名古屋大学低温プラズマ科学研究センター 教員公募
教授1名
- 1.募集人員:教授1名
- 2.専門分野:プラズマナノプロセス分野
- 3.所属:名古屋大学低温プラズマ科学研究センター(工学部電気電子情報工学科および工学研究科電子工学専攻兼担)
- 4.応募資格:
博士の学位を有し,プラズマナノプロセス分野の研究に対して強い熱意・意欲と優れた能力を持ち,当該分野を国際的に主導できる方。また,低温プラズマ科学研究センターの運営を主導するとともに,電気電子情報工学科および電子工学専攻の学部生・大学院生の教育をおこなえる方
- 5.担当科目:
電子工学分野(特にプラズマナノプロセス分野)に関する大学院及び学部の講義・研究指導
- 6.待 遇:
東海国立大学機構職員就業規則の定めるところによる
https://education.joureikun.jp/thers_ac/act/frame/frame110010928.htm
給与は東海国立大学機構名古屋大学年俸制適用教員給与規程による
https://education.joureikun.jp/thers_ac/act/frame/frame110001585.htm
- 7.着任時期:2023(令和5)年4月1日以降なるべく早い時期
- 8.提出書類
- (1) 履歴書(形式自由,写真添付,e-mailアドレスを含む連絡先記載)
- (2) 研究業績リスト(①著書,②査読付き論文,③国際会議論文,④総説・解説,⑤特許,⑥基調講演・招待講演,に分けて記載)
- (3) 主要論文の別刷(5編,コピー可)
- (4) これまでの研究概要(A4版2ページ程度)
- (5) 今後の研究計画及び教育についての抱負(A4版2ページ程度)
- (6) 低温プラズマ科学研究センター(共同利用・共同研究拠点)に関する運営方針と将来ビジョンについて(A4版1ページ程度)
- (7) 応募者について照会可能な方(2名)の氏名・所属・連絡先
- (8) 審査に役立つと応募者が判断するその他の事項(著書・主な論文の被引用回数,h-index,受賞,競争的研究費の状況(代表,分担),教育歴,社会活動など)
- (※それぞれPDF 形式のファイルを USB メモリに格納し,プリントアウト1部を添えて提出すること
- 9.応募締切 :2022(令和4)年8月31日(水)必着
- 10.選考方法:書類審査により候補者を選考し,面接を行う。選考結果は,決定次第,通知する。
- 11.書類送付先:
〒464-8603 名古屋市千種区不老町
名古屋大学低温プラズマ科学研究センター
副センター長 大野 哲靖
※ 書留で「低温プラズマ科学研究センター教員応募書類在中」と朱書明記すること。
- 12.問い合せ先:
名古屋大学低温プラズマ科学研究センター
副センター長 大野 哲靖 ohno@[アットマーク] ees.nagoya-u.ac.jp
- 13.その他:
- ・選考の過程で追加の資料を求めることがあります。
- ・応募書類(USB メモリを含む)は返却しませんので,あらかじめご了承ください。
- ・提出書類に含まれる個人情報は,選考および採用以外の目的には使用しません。
- ・本学は積極的に男女共同参画を推進しています。
- ・本公募は国際公募です。
- ・面接に要する交通費は支給しません。
- ・安全保障輸出管理の「みなし輸出」の改訂に係る手続きについて
2021 年11 月「外国為替及び外国貿易法」(外為法)に基づく「みなし輸出」における管理対象の明確化に伴い、大学・研究機関における教職員への機微技術の提供の一部が外為法の管理対象となりました。
これに伴い、「類型該当判断のフローチャート」に基づく「類型該当性の自己申告書」の提出が必要となります。該当者には後日連絡します。また、採用時には「誓約書」の提出が必要となります。