▶▷講演予稿はオンライン予稿集をごらんください.このページからはリンクされていません
▶▷このページはiPhone等のスマートフォン、iPadでごらんいただいた際、自動的に最適化して表示されます.

SI:核融合加熱用大電流・定常負イオン源の物理と工学

11月24日(火)14:00-16:00 A会場 座長:安藤 晃(東北大)
  • S1-1 趣旨説明  安藤 晃(東北大学)
  • S1-2 NIFS-R&Dイオン源での統合的負イオンプラズマ計測   津守克嘉(核融合研)  
  • S1-3a ITER,JT-60SA用負イオン源に向けた負イオンの長パルス生成   吉田雅史(原子力機構) 
  • S1-3b ITER,JT-60SA用負イオン源に向けた負イオンの長パルス加速<   小島有志(原子力機構) 
  • S1-4 負イオン生成におけるCsフリー化の試み    大原 渡(山口大学)   
  • S1-5 新たな負イオン研究の応用    和田 元(同志社大学)
  • S1-6 総合討論

S2:先進的プラズマスラスタ開発における高周波及び磁場の役割と課題

11月25日(水)14:45-16:45 A会場 座長:大西直文(東北大)
  • S2-1 趣旨説明   谷川隆夫(東海大総科研)
  • S2-2 ミリ波放電を使った新しい宇宙推進システム    小紫公也(東大工)
  • S2-3 高周波プラズマカソードの研究開発    渡邊裕樹(首都大学東京)
  • S2-4 ヘリコン静電加速スラスター    市原大輔(名大工)
  • S2-5 ヘリコンスラスタの推進機構    高橋和貴(東北大工)
  • S2-6 はやぶさ2イオンエンジン    西山和孝(JAXA)
  • S2-7 総合討論   司会:村中崇信(中京大工)

S3:核融合システムにおける4相間エネルギー輸送の理解

11月25日(水) 14:00-16:00 B会場 座長:上田良夫(阪大)
  • S3-1 趣旨説明   上田良夫(阪大)
  • S3-2 開いた磁場構造中のエネルギー・粒子輸送    小林政弘(核融合研)
  • S3-3 周辺プラズマ・固体表面相互作用場におけるエネルギー輸送    梶田信(名大)
  • S3-4 周辺プラズマ・固体境界における高熱負荷物理現象のシミュレーション 星野一生(原子力機構)
  • S3-5 高熱流下での気相−固相境界および固相内の物質移動    波多野雄治(富山大)
  • S3-6 高磁場下での固相−液相乱流間エネルギー輸送    横峯健彦(京大)
  • S3-7 総合討論

S4:原型炉設計合同特別チームの設立と活動

11月26日(木)15:15-17:15 A会場 座長:岡野邦彦(慶応大)
  • S4-1 趣旨説明  岡野邦彦(慶応大)  
  • S4-2 政策的位置づけとコミュニティへの期待    仙波秀志(文科省)
  • S4-3 合同コアチーム報告とアクションプラン   山田弘司(核融合研)
  • S4-4 原型炉設計合同特別チーム活動の展望    飛田健次(原子力機構) 
  • S4-5 コミュニティ、他学会との連携促進   西村 新(核融合研)
  • S4-6 総合討論 

S5:液体だけど水じゃない〜次世代ブランケット・ダイバータ研究開発の現状と課題〜

11月27日(金)8:45-10:45 A会場 座長:乗松孝好(阪大)
  • S5-1 趣旨説明   相良明男(核融合研)
  • S5-2 液体ブランケット研究の現状    田中照也(核融合研)
  • S5-3 液体ダイバータ研究の現状    嶋田道也(JAEA)
  • S5-4 伝熱・MHD特性研究の現状    横峯健彦(京大)
  • S5-5 腐食特性研究の現状    近藤正聡(東工大)
  • S5-6 トリチウム・安全性研究の現状    片山一成(九大)
  • S5-7 総合討論   相良明男(核融合研)

S6:乱流プラズマの最新物理実験と今後の研究展開

11月27日(金)11:00-13:00 A会場 座長:藤澤彰英(九大)
  • S6-1 趣旨説明  藤澤彰英(九大) 
  • S6-2 T2MにおけるHモード遷移リミットサイクル時の電場,勾配,乱流の時空間発展 小林達哉(核融合研)
  • S6-3 T-60UのType-I ELMy Hモードにおけるプラズマ周辺部の径電場の時空間構造 神谷健作(原子力機構)
  • S6-4 FHL2Aにおける最近の周辺乱流研究   Yuhong Xu(成都西南物理)
  • S6-5 プラズマ乱流が作り出す平行流れ場構造と密度分布構造   小菅佑輔(九大)
  • S6-6 理論から乱流プラズマの諸現象(まとめ)   伊藤公孝(核融合研)

S7:中小規模核融合発電への取り組み 〜新進基盤技術の展望, ON-DEMAND パルス化への道〜

11月27日(金)11:00-13:00 B会場 座長:小口治久(産総研)
  • S7-1 趣旨説明  中村英滋(高エネ研)
  • S7-2 核融合研究における主幹プロジェクトの現状と小型炉への要望   稲垣 滋(九大)
  • S7-3 近年の電力需要の変化と電力系統運用   近藤康彦, 小口治久(産総研)
  • S7-4 超高ベータ核融合炉心研究の現状   浅井朋彦(日大), 郷田博司(TriAlpha Energy)
  • S7-5 電力供給の在り方〜福島の事故を受けて〜   酒井 泉(高エネ研)
  • S7-6 パルス小型炉の条件   佐藤 皓、中村英滋(高エネ研)
  • S7-7 総合討論 
  • S8:食糧問題を解決するプラズマアグリカルチャー

    11月27日(金)14:00-16:00 A会場 座長:高木浩一(岩手大)
    • S8-1 趣旨説明  金子俊郎(東北大院工)
    • S8-2 水導入空気プラズマ噴霧による無農薬栽培システム 川井芳明1),原田浩平1),冨江崇1), 高島圭介2),金子俊郎2)(1)大亜真空(株)、2)東北大院工)
    • S8-3 プラズマによる植物成長促進・食糧増産   白谷正治1),古閑一憲1),林信哉2)(1)九大シス情、2)九大院総理工)
    • S8-4 高電場プラズマを用いた生鮮植物の長期保存   西田 靖1,3),劉沖明2),岩﨑憲一3)(1)成功大プラズマ研、2)龍華科技大化工、3)大高商事(株))
    • S8-5 日本の農業政策とプラズマ活用の可能性   椎名武夫(千葉大院園芸)
    • S8-6 総合討論