▼シンポジウム

昨年の年会から新たに領域制(基礎、応用、核融合プラズマ、核融合炉工学)が導入され、シンポジウムや招待講演については、これらの領域からの企画分と一般公募分で構成します。年会の魅力を高め、多くのプラズマ・核融合学会会員、及び関連他学会の会員の方にご参加いただけるようなプログラムを企画したいと考えています。 新しい年会に向けて,会員皆様のお力添えをいただきますよう,よろしくお願い申し上げます。

 
11月 29日(金) 9:45-11:45 A会場
 S1 BAフェーズIの成果とBAフェーズII計画 【領域提案】

  • S1-1 趣旨説明  東島智(量研)
  • S1-2 国視点の総括及び展望  新井知彦(文科省)
  • S1-3 IFERC事業の成果と今後の展望  中島徳嘉(IFERC事業長)
  • S1-4 IFMIF/EVEDA事業の成果と今後の展望  フィリップ・カラ(IFMIF/EVEDA事業長)
  • S1-5 STP事業の成果と今後の展望  鎌田裕(STP事業長)
  • S1-6 先進プラズマ研究からの期待  高瀬雄一(東大)
  • S1-7 核融合炉工学研究開発からの期待  寺井隆幸(東大)
  • S1-8 総合討論



11月 30日(土) 16:15-18:15 A会場
 S2 プラズマによる生体荷電制御科学の夜明け

  • S2-1 趣旨説明  榊田 創(産総研)
  • S2-2 プラズマによる帯電調整による血清タンパク質の分散安定性制御  池原 譲(千葉大院医学研究院)
  • S2-3 糖鎖機能を標的とする創薬デザイン  山本一夫(東大院新領域)
  • S2-4 物質の表面電位イメージング  菊永和也(産総研)
  • S2-5 分子科学計算から探る! プラズマー生体電荷相互作用モデルの構築  内田 諭(首都大学東京)
  • S2-6 総合討論  白谷正治(九大院シス情)



11月 30日(土) 16:15-18:15 B会場
 S3 飛翔型(散逸系)ミュオン触媒核融合(IFMCF)炉の新展開

  • S3-1 趣旨説明:ミュオン核融合炉の新展開   飯吉厚夫(中部大)
  • S3-2 低温高密度ミュオン核融合(MCF)から IFMCFの理論の進展 木野康志(東北大院)
  • S3-3 IFMCF炉の基本パラメータ       佐藤元泰 (中部大院)
  • S3-4 マッハ衝撃波30気圧d-tガス標的 核融合反応領域の空力的保持 棚橋美治(中部大)
  • S3-5 IFMCFの応用 長寿命核廃棄物の核変換   山本則正(中部大)
  • S3-6 ミュオン触媒核融合のための小型高強度負ミュオン生成法とエネルギー効率  森 義治(京大)
  • S3-7 総合討論



11月 30日(土) 16:15-18:15 C会場
 S4 トロイダルプラズマにおける揺らぎの大域特性と分布形成

  • S4-1 趣旨説明  岸本泰明(京大)
  • S4-2 Recent advances in studies on nonlocal transport research T.S. Hahm(ソウル大)
  • S4-3 Non-local and non-diffusive turbulent transport from global gyro-kinetic simulation 岸本泰明(京大)
  • S4-4 Turbulence and transport in magnetic island  居田克巳(核融合研)
  • S4-5 Effect of magnetic structure on fluctuation and transport including MHD aspect 石澤明宏(京大)
  • S4-6 PLATO experiment and project for global nature of turbulence and structural formation 藤澤彰英(九大)
  • S4-7 総合討論



11月 30日(土) 16:15-18:15 D会場
 S5 原型炉におけるトリチウム諸課題の解決へ向けた取組

  • S5-1 趣旨説明  飛田健次(量研)
  • S5-2 原型炉設計に関連するトリチウム課題  日渡良爾(量研)
  • S5-3 原型炉のトリチウム管理基準の考え方  鳥養祐二(茨城大)
  • S5-4 原型炉の燃料サイクルの考え方  岩井保則(量研)
  • S5-5 トリチウムの確保戦略  松浦秀明(九州大)
  • S5-6 炉内トリチウムインベントリの評価に向けて  染谷洋二(量研)
  • S5-7 総合討論



12月 1日(日) 8:45-10:45 B会場
 S6 プラズマ理工学 -タンパク質科学による未踏領域の開拓と基盤確立をめざして 【領域提案】

  • S6-1 趣旨説明    平田孝道(東京都市大)
  • S6-2 タンパク質の部分酸化による活性制御機構の検討   北野勝久(阪大)
  • S6-3 酸素プラズマ照射によるMAPKのリン酸化と細胞活性変化   林 信哉1),合島怜央奈2),山下佳雄2) (1)九大総理工,2)佐賀大医)
  • S6-4 電界印加によるたんぱく質立体構造変化に伴う酵素活性制御   高木浩一、高橋克幸 (岩手大)
  • S6-5 温度を制御したプラズマ照射にる植物細胞へのタンパク質導入   飯島勇介1),守屋翔平1),末永祐磨1),柳川由紀2),光原一朗2),沖野晃俊1) (1)東工大未来研、2)農研機構)
  • S6-6 プラズマにより摂動された細胞内代謝ネットワークのモデリング 村上朝之 (成蹊大)
  • S6-7 総合討論



12月 1日(日) 8:45-10:45 D会場
 S7 大型核融合実験装置におけるPWI研究の進展 【領域提案】

  • S7-1 趣旨説明  波多野雄治(富山大)
  • S7-2 Overview of Plasma-Surface Interaction Studies with JET ITER-Like Wall (JET-ILW) Anna Widdowson(JET) 
  • S7-3 JET-ILW実験で使用されたWダイバータタイルおよびBeリミタタイルの微細構造 時谷政行(核融合研)
  • S7-4 JET-ILW実験で使用されたWダイバータタイルおよびBeリミタタイルの水素同 位体保持特性  大矢恭久(静岡大)
  • S7-5 JET-ILW実験で生成されたダストの特性  大塚哲平(近畿大)
  • S7-6 LHD重水素実験におけるプラズマ壁相互作用  増崎 貴(核融合研)
  • S7-7 今後の展開  朝倉伸幸(量研)
  • S7-8 総合討論



12月 2日(月) 8:30-10:30 A会場
 S8 エネルギーリソースをめざしたレーザー核融合研究の進展と展開

  • S8-1 趣旨説明   森 芳孝(光産業創成大)
  • S8-2 NIF実験の現状と当面の目標   千徳靖彦(大阪大学レーザー研)
  • S8-3 高速点火レーザー核融合統合実験の進捗と点火にむけた炉心デザイン  城﨑知至(広大)
  • S8-4 繰り返しレーザーを活用した炉工学研究の可能性   岩本晃史(核融合研)
  • S8-5 レーザー核融合炉実現にむけた技術課題  三浦永祐(産総研)
  • S8-6 総合討論  司会 笠田竜太(東北大金材研)


Copyright(c) 一般社団法人 プラズマ・核融合学会.  All Rights Reserved.
464-0075 名古屋市千種区内山3-1-1 桜通内山ビル4階  Tel 052-735-3185 Fax 052-735-3485
Design by http://f-tpl.com