行うように努めてください。
・ポスタープレゼンテーション終了後はすみやかに取り外してください
- 3.液晶プロジェクタの使用について
-
-
・一般講演口頭発表,招待講演,シンポジウム等では液晶プロジェクタを使用します。
・会場には発表用パソコンを用意いたしませんので,各自でパソコンをご用意ください。
・使用はセルフサービスになります。接続および表示テストは休憩時間などに行い,セッションが遅れることがないようにしてください。
・接続ケーブルはアナログRGB(ミニD-sub15ピン)を用意しています。Macintoshをお使いの方は接続用アダプタを各自で必ずお持ちください。
・相性の問題などで映写できない場合でも,本会および実行委員会は責任を負いかねますので,必ず代替策によるバックアップをご準備ください。
- 4.プラズマ・核融合学会若手年会発表賞
-
- 審査対象者は,自分の発表前までに、年会受付に「エントリーシート」および「審査資料」を提出して、「対象者マーク」を受け取って下さい。この「対象者マーク」は、ポスター左上の講演番号の表示付近に掲示してください。
ページの先頭へ戻る
- 当日受付にランチマップをご用意しております。
- キャンパス内の各レストランが以下の時間帯に営業します。
生協第1食堂 11:00〜14:00、 第2食堂 11:00〜20:00、
季の味ガーデン 11:00〜14:00
エクセルシオール カフェ 7:30〜21:00
ROYAL BLUE 精養軒 11:00〜21:00
ページの先頭へ戻る
☆ 全予稿PDFの一括DL ☆
ZIPファイル 156MB
☆ 学会誌 付録冊子 ☆
PDF 6.8MB
ページの先頭へ戻る