|
![]() ![]() |
ご注意:ポスターサイズ変更会誌12月号にて、ポスター掲示板の大きさを横180cm×高さ135cmとしていましたが、申込多数のため、横90cm×高さ135cmに変更させていただきます。ご了承ください。 |
*講演番号の「1」は 第一日目の発表 「2」第二日目の発表 をさします。
1A 炉心プラズマ(磁場) |
||
---|---|---|
|
|
|
1A001 |
北島 純男 |
東北大学ヘリアック装置における電子注入による径方向電場の制御実験 |
1A002 |
筒井 広明 |
Virial限界コイルを用いたトカマク装置の電流立ち上げ過程 |
1A003 |
伊藤 健郎 |
ビリアル限界コイルを用いた小型トカマク装置の製作 |
1A004 |
上杉 喜彦 |
小型トカマク装置HYBTOK-IIにおけるIGBTインバータ電源とDSPを組み合わせたプラズマ水平方向位置の高速フィードバック制御 |
1A005 |
菊池 祐介 |
小型トカマク装置HYBTOK-IIにおける周辺エルゴディック磁場構造の回転を用いた熱・粒子制御法の基礎研究 |
1A006 |
小島 寛樹 |
長時間放電時における水素リサイクリング不均一性に対する回転ヘリカル磁場の効果 |
1A007 |
石井 亀男 |
タンデムミラーの径方向輸送と径方向電位分布 |
1A008 |
斉藤 輝雄 |
ガンマ10のプラグ/バリア部からエンドにおける電位構造に対する有限電流効果 |
1A009 |
政宗 貞男 |
RFPにおける外部回転磁場とテアリングモードとの相互作用 |
1A010 |
水野 雅継 |
逆転磁場配位における回転磁場による電流駆動の安定解析 |
1A011 |
篠田 幸也 |
TRIAM-1Mにおけるプラズマ対向面の熱負荷測定 |
1A012 |
木村 俊郎 |
TS-3装置における超高ベータ球状トカマクのバルーニングモードに対する特性 |
1A013 |
鶴田 繭子 |
TS-4コンパクトトーラス合体実験装置におけるq値制御による生成配位の比較 |
1A014 |
山野上 登志子 |
TS-4プラズマ合体装置における二次元イオン温度分布計測 |
1A015 |
大國 浩太郎 |
小型磁気浮上内部導体装置Mini-RTにおける高ベータプラズマ閉じ込め実験計画 |
1A016 |
森川 惇二 |
小型磁気浮上内部導体装置Mini-RT建設の概要 |
1A017 |
堀 暖 |
小型磁気浮上内部導体装置Mini-RTにおけるECHプラズマ研究計画 |
1A018 |
小川 雄一 |
小型磁気浮上内部導体装置Mini-RT計画の現状 |
1A019 |
桂井 誠 |
二流体流動緩和平衡理論に基づくコンパクトトーラスの高ベータ化 |
1A020 |
河森 栄一郎 |
FRC、スフェロマックへの緩和分岐現象の実験的解明 |
1A021 |
井 通暁 |
中性粒子ビーム入射時のFRCプラズマの電子温度分布測定 |
1A022 |
増本 輝孝 |
FRCプラズマに対する局所磁場印加実験 |
1A023 |
北野 勝久 |
FIX-FRCプラズマへのRMF印加による電流駆動の検討 |
1A024 |
早瀬 喜代司 |
低アスペクト比RFP装置の設計と製作 |
1A025 |
小口 治久 |
逆磁場ピンチ装置TPE-RXに於ける放射分布測定 |
1A026 |
榊田 創 |
MST逆磁場ピンチプラズマにおけるパルスポロイダル電流駆動時のプラズマ回転速度分布 |
1A027 |
島田 寿男 |
TPE-RX装置における軟X線分布計測 |
1A028 |
八木 康之 |
TPE系逆磁場ピンチ装置の閉じ込め特性 |
1A029 |
野村 元哉 |
高磁場側コンパクトトロイド入射のための湾曲ドリフトチューブ内移送実験 |
1A030 |
大黒 敏光 |
ヘリシティ入射によるSTおよび球状RFP生成過程におけるMHD緩和現象 |
1A031 |
佐藤 正泰 |
JFT-2Mにおける低放射化フェライト鋼の先進材料プラズマ試験 |
1A032 |
仲野 友英 |
JT-60Uダイバータにおける分子活性化再結合による非接触プラズマの形成 |
1A033 |
菊池 満 |
トカマクとヘリカルの特性比較 |
1A034 |
小寺 慶 |
ヘリカル装置からの荷電粒子引き出しのためのコイル配置の最適化 |
1A035 |
天野 幹也 |
ヘリカル型装置における荷電粒子注入実験 |
1A036 |
水内 亨 |
ヘリオトロンJ装置におけるECHプラズマ実験 |
1A037 |
入口 雅夫 |
ヘリオトロンJ ECHプラズマにおける分光計測 |
1A038 |
洪 遠齢 |
ヘリオトロンJにおける周辺プラズマの解析 |
1A039 |
山口 聡一朗 |
軟X線CTによる鋸歯状振動における局所的磁気再結合の観測 |
1A040 |
岡田 浩之 |
ヘリオトロンJにおける反磁性計測 |
1A041 |
高宮 太承 |
ヘリオトロンJにおけるマルチチャンネルラジオメータを用いた電子サイクロトロン波計測 |
1A042 |
清水 昭博 |
CHS-qaのコイルシステムの設計と配位の制御性 |
1A043 |
佐藤 浩之助 |
トロイダルプラズマと固体水素ペレットとの相互作用 |
1A044 |
坂本 隆一 |
ペレットの溶発挙動とプラズマの応答 |
1A045 |
宮沢 順一 |
LHDにおけるネオンプラズマ実験 |
1A046 |
田中 謙治 |
LHDにおける電子密度変調実験 |
1A047 |
庄司 主 |
LHDにおける周辺プラズマ計測と三次元中性粒子輸送解析 |
1A048 |
森田 繁 |
エルゴディック層と高エネルギー粒子を有するLHDプラズマの不純物挙動 |
1A049 |
芦川 直子 |
LHDにおけるIRボロメータを用いた非対称性放射崩壊現象について |
1A050 |
小森 彰夫 |
LID磁場によるLHD周辺プラズマの制御 |
1A051 |
西村 清彦 |
大型ヘリカル装置(LHD)におけるボロニゼイションの効果 |
1A052 |
森崎 友宏 |
リチウムビームプローブによるLHDの周辺電子密度分布計測 |
1A053 |
東井 和夫 |
LHDプラズマの周辺部およびコア部のMHD安定性 |
1A054 |
稲垣 滋 |
無電流プラズマにおけるコールドパルスの伝播特性 |
1A055 |
山田 弘司 |
LHDにおけるNBI加熱分布と温度分布の相関について |
1A056 |
尾崎 哲 |
LHDにおける飛行時間方式中性粒子分析器を用いた高エネルギー粒子の空間分布計測(II) |
1A057 |
山本 聡 |
LHDにおける高速イオン励起MHD不安定性 |
1A058 |
渡辺 二太 |
表面磁場による完全 β=1 プラズマ閉じこめ配位への自発転移 |
1A059 |
榊原 悟 |
LHDにおけるMHD挙動の配位依存性 |
1A060 |
渡邊 清政 |
LHD実験におけるプラズマ電流とMHD安定性の研究 |
1A061 |
成嶋 吉朗 |
LHDにおけるリミタープラズマのMHD特性 |
1A062 |
斎藤 健二 |
LHDのNe入射プラズマのイオンサイクロトロン加熱 |
1A063 |
山本 太郎 |
ICRF加熱によって生成される高速粒子 |
1A064 |
久保 伸 |
LHDにおける高電子温度プラズマ生成時のECH局所加熱効果 |
1A065 |
村上 定義 |
LHDにおけるICRF加熱による高エネルギー粒子輸送の研究 |
1A066 |
舟場 久芳 |
LHDにおける NBIプラズマへの ECH重畳時の輸送解析 |
1B 炉心プラズマ(慣性) |
||
---|---|---|
|
|
|
1B067 |
堤 智久 |
高密度高エネルギーイオンによるプラズマ加熱の実験的研究 |
1B068 |
疇地 宏 |
高密度爆縮のための流体物理研究 |
1B069 |
中井 光男 |
レーザー直接照射アブレーション加速ターゲットにおける非一様照射初期インプリントの解析 |
1B070 |
錦野 将元 |
レーザー照射ターゲットにおけるシャインスルーによる内部初期擾乱の発生と乱流成長 |
1B071 |
境家 達弘 |
安定化を伴ったレイリー・テイラー不安定性の成長観測 |
1B072 |
藤岡 慎介 |
アブレーティブ・レーリー・テーラー不安定性の理解へ向けたアブレーション密度計測 |
1B073 |
西村 博明 |
X線分光法を用いた高強度レーザープラズマ中のエネルギー輸送診断 |
1B074 |
池川 恭史 |
アブレーション領域のRayleigh-Taylor不安定性に対する圧縮性の効果 |
1B075 |
堀越 将司 |
3次元Rayleigh-Taylor不安定性の乱流渦について |
1B076 |
泉 賢吾 |
超高強度レーザープラズマでの高調波発生によるエネルギー損失 |
1B077 |
松本 寿和 |
高密度プラズマ中での相対論的電子輸送シミュレーション |
1B078 |
樽本 哲 |
相対論的サブサイクルソリトンに対する陽子の像のシミュレーション |
1B079 |
小川 泰文 |
高密度プラズマから真空領域まで記述する流体・粒子ハイブリッドシミュレーションの研究 |
1B080 |
武田 哲史 |
高速点火における核融合利得及び点火条件に関する1次元燃焼モデル計算 |
1B081 |
横田 智広 |
相対論的電子による爆縮コアプラズマ加熱・点火過程の解析(1)電子輸送モデル |
1B082 |
住田 裕之 |
相対論的電子による爆縮コアプラズマ加熱・点火過程の解析(2)輸送-流体結合計算 |
1B083 |
長友 英夫 |
高速点火に関する非球対称爆縮の数値解析 |
1B084 |
宮越 健之 |
超高強度レーザーで生成される高速電子方向分布のプラズマスケール長依存性 |
1B085 |
遠山 祐典 |
超高強度レーザー相対論高密度電子ジェットの固体中での伝播 |
1B086 |
長井 圭治 |
レーザー核融合ターゲット用有機材料 |
1B087 |
乗松 孝好 |
高速点火用ターゲットの開発 |
1C 加熱・電流駆動 |
||
---|---|---|
|
|
|
1C088 |
設楽 弘之 |
Heliotron J における70 GHz ECHパワーの吸収分布計算 |
1C089 |
池田 佳隆 |
JT-60U用電子サイクロトロン(EC)加熱装置の高パワー運転 |
1C090 |
野竹 孝志 |
LHDにおける偏波制御によるECH加熱の最適化 |
1C091 |
吉永 智一 |
LATEにおけるECHによる球状トカマク形成実験 |
1C092 |
三枝 幹雄 |
170GHz帯深溝型偏波器の大電力試験 |
1C093 |
伊神 弘恵 |
LATEでの電子バーンスタイン波(EBW)輻射計測 |
1C094 |
竹内 伯夫 |
電流駆動用進行波アンテナの最適化研究 |
1C095 |
横田 光弘 |
イオンサイクロトロン加熱用液体スタブチューナのフィードバック制御 |
1C096 |
関 哲夫 |
3次元コードによるLHDにおけるイオンサイクロトロン加熱実験の研究 |
1C097 |
武藤 敬 |
LHD装置におけるICRF加熱実験 |
1C098 |
谷口 智利 |
球状トカマクにおける高次高調速波の周波数拡がり |
1C099 |
鳥居 祐樹 |
LHDにおけるイオンバーンスタイン波レイトレーシング |
1C100 |
竹入 康彦 |
LHDにおける高エネルギー大電力NBI加熱実験 |
1C101 |
岡 良秀 |
LHD−NBI用大型負イオン源のカソード長寿命化研究 |
1C102 |
小坂 宜吉 |
コイル形磁気フィルターによる負イオン生成高効率化の研究 |
1C103 |
有村 拓也 |
中性化セル用大型プラズマ源における磁場配位の効果 |
1C104 |
山崎 晴幸 |
JT-60用負イオンNBI装置のビーム特性評価 |
1C105 |
緒方 俊文 |
バケット型イオン源におけるカスプ磁場にとらわれた放電電子の特性と負イオン生成の高効率化 |
1C106 |
池田 勝則 |
多電源構成フィラメント・アーク電源による負イオンビーム制御特性 |
1D 慣性核融合ドライバー |
||
---|---|---|
|
|
|
1D107 |
山中 正宣 |
レーザー核融合炉用LD励起Nd:ガラススラブレーザードライバーの開発研究 |
1D108 |
藤田 尚徳 |
高速点火実験用超高強度(1 PW)ガラスレーザー |
1D109 |
松嶋 功 |
紫外レーザーによる高速点火核融合の研究 I |
1D110 |
小川 雅生 |
ドライバー入射器用レーザーイオン源の開発 |
1D111 |
小栗 慶之 |
同心球面状電極によるレーザーイオン源からの大電流パルス重イオンビームの引き出し |
1D112 |
小島 桃子 |
レーザー生成水素プラズマ中における酸素ビームの価数分布とエネルギー損失測定 |
1D113 |
堀岡 一彦 |
循環型誘導加速ユニットを用いる大電流加速器システム |
1D114 |
長谷川 純 |
高密度Zピンチプラズマ中における高速重イオンのエネルギー損失計測 |
1D115 |
小林 祐也 |
重イオンエネルギー損失測定用プラズマ標的の開発とその診断 |
1D116 |
菊地 崇志 |
重イオンビームのバンチングと安定輸送パラメータの検討 |
1D117 |
中島 充夫 |
大強度重イオンビームの収束法と標的相互作用実験の検討 |
1E 計 測 |
||
---|---|---|
|
|
|
|
|
タンデムミラーガンマ10における不純物イオン分光測定 |
|
|
逆磁場ピンチ型プラズマTPE-RXにおける真空紫外不純物分光測定 |
|
|
LHDにおけるトレーサ内蔵ペレットによるチタニウム金属不純物の粒子輸送解析 |
|
|
ヘリコン波水素プラズマ中の水素原子温度の時間変化 |
|
|
LHDにおけるHαスペクトルプロファイルの測定 |
|
|
ガンマ10における金中性粒子ビームプローブと金被膜検出器を用いた電位と密度の同時計測 |
|
|
CHSにおける重イオンビームプローブによる電子密度、温度計測の可能性 |
|
|
AIC揺動によるイオン損失の研究 |
|
|
FIX-FRC 装置内での高エネルギー粒子測定器の開発 |
|
|
レーザー照射により加速されるプラズマの流体不安定性計測 |
|
|
位相型フレネルゾーンプレートを用いたプラズマ密度計測 |
|
|
LHDにおけるCO2レーザーイメージング干渉計の開発 |
|
|
接線X線カメラによるLHDのMHD揺動の観測 |
|
|
LHDのECH放電における高エネルギー電子からの硬X線波高分布計測 |
|
|
イメージング反射計用テーパードスロットアンテナの基礎特性 |
|
|
パルスレーダ型反射計による密度揺動計測 |
|
|
空間分解能を持つ新プラズマ流計測法―対向電極ダブルプローブ― |
|
|
境界プラズマ模擬装置MAP-IIへのマッハプローブ法の適用 |
|
|
放電プラズマの電子温度の測定 |
|
|
LIFを用いたコンパクトトーラスプラズマの計測 |
|
|
位相共役鏡を用いたトムソン散乱計測用高出力YAGレーザーの開発 |
|
|
指向性中性子検出器と中性子コリメータの併用による核融合中性子発生プロファイルモニターのコンパクト化 |
|
|
ニューラルネットワークを用いた核融合中性子スペクトルからのイオン温度推定手法の適用性 |
|
|
HT-7におけるプラズマ水平位置のセンサーレス計測 |
|
|
光ファイバを用いた電流・磁気センサ−の開発 |
1E143 |
|
LHD計測データ処理システムの定常化実験に向けた対応 |
1K プラズマ基礎・応用 |
||
---|---|---|
|
|
|
1K144 |
有元 克行 |
電流シートの形状測定を用いた磁気リコネクションモデルの検証 |
1K145 |
村田 幸弘 |
磁気リコネクションにおけるイオンフローの工学応用の可能性に関する実験的考察 |
1K146 |
金子 俊郎 |
沿磁力線プラズマフローシアーに起因する低周波揺動のモード変換 |
1K147 |
真鍋 俊治 |
小型トカマク装置における熱電子放出バイアスを用いた径方向電場の形成とその中性子源への応用 |
1K148 |
大澤 穂高 |
放電形プラズマ中性子源の粒子シミュレーション |
1K149 |
東 孝紀 |
円筒形慣性静電閉じ込め核融合中性子源の動作特性 |
1K150 |
山内 邦仁 |
球状収束型ビーム核融合におけるパルス放電特性と中性子生成率 |
1K151 |
松浦 秀明 |
球形慣性静電閉じ込めプラズマにおける中性子発生率とその電流依存性 |
1K152 |
井本 雅規 |
イオン源を用いた慣性静電閉じ込め核融合装置における性能改善に関する研究 |
1K153 |
水谷 俊之 |
慣性静電閉じ込め核融合装置における電位分布のレーザー誘起蛍光法による測定 |
1K154 |
登尾 一幸 |
粒子シミュレーションコードを用いた慣性静電閉じ込め装置の放電特性解析 |
1K155 |
松本 和憲 |
多相交流放電プラズマの生成とその工学的応用 |
1K156 |
鬼塚 将次 |
Arガスを用いたDC陽光柱放電に関する高精度モンテカルロシミュレーション |
1K157 |
渡部 政行 |
擬火花放電における中空陰極内プラズマの温度、密度計測 |
1K158 |
鎌田 貴晴 |
多重電極擬火花放電を用いた大電流プラズマジェットの基礎実験 |
1K159 |
渡辺 正人 |
高温高密度プラズマ診断用キャピラリー放電励起軟X線レーザー装置の開発 |
1K160 |
永津 雅章 |
マイクロ波励起表面波プラズマにおける大振幅電子密度揺動の空間分解計測 |
1K161 |
藪内 俊毅 |
超高強度レーザーとHigh Z Materialとの相互作用による陽電子生成 |
1K162 |
尾崎 典雅 |
レーザー誘起衝撃波による重水素化ポリエチレンの状態方程式計測 |
1K163 |
小野 貴俊 |
レーザー誘起衝撃波によるポリスチレンの状態方程式計測 |
1K164 |
重森 啓介 |
高強度レーザーを用いた地球深部ダイナミクスの研究 |
1K165 |
中島 秀紀 |
レーザー核融合ロケットの磁気ノズル設計(3) |
1K166 |
矢部 孝 |
Laser-Driven Micro-Airplane |
1K167 |
戸張 博之 |
高密度磁化プラズマ流中の電磁加速機構 |
1K168 |
谷貝 剛 |
高速プラズマ流中のイオン加熱 |
1K169 |
作美 明 |
理研におけるビーム・プラズマ相互作用の実験的研究 |
1K170 |
吉野 恭平 |
高速プラズマ流生成におけるノズル効果 |
1K171 |
池上 茂喬 |
Low density plasma containing initial week DC magnetic field and axial DC , between strong RF cusp magnetic field piston of super multi C-L elements bundle coil |
2F 核融合工学(超伝導,ダイバータなど) |
||
---|---|---|
|
|
|
2F001 |
和田 元 |
TEXTORブラシタングステンリミターからの不純物放出 |
2F002 |
大後 忠志 |
TEXTORにおける高Zテストリミタへの高出力レーザ照射実験 |
2F003 |
奥井 隆雄 |
ぺブルダイバータ概念設計のためのぺブル落下実験 |
2F004 |
佐藤 和義 |
ダイバータレール支持部における熱応力特性 |
2F005 |
杉本 誠 |
ITERトロイダル磁場(TF)コイルの支持構造とその技術開発 |
2F006 |
彌政 敦洋 |
入力信号異常時のTRIAM-1Mプラズマ位置同定用ニューラルネットワーク出力の評価 |
2F007 |
橋爪 秀利 |
分割型HTc超伝導マグネットを用いた核融合炉設計 |
2F008 |
塩津 正博 |
強制対流超流動ヘリウムの冷却特性 |
2F009 |
阿部 充志 |
任意磁場分布のコイル形状設計手法とヘリカル装置への適用 |
2F010 |
力石 浩孝 |
LHD超伝導コイルシステムの電流制御 |
2F011 |
西村 新 |
LHDのコイル励磁時における電磁力支持構造物の歪挙動 |
2F012 |
高畑 一也 |
LHDポロイダルコイルの運転実績 |
2F013 |
鈴木 肇 |
LHDにおけるヘリウムの残留現象 |
2F014 |
増崎 貴 |
LHDヘリカルダイバータの閉構造化に関する検討 |
2F015 |
吉田 直亮 |
ヘリウムプラズマが高Z第一壁に及ぼす影響 |
2F016 |
相良 明男 |
LHDダイバータタイルの損耗・再堆積評価 |
2F017 |
松井 秀樹 |
国際核融合材料照射施設(IFMIF)要素技術確証(KEP)の現状 |
2F018 |
伊賀 尚 |
IFMIF用多極磁場型高輝度イオン源における高プロトン比ビームの生成 |
2F019 |
杉本 昌義 |
国際核融合材料照射施設(IFMIF)加速器系の空洞熱設計 |
2F020 |
井田 瑞穂 |
国際核融合材料照射施設(IFMIF)の液体リチウムターゲットの長時間安定性と合理化設計 |
2F021 |
湯谷 順明 |
国際核融合材料照射施設(IFMIF)の照射後試験施設と廃棄物処理法の設計 |
2F022 |
佐澤 慎吾 |
国際核融合材料照射施設(IFMIF)用RFQの高周波モックアップの試作・評価試験 |
2F023 |
江原 真司 |
IFMIFテストセルのガス冷却温度制御に関する研究 |
2F024 |
高瀬 雄一 |
JT-60改修計画における物理検討の概要 |
2F025 |
日野 友明 |
JT-60改修計画における工学検討の概要 |
2F026 |
石田 真一 |
JT-60改修計画における装置設計 |
2F027 |
小関 隆久 |
JT-60改修計画における高ベータ化の検討 |
2F028 |
坂本 宜照 |
JT-60改修計画における高性能定常運転の検討 |
2F029 |
櫻井 真治 |
JT-60改修計画におけるダイバータおよび第一壁の検討 |
2F030 |
木津 要 |
JT-60改修装置の超伝導トロイダル磁場コイルの設計・開発現状 |
2F031 |
三浦 友史 |
JT-60改修装置のポロイダル磁場コイルの設計と導体開発 |
2F032 |
新井 貴 |
JT-60改修装置の冷凍設備の設計 |
2F033 |
正木 圭 |
JT-60改修装置の真空容器設計 |
2F034 |
浦田 一宏 |
JT-60改修装置のフェライト誤差磁場解析 |
2F035 |
玉井 広史 |
JT-60改修装置における平衡配位と運転シナリオの検討 |
2F036 |
松川 誠 |
JT-60改修装置における真空容器内コイルを用いたプラズマ断面位置の高速制御 |
2F037 |
前原 直 |
定常LHCDアンテナの開発 |
2F038 |
春日井 敦 |
核融合炉用ジャイロトロンの長パルス化研究 |
2F039 |
高橋 幸司 |
核融合用ECH&CDランチャーの開発 |
2F040 |
西谷 健夫 |
JMTRにおけるITER用ボロメータの照射下特性と照射後観察 |
2F041 |
山内 通則 |
ITER環境におけるマイクロフィッションチェンバーの性能評価 |
2F042 |
横峯 健彦 |
減圧下での氷成長シミュレーション |
2F043 |
秋野 昇 |
炉心プラズマ緊急停止用液体窒素注入装置の開発 |
2F044 |
大塚 裕介 |
流体温度計測用電磁超音波送受信素子の開発 |
2F045 |
阪本 一馬 |
炉細管に適応した外部励磁によるリモートフィールド渦電流探傷 |
2F046 |
富永 真哉 |
Pdでの水素透過における炭素不純物の影響 |
2G 炉材料 |
||
---|---|---|
|
|
|
2G047 |
阿部 勝憲 |
日米協力事業JUPITER-II計画による先進ブランケットの照射下特性とシステムインテグレーション |
2G048 |
木村 晃彦 |
低放射化フェライト鋼におけるヘリウム脆化研究 |
2G049 |
松下 悠哉 |
酸化物分散強化鋼におけるヘリウムトラップ効果 |
2G050 |
森下 和功 |
核融合炉用低放射化フェライト鋼の照射損傷過程に及ぼすヘリウムの効果(1)―原子空孔・ヘリウム相互作用とバブル形成― |
2G051 |
菅野 隆一朗 |
核融合炉用低放射化フェライト鋼の照射損傷過程に及ぼすヘリウムの効果(2)―ヘリウム蓄積と転位のヘリウム分散機能― |
2G052 |
廣瀬 貴規 |
低放射化鉄鋼材料の疲労特性に及ぼす照射効果 |
2G053 |
村瀬 義治 |
フラスタ法によるF82H鋼の照射下疲労クラック伝播挙動解析 |
2G054 |
安堂 正己 |
イオン照射法による低放射化フェライト鋼の照射誘起強度変化 |
2G055 |
荻原 寛之 |
低放射化フェライト鋼のイオンビーム重照射下組織安定性 |
2G056 |
笠田 竜太 |
低放射化マルテンサイト鋼「JLF-1-3rd Heat」の材料特性 |
2G057 |
酒瀬川 英雄 |
低放射化フェライト鋼の高温環境下における強化機構の経時変化 |
2G058 |
福元謙一 |
中性子照射バナジウム合金の転位チャネリング形成過程 |
2G059 |
渡辺 英雄 |
HFIR温度変動照射実験−V合金における照射組織変化 |
2G060 |
佐藤 寿彦 |
中性子照射されたバナジウム合金におけるミクロ組織発達に対する固体核変換生成物・ヘリウム複合効果 |
2G061 |
畠山 賢彦 |
NIFSバナジウム合金のZr処理による酸素低減化とイオン照射実験 |
2G062 |
室賀 健夫 |
高純度低放射化バナジウム合金(NIFS-HEAT)の大学共同評価試験 |
2G063 |
藤原 充啓 |
高Cr化による耐食性核融合炉用V-Cr-Ti系合金の開発 |
2G064 |
早川 亮 |
V-Ti合金の水素吸収に対する表面偏析Tiの障壁効果 |
2G065 |
クスマデウィ |
低放射化バナジウム合金の酸化挙動の研究 |
2G066 |
小山 正弘 |
バナジウム合金のクリープ挙動に及ぼす高純度化の影響 |
2G067 |
長坂琢也 |
低放射化バナジウム合金の溶接技術開発 |
2G068 |
長嶺 成将 |
YAGレーザー溶接したバナジウム合金の微細組織と硬度に及ぼす溶接後熱処理の効果 |
2G069 |
佐藤 学 |
バナジウム/液体リチウム核融合ブランケットシステムのMHD圧力損失低減のための絶縁被覆における接合機構の研究 |
2G070 |
澤田 明彦 |
PVD法による液体リチウムブランケット用絶縁性コーティング試作 |
2G071 |
野澤 貴史 |
先進SiC/SiC複合材料の高温引張強度特性に及ぼす繊維-マトリックス界面構造の影響 |
2G072 |
荒木 弘 |
CVI SiCf/SiC複合材料曲げ強度の信頼性 |
2G073 |
李 在光 |
液相燒結法により作製したSiC/SiC複合材料の引張り強度特性 |
2G074 |
朴 峻秀 |
核融合炉用セラミックス複合材料の破壊靱性評価法 |
2G075 |
長谷川 晃 |
微小押し込み試験法を用いて測定したSiCの破壊靭性値に及ぼす中性子照射効果 |
2G076 |
近藤 創介 |
β-SiCの高温における照射誘起組織変化 |
2G077 |
加藤 雄大 |
SiC/SiC複合材料の中性子照射効果 |
2G078 |
朴 隆 |
デュアルビームイオン照射によるβ-SiCの微小押込み試験技術を用いた強度特性評価 |
2G079 |
野上 修平 |
核融合炉用SiC/SiC複合材料のHe熱脱離挙動とHeイオン照射による機械的特性変化 |
2G080 |
大矢 恭久 |
SiC中における水素同位体の滞留と置換の挙動 |
2G081 |
鈴木 裕 |
赤外レーザによるSi及びMo同位体濃縮 |
2G082 |
野田 哲二 |
SiC複合材料の核変換シミュレーションに及ぼす不純物ならびに核データの影響 |
2G083 |
関村 直人 |
照射環境下における材料挙動予測のためのモデリング |
2G084 |
楊 運民 |
構造材料変形初期過程における微小転位ループ挙動の分子動力学シミュレーション |
2G085 |
永川 城正 |
SUS 316鋼における照射誘起変形のシミュレーション計算評価 |
2G086 |
上之 恵子 |
SUS 316L鋼の照射下クリープにおける転位密度効果の実験的評価 |
2G087 |
山本 徳和 |
Fe-Ni-Cr合金の高温ヘリウム脆化と気泡組織 |
2G088 |
山内 有二 |
LHD真空容器材料の水素及びヘリウム保持特性 |
2G089 |
廣畑 優子 |
JT-60UのDD放電使用済みタイル中の水素・重水素分布 |
2G090 |
杉山 一慶 |
JT-60Uのプラズマ対向壁におけるトリチウム分布測定 |
2G091 |
田辺 哲朗 |
TEXTOR-94のプラズマ対向壁に蓄積された水素同位体の分布 |
2G092 |
岩切 宏友 |
プラズマ対向候補材・Fe-9Crにおける重水素保持・放出特性 |
2G093 |
栗下 裕明 |
高Zプラズマ対向壁材料の開発と総合的評価 |
2G094 |
石島 暖大 |
核融合炉用高靭性タングステン合金の試作とその機械的および再結晶特性 |
2G095 |
島田 朋尚 |
水素・炭素混合ビームによるタングステン材料への照射実験 |
2G096 |
西島 大 |
低エネルギー・高粒子束ヘリウムプラズマのタングステンへの照射 |
2G097 |
田村 賢 |
繰り返し電子ビーム熱負荷によるタングステンコーティング材の損傷過程 |
2G098 |
能島 康匡 |
軽イオンビームの炭素表面,タングステン表面での反射実験 |
2G099 |
森本 泰臣 |
グラファイト中の重水素照射欠陥に対する熱アニール効果と重水素放出の相関関係 |
2G100 |
柴原 孝宏 |
電子線とパルスレーザーによる黒鉛中水素の除去 |
2G101 |
八木 博之 |
リチウムコンディショニングによるグラファイトの損耗抑制の温度依存性 |
2G102 |
児玉 博 |
ボロン薄膜における高エネルギー重水素の化学的挙動の解明 |
2G103 |
萩野 喜晴 |
プラズマと接する固体表面からの空間電荷制限電流の実験的評価 |
2H トリチウム・ブランケット |
||
---|---|---|
|
|
|
2H104 |
近藤 浩夫 |
磁場中での液体金属リチウム流の周期的温度揺動 |
2H105 |
田中 知 |
液体Li中の窒素制御とAlNの共存性に関する研究 |
2H106 |
寺井 隆幸 |
液体金属増殖候補材料リチウムースズ合金からの照射下トリチウム放出挙動 |
2H107 |
西村 秀俊 |
核融合炉溶融塩増殖材料の化学的挙動 |
2H108 |
西川 正史 |
JUPITER-IIにおけるFlibeの化学・トリチウム・安全性に関する研究 |
2H109 |
谷川 尚 |
固体増殖材中のトリチウム移行に及ぼす欠陥の影響 |
2H110 |
星野 毅 |
Li2TiO3の不定比性構造と熱物性への影響 |
2H111 |
Axel Klix |
Measurement of tritium production rates in a Li2TiO3 fusion reactor blanket mock-up irradiated with DT neutrons |
2H112 |
千葉 邦彦 |
金属酸化物表面での水の吸着状態とエネルギー粒子照射による脱離 |
2H113 |
黒田 敏公 |
超臨界圧水冷却ブランケットの設計検討 |
2H114 |
鈴木 晶大 |
液体リチウムブランケット用MHDコーティングの開発 |
2H115 |
志村 憲一郎 |
セルオートマトン法を用いた金属材料における水素輸送ダイナミックスのモデル化 |
2H116 |
本島 隆史 |
コンクリートにおけるトリチウムの移行挙動 |
2H117 |
佐久間 洋一 |
環境水中トリチウム濃度測定の簡素化 |
2H118 |
一政 満子 |
砂丘土壌から分離したトリチウムガス酸化細菌の特性 |
2H119 |
高橋 美穂 |
トリチウムガス酸化細菌を用いたトリチウムガス除去装置の基礎研究 |
2H120 |
荒 鉄輝 |
地域依存型トリチウム被ばく線量評価のための重水野外放出実験 I イネの生育に伴う玄米への重水移行と減衰 |
2H121 |
笹島 恵美子 |
地域依存型トリチウム被ばく線量評価のための重水野外放出実験 II ミカンの結実過程における重水の移行とその減衰 |
2H122 |
池澤 孝幸 |
地域依存型トリチウム被ばく線量評価のための重水野外放出実験 III サツマイモの生育に伴う根茎への重水移行係数の変化 |
2H123 |
一政 祐輔 |
トリチウム水を投与したマウスDNA損傷のコメットアッセイを用いた評価 |
2H124 |
田内 広 |
核融合トリチウムの生物影響評価のための実験システム開発 |
2H125 |
武田 洋 |
トリチウム被ばくに対するバイオアッセイ法の動物実験による検討 |
2H126 |
宮本 霧子 |
原子力施設近傍河川機構におけるトリチウムの排出モデル |
2H127 |
渡辺 敦光 |
トリチウムの精巣への影響 |
2I(アイ) 炉システム・設計(磁場,慣性) |
||
---|---|---|
|
|
|
2I128 |
松本 宏 |
ITERプラズマにおける追加熱運転の最適化 |
2I129 |
片岡 敬博 |
ITERパルス電源と電力補完設備 |
2I130 |
柴田 光彦 |
ITER圧力抑制システムの性能評価 |
2I131 |
栗原 研一 |
ITERにおけるプラズマ形状再構築法の新提案 |
2I132 |
仙田 郁夫 |
ITERにおける先進運転領域の検討 |
2I133 |
御手洗 修 |
FFHRヘリカル核融合炉のサブイグニッション制御 |
2I134 |
今川 信作 |
ヘリカル型核融合炉のマグネットシステムにおける装置規模効果 |
2I135 |
長山 好夫 |
ST型D-He3炉概念 |
2I136 |
下遠野 英俊 |
D3He燃料サイクルを用いたST炉の可能性 |
2I137 |
平野 洋一 |
コンパクトRFP炉に必要な炉心条件 |
2I138 |
日渡 良爾 |
CRESTの安定化導体シェルにおける電磁力解析とプラズマ制御方針 |
2I139 |
高瀬 治彦 |
核融合動力炉A-SSTR2における燃料供給のための固体ペレット入射解析 |
2I140 |
飛田 健次 |
フェライト系動力炉における放射性廃棄物の低減 |
2I141 |
高瀬 和之 |
異常時の化学反応及びダスト飛散挙動に関する数値解析的評価 |
2I142 |
小瀬 裕男 |
低圧下における蒸気凝縮に関する直接数値解析 |
2I143 |
古河 裕之 |
レーザー核融合炉設計のための、X線及び荷電粒子による液体金属壁へのパルス負荷の評価 |
2I144 |
山本 敬治 |
レーザー核融合炉チェンバーのアブレーションと排気に関する研究 |
2I145 |
村中 崇信 |
レーザー核融合炉設計のための磁場による荷電粒子の排気に関する研究 |
2J 理論・シミュレーション |
||
---|---|---|
|
|
|
2J146 |
LI Jiquan |
Stabilization of ion temperature gradient mode by coherent small-scale zonal flows |
|
|
ドリフト波とバルーニングモードを含めた乱流輸送解析 |
2J148 |
藤堂 泰 |
アルヴェン固有モードバーストと高速イオン損失の計算機シミュレーション |
2J149 |
福山 淳 |
トロイダルプラズマにおけるアルヴェン固有モードの線形安定性解析 |
2J150 |
古屋 篤史 |
新古典テアリングモードの数値解析 |
2J151 |
矢木 雅敏 |
核燃焼プラズマにおけるダブルテアリングモードの解析 |
2J152 |
石井 康友 |
負磁気シアプラズマにおけるダブルティアリングモードの長時間挙動と構造駆動型非線形不安定性 |
2J153 |
井上 淳 |
強い径電場を持ったトカマクプラズマ中の新古典拡散 |
2J154 |
糟谷 直宏 |
トカマクプラズマ中の径電場構造における電極バイアスの効果 |
2J155 |
登田 慎一郎 |
ヘリカルプラズマにおける径電場の構造,ダイナミクスに関する理論解析 |
2J156 |
川見 一弘 |
低アスペクト比トーラスプラズマのヘリシティ駆動緩和配位計算 |
2J157 |
影井 康弘 |
外部トロイダル磁界反転によるSTから球状RFPへの緩和に関するMHDシミュレーション |
2J158 |
長峰 康雄 |
低アスペクト比逆磁場ピンチにおける新古典MHD平衡 |
2J159 |
横山 雅之 |
LHDにおける高温プラズマの新古典論解析 |
2J160 |
菅野 龍太郎 |
LHD平衡における磁気島の生成・抑制 |
2J161 |
石崎 龍一 |
ペレットアブレーションにおけるMHDシミュレーション |
2J162 |
宇留田 豪 |
プラズマ診断のための電磁波伝搬シミュレーション |
2J163 |
尾形 陽一 |
CIP法による3次元電磁流体コードの開発とその応用 |
2J164 |
李 容承 |
SiC/SiC複合材料の微細構造と熱伝導度 |
2002.4.12(2002年2月25日作成)
Copyright(c)2002 The Japan Society of Plasma Science
and Nuclear Fusion Research ALL Right Reserved.