![]() |
レビュー講演・シンポジウム |
1. 特別講演: |
座長:森田健治(名大) |
(応用物理学会長、名大工学研究科長) |
2. レビュー講演: |
座長:疇地 宏(阪大レーザー研) |
(阪大レーザー研) |
3. オーバービュー講演 |
|
座長:図子秀樹(九大) 松岡啓介(核融合研) |
|
|
|
座長:東井和夫(核融合研) 石田真一(原研) |
4. 企画講演 |
座長:井上信幸 |
日本の核融合研究とITERの展望 |
(文部科学省核融合開発室 室長) |
5. シンポジウム |
I. 日本におけるNumerical Torus Projectを考える |
11/26(火) |
1) 要旨説明 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
6) まとめ |
|
7) 総合討論 |
II. トロイダルシステムにおける電流駆動・電流分布制御の新展開 |
11/27(水) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
III. 核融合炉内外におけるトリチウム動態 |
11/27(水) |
1) はじめに |
|
|
|
|
|
|
|
5) 総合討論 |
|
6) 終わりに |
|
IV. 強力中性子源要素技術開発研究の成果 |
11/28(木) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
木村晃彦 (京大) |
|
|
|
9) 総合討論 |
V. 高速点火慣性核融合炉の課題とロードマップ |
11/29(金) |
1) 趣旨説明 |
|
2) 高速点火による炉実現への課題と最近の研究結果 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4) コメント及びフリーディスカッション |
上田良夫(阪大院工) 岡野邦彦(電中研) 相良明男(核融合研) 植田憲一(電通大) |
VI. レーザーアブレーションプラズマの基礎と応用 |
11/29(金) |
|
|
|
|
|
|
|
6. 特別企画 |
|
I. 特別討論会 |
コーディネータ:高村秀一(名大) |
登壇予定者:井上信幸(学会),花田和明(九大),関村直人(東大),
|
|
II. プラズマの基礎・応用研究最前線 |
座長:菅井秀郎(名大) |
|
菅井秀郎(名大) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
7. インフォーマルミーティング |
|
1) 核融合若手会員によるインフォーマルミーティング |
世話人:長崎百伸(京大エネ理工研) |
2) 核燃焼統合コード準備会 |
世話人:福山 淳(京大)・ 矢木雅敏(九大応力研) |
3) 国際トカマク物理活動(ITPA)の成果と今後の課題 |
世話人:若谷誠宏(京大)、 二宮博正(原研) |