◆学生会員のご入会につきましてはこちらをごらんください
◆賛助会員のご入会につきましてはこちらをごらんください
◆退会手続きの方法につきましてはこちらをごらんください
◆満65歳以上の正会員への特典につきましてはこちらをごらんください
プラズマ・核融合学会は,1958年(昭和33年)湯川秀樹博士を会長として生まれた研究者の自主的 組織「核融合懇談会」が母体となって今から21年前の1983年(昭和58年)に生まれ,その5年後1988年(昭和63年)社団法人となりました。プラズマの応用から宇宙プラズマを含めたプラズマ理工学および核融合科学に携わる研究者と学生そして企業人などが集まってできています。半導体の微細加工などの材料形成への応用,有害物質の分解などの環境問題への適用から微粒子を含んだ複雑プラズマの物理,オーロラや太陽風,太陽フレアなどの宇宙空間のプラズマ現象の解明,そして地球温暖化ガスである二酸化炭素の排出量が少なく,安全性の高い核融合発電のための開発まで幅広い分野を対象にしています。 つきましては,プラズマ・核融合に関連した学術発展に寄与するという学会設立の目的ならびに事業,活動内容にご賛同を賜り,本会の会員にご加入くださいますよう,こころよりお願い申し上げます。 個人会員のご案内■ 特 典
■ 会 費
入会手続きの方法所定の用紙にご記入いただき,学会事務局までご郵送ください。以下に その方法を記します。1.入会申込書および会費自動引落申込書 *うまくダウンロードできない場合は,別途郵送,あるいはFaxしますので,事務局までご請求ください。 2.入会申込書(登録票)の記入方法 【正会員用】あるいは【学生会員用】のどちらかの入会申込書をご利用ください。 この入会申込書をもとにして会員データを作成いたしますので,下記注意事項にご留意いただき,ご記入ください。 年会費の自動引落に関してのお願い本会では,会員の方々の利便性と学会事務の省力化,合理化のため,金融機関預金口座振替システムを利用した,『年会費の自動引落システム』を実施しています。年会費自動引落のシステム利用が,学会入会のための必須条件となります。 1回の手続きで,その後の年会費振込の手間と送金手数料が不要となります。金融機関は,最寄りの銀行,信用金庫,信用組合,農業協同組合,及び全国のゆうちょ銀行にお持ちの個人口座をご利用いただけます。 -->自動引落申込書のダウンロードはこちらから![]()
注2: 新規登録には,書類が完備した状態で1ヶ月程度を要します。書類の処理状況により,直近の振替日に間に合わないことがあります。 *申込書の記載事項や捺印に不備がありますと,直ちに諸手続きが取れない場合があります。特に下記事項について,ご留意ください
退会手続きの方法こちらの用紙[PDF / Word]をダウンロードしてご記入いただき、事務局まで郵送またはmail添付でお送りください。*うまくダウンロードできない場合は,別途郵送,あるいはFaxしますので,事務局までご請求ください。 お問合わせ〒464-0075 名古屋市千種区内山3-1-1-4F一般社団法人 プラズマ・核融合学会事務局 Tel 052-735-3185 ![]() |