I. 核融合材料の研究開発は今後如何にあるべきか (コーディネータ:阿部勝憲(東北大)) |
|
II .超短パルス電磁波とプラズマとの相互作用 (コーディネータ:山中龍彦(阪大レーザー研)) |
|
III. ITER工学設計活動の現状と今後の動向 (コーディネータ:伊藤智之(九大応力研)) |
|
lV. ダイバータ理工学 (コーディネータ:西川雅弘(阪大工)) |
|
V. プラズマプロセスおよびPSIにおける水素の制御 (コーディネータ:菅井秀郎(名大工)) |
|
I. LHD実験の最新の成果について |
|
II. 炉材料としてのフェライト鋼とプラズマ閉じ込め座長:阿部勝憲(東北大工) |
|
III. ITER-EDA延長期間における設計活動の進め方座長:松田慎三郎(原研那珂研) |
|
IV. 環境工学へのプ7ズマ応用座長:犬竹正明(東北大工) |
|
V.つくばにおける核融合研究座長:間瀬 淳(筑波大プラズマ) |
|
VI.プラズマ理論のフロンテイア 座長:佐藤哲也(核融合研) |
|
皿.レーザーエネルギー学あ展望 座長;西田靖(宇都宮大工) |
|