【若手学会発表賞に応募する方の専用ページです】
一般講演(口頭発表・ポスター発表)
応募期限:2025年 8 月 8 日(金)17:00
- *ご応募は当学会会員のみとなります
- *8/8金の締切後の申請は受理しません.
- ★審査は二段階とし,講演予稿での一次審査を行います.審査に用いられることも考慮して,予稿には研究内容・成果について明瞭に記載してください.また,若手学会発表賞審査希望者の予稿提出締切は通常より早い2025年10月20日(月)とします.
- ★一次審査の結果は2025年11月 4 日(火)頃,通知します
若手学会発表賞(学生会員部門・正会員部門)の受賞は,次の条件をすべて満たす方が対象となり,事前の申請および申請書の提出が必要です.
- (1)本学会の学生会員および正会員,ただし,入会手続き中の者は会員とみなします.
- (2)年会開催年4月1日(2025年4月1日)において,満35歳以下または会議開催中に学生である方,ただし,出産・育児等により長期休業された方は年齢制限が緩和されますので,事務局までご相談ください,
- (3)一般講演論文の筆頭著者の方,
- (4)講演申込時に本賞候補者として申請を完了している方,
- (5)年会に参加登録し,かつ実際に登壇発表した方,
- (6)本賞を過去に受賞したことがない方,ただし,学生会員部門の受賞者は,会員種別変更後,正会員部門でも受賞できます,
- (7)申請は一人一件とします,
- ・発表言語:日本語、もしくは英語
- ・発表資料および講演予稿:日本語、もしくは英語
- ・講演登録をすませた講演発表者(登壇者)1 名につき, 口頭発表は 1 件,ポスター発表は 3 件まで可能です. また,連名者としての登録件数制限はありません.
【若手賞申請者用投稿ページはこちらから】
- ■応募期限:講演申込締切:2025年 8 月 8 日(金)17:00
- ■応募方法:若手賞申請者用投稿ページから入力してください
- ■入力項目
- ・氏名・フリガナ・連絡のとれる電話番号・電子メール
- ・会員種別
- ・講演分野
- ・講演題目(和文・英文)
- ・講演者と所属(連名者を含む)(和文・英文)
- ・講演要旨(和文250字程度、英文の場合は100words)とキーワード
- ・希望する発表形式
- ・応募部門