専門委員会>>
核融合炉内外のトリチウム挙動把握と
トリチウム回収、計量、安全管理の高度化
平成18年度第3回委員会

最終更新日:2007.2.26



平成18年度第3回委員会

  • 日時:2007年3月9日(金)11:00〜17:30 [予定]
  • 場所:核融合科学研究所安全センター会議室(研究2期棟3階)
  • 申し込み方法:参加いただける方は,深田 (sfukada@aees.kyushu-u.ac.jp)までご連絡ください。
    [すでに核融合研に出張旅費手続きをされている場合はご連絡は不要です]
  • 議 事(敬称略)                                      

11:00     開会挨拶

11:10-11:40 ステンレス鋼に打ち込まれた水素、重水素挙動

京大 高木郁二

11:40-12:10 高純度ボロン膜中に捕捉された重水素の脱離過程の速度論的解明

 静岡大 中畑俊彦、大矢恭久、奥野健二

12:10-12:30 タイルギャップやプラズマから離れた位置でのトリチウム蓄積

九大 田辺哲朗

12:30-13:20 昼食休憩

13:20-13:50 水素プラズマによる再堆積層形成と水素補足に関する研究

 九大 内田勇太、片山一成、今岡和己、岡村敬之、西川正史、深田智

13:50-14:15 イメージングプレート法による金属表面のトリチウム分布観察

富山大 波多野雄治

14:15-14:45 中性子照射した黒鉛中の水素リテンションと捕獲サイト

近大 渥美寿雄

14:45-15:10 固体ブランケットに関わるトリチウムの研究

九 大名誉教授 西川正史

15:10-15:25 休憩

15:25-15:55 燃料排ガスからの炭化水素系不純物の精製に関する考察

九大 深田 智

15:55-16:20 重水素実験の安全管理計画について 

 核融合研 西村清彦

16:20-16:50 ITER及びBA計画のトリチウム分野における現状

原子力機構 山西敏彦

16:50-17:30 その他報告および総合討論

           
  • 共 催:
    第12回日本原子力学会研究専門委員会 代表 田辺哲朗(九州大学) 
    「核燃焼炉 におけるプラズマ・壁相互作用」

    核融合科学研究所共同研究 代表 田辺哲朗(九州大学) 
    「LHD・DD実験にお いて発生するトリチウムの装置内構造物への付着・蓄積および排出トリチウム 量の評価ならびに除去回収法の開発」 

    核融合科学研究所共同研究 代表 山西敏彦(JAEA) 「核融合施設における トリチウム安全性データベース構築の研究」




(C)Copyright 2007 The Japan Society of Plasma Science and Nuclear Fusion Research.
Any reproduction republication or copy of art works on this site
without prior permission is strictly prohibited.