- 
*[注意]このページでは講演予稿は表示されません。オンライン予稿集からごらんください
- 15:15-15:45 29Ap01[招待] - LHD重水素実験によるヘリカルプラズマ研究の展開 - ○森崎友宏 - (核融合研) 
- 15:45-16:15 29Ap02[招待] - データ同化シミュレーションによる物理予測の高度化 - ○上野玄太 - (統計数理研) 
- 29Ap03 - GAMMA 10/PDX における窒素-水素複合入射による非接触プラズマ形成へのV字ターゲット角度の影響 - ○江角直道1),飯島貴朗1), 野尻訓平1), 寺門明紘1),原 利樹1),安藤泰斗1),杉山吏作1),蒲生宙樹1),高見耀平1),本間佳史1),近藤綾音1),坂本瑞樹1),平田真史1),小波蔵純子1),吉川正志1),中嶋洋輔1),R. Perillo2),桑原竜弥3),田中宏彦3),大野哲靖3),澤田圭司4),利根川 昭5),増崎 貴6) - (1)筑波大プラズマ研,2)DIFFER,3)名大工,4)信州大工,5)東海大,6)核融合研) 
- 29Ap04 - ダイバーター電極配位における内側壁放電でのCHI生成電流の発展 - ○黒田賢剛1),Roger RAMAN2),長谷川 真1),恩地拓己1),御手洗 修3),花田和明1),小野雅之4),Thomas JARBOE2),Brian A. NELSON2),永田正義5),出射 浩1),池添竜也1),John ROGERS2),川崎昌二1),永田貴大1),東島亜紀1),島袋 瞬1),新谷一朗1),Canbin Huang1),小島信一郎1),木谷彰宏1),村上貴洋1),中村一男1),高瀬雄一6),村上定義7) - (1)九大,2)ワシントン大,3)先進核融合・物理教育研,4)プリンストンプラズマ物理研,5)兵庫県立大, 6)東大,7)京大) 
▼11月29日(金)B会場午前:29Ba01-29Ba06
- 
*[注意]このページでは講演予稿は表示されません。オンライン予稿集からごらんください
- 9:45-10:15 29Ba01[招待] - 太陽活動の11年周期変動と磁気ヘリシティ - ○桜井 隆 - (国立天文台) 
- 29Ba02 - ○金子岳史1),草野完也1),横山央明2) - (1)名大,2)東大) 
- 29Ba03 - ○庄田宗人 - (国立天文台太陽観測科学プロジェクト) 
- 29Ba04 - ○大場崇義1),飯田佑輔2),清水敏文1) - (1)宇宙航空研究開発機構,2)関西学院大) 
- 29Ba05 - ○石川遼太郎1,2),勝川行雄2),成田絵美3),仲田資季4),永岡賢一4,5),小林達也4) - (1)総研大,2)国立天文台,3)量研,4)核融合研,5)名大)[若手] 
- 29Ba06 - ○伊東大志1),永岡賢一1,2),吉村信次2),日高芳樹3),寺坂健一郎4),仲田資季2) - (1)名大理,2)核融合研,3)九大工,4)九大総理工)[若手] 
▼11月29日(金)B会場午後:29Bp01-29Bp10
- 
*[注意]このページでは講演予稿は表示されません。オンライン予稿集からごらんください
- 15:15-15:45 29Bp01[招待] - 観測とシミュレーションから探る太陽フレア黒点の形成過程 - ○鳥海 森 - (JAXA) 
- 29Bp02 - 高強度レーザーと構造性媒質の相互作用によるプラズマの自己組織化と構造形成 −高エネルギー密度プラズマの閉じ込めと磁場生成− - ○岸本泰明,松井隆太郎,上原直希,今寺賢志 - (京大エネ科) 
- 29Bp03 - 高強度レーザーと構造性媒質の相互作用によるプラズマの自己組織化と構造形成 −無衝突衝撃波と運動論的準安定構造の形成− - ○松井隆太郎1),上原直希1),今寺賢志1),福田祐仁2),岸本泰明1) - (1)京大エネ科,2)量研関西研) 
- 29Bp04 - 超解像イオンドップラートモグラフィを用いた高磁場合体・磁気リコネクションのイオン加熱・輸送過程の研究 - ○田辺博士1),曹慶紅2),田中遥暁1),Tara Ahmadi2),秋光 萌2),Thomas O'Gorman3),Mikhail Gryaznevich3),井 通暁1),小野 靖1) - (1)東大新領域,2)東大工,3)トカマクエナジー)[若手] 
- 29Bp05 - 磁気圏型プラズマ閉じ込めにおける自己組織化に関わる低周波揺動の実験的解析 - ○横田侑己1),吉田善章1),西浦正樹2),斎藤晴彦1),釼持尚輝1),中村香織1),森 敬洋1),上田研二1) - (1)東大新領域,2)核融合研) 
- 29Bp06 - 磁気流体力学の新たな展開に向けて:ボーア=ファン・ルーウェンの定理の見直し - ○柴崎清登 - (太陽物理学研) 
- 29Bp07 - Nonthermal relativistic particle acceleration with turbulent wakefield - ○Yasuhiro Kuramitsu - (Osaka Univ.) 
- 29Bp08 - 高強度レーザーによって駆動された無衝突静電衝撃波イオン加速-2流体不安定性の影響 - ○坂和洋一1),KUMAR Rajesh1),太田雅人1),江頭俊輔1),金崎真聡2),福田祐仁3), DOEHL Leonard4),WOOLSEY Nigel4),大平 豊5),MORACE Alessio1) - (1)阪大レーザー研,2)神大院海事,3)量研関西研,4)York大(英国),5)東大院理) 
- 29Bp09 - 次世代太陽観測衛星Solar-C_EUVSTのサイエンスターゲット - ○今田晋亮1),清水敏文2),川手朋子2),International Solar-C_EUVST WG - (1)名大,2)宇宙研) 
- 29Bp10 - ○勝川行雄1),Carlos Quintero Noda2),松本琢磨1),SUNRISE-3 team - (1)国立天文台,2)オスロ大) 
▼11月29日(金)C会場午前:29Ca01-29Ca04-
- 
*[注意]このページでは講演予稿は表示されません。オンライン予稿集からごらんください
- 9:45-10:15 29Ca01[招待] - 先端微細加工におけるプラズマエッチング技術の動向と今後の展望 - ○本田昌伸 - (東京エレクトロン宮城) 
- 10:15-10:45 29Ca02[招待] - 反応性プラズマにおけるナノ粒子生成制御 - ○鎌滝晋礼 - (九大) 
- 10:45-11:15 29Ca03[招待] - マイクロ波励起吹き出しプラズマによる高品質グラフェンの低温合成 - ○榊田 創、金載浩 - (産総研) 
- 29Ca04 - ECRプラズマエッチング装置における均一プラズマ生成とマイクロ波伝搬モードの検討 - ○田村 仁1),手束 勉2),桑原大介3),篠原俊二郎4) - (1)(株)日立ハイテクノロジーズ,2)(株)日立製作所,3)中部大,4)東京農工大) 
▼11月29日(金)C会場午後:29Cp01-29Cp07
- 
*[注意]このページでは講演予稿は表示されません。オンライン予稿集からごらんください
- 29Cp01 - 容量結合プラズマ中に設置されたエッチングホール模擬用キャピラリープレートの電位構造解析 - ○森山 誠,中原尚哉,三矢晶洋,鈴木陽香,豊田浩孝 - (名大工)[若手] 
- 29Cp02 - ○高橋和貴,花岡健吾,安藤 晃 - (東北大院工) 
- 29Cp03 - 電子温度依存型力場を用いたレーザーアブレーション分子動力学シミュレーション - ○小林 亮1,2) - (1)名工大,2)物材研) 
- 29Cp04 - 準大気圧ヘリウムアークプラズマ照射によるタングステン表面ナノ構造形成 - ○菊池祐介1),門脇和正1),青田達也2),前中志郎2),藤田和宣2),高村秀一2,3) - (1)兵庫県立大院工,2)(株)ユメックス,3)愛工大) 
- 29Cp05 - ○田中 学1),丸山大貴1),渡辺隆行1),上田紹央2),東崎英樹3) - (1)九大院工,2)福伸工業,3)玉田工業) 
- 29Cp06 - ○釘宮悠太1),丸山大貴1),田中 学1),渡辺隆行1),上田紹央2),東崎英樹3) - (1)九大院工,2)福伸工業,3)玉田工業)[若手] 
- 29Cp07 - ○伊藤恭一1),高山正和2) - (1)秋田県立大システム科学技術研究科,2)秋田県立大システム科学技術学部) 
▼11月29日(金)C会場午後:29Cp08-29Cp11
- 
*[注意]このページでは講演予稿は表示されません。オンライン予稿集からごらんください
- 17:15-17:45 29Cp08[招待] - 実践エンジニア向けのプラズマ支援教育 - ○原田信弘 - (北九州高専) 
- 29Cp09 - 粉体ターゲットプラズマプロセスを用いた2次元薄膜作製の試作I - ○川崎仁晴,大島多美子,柳生義人,猪原武士,篠原正典 - (佐世保高専) 
- 29Cp10 - ○上野崇寿1),柴山信之介1),古川隼士2),佐久川貴志3) - (1)大分高専,2)北里大,3)熊本大) 
- 29Cp11 - 大強度パルスパワー装置を用いた長岡技科大−高専連携による核融合研究 - ○菊池崇志1),田村文裕2),樫根健史3),高橋一匡1),佐々木 徹1) - (1)長岡技科大,2)長岡高専,3)鹿児島高専) 
▼11月29日(金)D会場午後:29Dp01-29Dp08
- 
*[注意]このページでは講演予稿は表示されません。オンライン予稿集からごらんください
- 15:15-15:45 29Dp01[招待] - 核融合原型炉の概念設計の進展 - ○染谷洋二 - (量研機構) 
- 15:45-16:15 29Dp02[招待] - ヘリカルコイル巻線則の僅かな工夫がもたらすヘリカル核融合炉設計の新展開 - ○後藤拓也 - (核融合研) 
- 29Dp03 - PLATOのTFC電源に向けたFW付き自励誘導発電機の大容量化と低ノイズ化 - ○村山真道1),加藤修平2),筒井広明3),飯尾俊二3),藤澤彰英4,5),松岡啓介5),嶋田隆一3) - (1)東工大融合系,2)日大生産工,3)東工大研究院,4)九大応力研,5)九大極限プラズマ研究連携セ)[若手] 
- 29Dp04 - 低融点金属含浸方式高温超伝導導体-WISE導体-による小型ヘリカルコイルFFHR-0001 - ○松永信之介1),成嶋吉朗1,2),宮澤順一1,2),柳 長門1,2) - (1)総研大,2)核融合研)[若手] 
- 17:00-17:30 29Dp05[招待] - 原型炉のためのプロトン導電体ポンプによるダイレクトリサイクル燃料系 - ○小西哲之 - (京大) 
- 29Dp06 - 重水素・ヘリウム混合プラズマ照射によるタングステン中の水素同位体滞留挙動に及ぼすイオン比の影響評価 - ○原山朔弥1),仲田萌子2),山埼翔太2),和田拓郎2),小池彩華2),趙 明忠2),孫 飛1),後藤基志3,4),芦川直子3,4),三重野 哲2),大矢恭久2) - (1)静大理,2)静大院,3)核融合研,4)総研大)[若手] 
- 29Dp07 - ○濱名優輝,白井直機,佐々木浩一 - (北大工)[若手] 
- 29Dp08 - TPD Sheet U装置における金属ペブル流へのプラズマ照射実験 - ○大胡 武1),後藤拓也1,2),宮澤順一1,2),瀧本壽来生3),利根川 昭3) - (1)総研大,2)核融合研,3)東海大)[若手] 
▼11月30日(土)A会場午前:30Aa01-30Aa11-
- 
*[注意]このページでは講演予稿は表示されません。オンライン予稿集からごらんください
- 9:00-9:30 30Aa01[招待] - マルチフェーズプラズマ反応場 -プラズマ・アクア材料プロセスを例にして- - ○寺嶋和夫 - (東大) 
- 30Aa02 - プラズマで処理をしたカーボンナノチューブによるポリウレタンフィルムの耐摩耗性強化 - 中村圭二,小川大輔,○花田聖季也,坂井田 怜,松尾虹汰 - (中部大)[若手] 
- 30Aa03 - ヘリウムプラズマ誘起巨大金属ナノ構造形成とその成長メカニズム - ○奥山 樹1),梶田 信2),野嶋智宏1),吉田直亮3),山本悠太2),田中宏彦1),大野哲靖1) - (1)名大院工,2)名大未来研,3)九大応力研)[若手] 
- 30Aa04 - 高周波熱プラズマにおける高融点金属系リチウム複合酸化物ナノ粒子の生成機構 - ○野中 侃,田中 学,渡辺隆行 - (九大工)[若手] 
- 30Aa05 - 高周波熱プラズマによる高エネルギー密度リチウムイオン電池のための正極材料のナノ粒子合成 - ○曽根宏隆,吉田周平,田中 学,渡辺隆行 - (九大院工) 
- 30Aa06 - ○本多 充,成田絵美 - (量研機構那珂) 
- 30Aa07 - LHDにおける放射崩壊のデータ駆動型アプローチによる特徴抽出と密度限界モデルの構築 - ○横山達也1,2),山田弘司1,3),増崎 貴3,4),宮澤順一3,5),向井清史3,5),Byron Peterson3,5),田村直樹3,5),坂本隆一3,5),本島 厳3,5),LHD実験グループ3) - (1)東大新領域,2)学振特別研究員DC,3)NIFS,4)九大応力研,5)総研大)[若手] 
- 30Aa08 - ○白戸高志1),相羽信行1),松山顕之1),矢木雅敏1),千徳靖彦2) - (1)量研機構,2)阪大レーザー研)[若手] 
- 30Aa09 - The systematic study of energetic particle driven geodesic acoustic mode channeling using MEGA code - ○Hao WANG,Yasushi TODO,Masaki OSAKABE,Takeshi IDO,and Yasuhiro SUZUKI - (NIFS) 
- 30Aa10 - ○K. Obrejan1),Y. Idomura1),M. Honda2) - (1) JAEA,2) QST) 
- 30Aa11 - ○井戸村泰宏 - (原子力機構) 
▼11月30日(土)B会場午前:30Ba01-30Ba12-
- 
*[注意]このページでは講演予稿は表示されません。オンライン予稿集からごらんください
- 9:00-9:30 30Ba01[招待] - 4次元ストリートビュー: 計算機シミュレーションの新しい可視化手法 - ○陰山 聡 - (神戸大) 
- 30Ba02 - ○曽和真司1),比村治彦1),岡田勝志郎1),岡田敏和1),三瓶明希夫1),岡田成文2) - (1)京都工繊大電子システム,2)阪大)[若手] 
- 30Ba03 - シャドウグラフによる303 GHz ミリ波放電における衝撃波形成の計測 - ○福成雅史,田中俊輔,新林竜志,山口裕資,立松芳典,斉藤輝雄 - (福井大遠赤センター) 
- 30Ba04 - ○古川武留1),桑原大介2),篠原俊二郎1) - (1)農工大工.2)中部大工)[若手] 
- 30Ba05 - ○宇佐見俊介1,2),堀内利得1,3),大谷寛明1,3) - (1)核融合研,2)東大工,3)総研大) 
- 30Ba06 - ○藤田順治1),林 煕崇2),成相陽子3),片瀬瑛仁3),坂本直哉3),鈴木陽介3) - (1)核融合研,2)名大理,3)名古屋市立向陽高) 
- 30Ba07 - ○波場泰昭1),永岡賢一1,2),津守克嘉2,3), 木埼雅志2),中野治久2,3),池田勝則2),長壁正樹2,3) - (1)名大理,2)核融合研,3)総研大)[若手] 
- 30Ba08 - ○吉田雅史1),大原 渡1),小島有志2),平塚淳一2),梅田尚孝2),市川雅浩2),柏木美恵子2) - (1)山口大院創成,2)量研機構) 
- 30Ba09 - C12A7:e-を用いたkW級高周波放電Csフリー水素負イオン源試験計画 - ○中野治久1,2),木崎雅志1,2),笹尾真実子3),和田 元3),津守克嘉1,2) - (1)核融合研,2)総研大,3)同志社大) 
- 30Ba10 - ○岩田夏弥1),千徳靖彦1),佐野孝好1),三間圀興1,2) - (1)阪大レーザー研,2)光産業創成大学院) 
- 30Ba11 - ○河内裕一1),稲垣滋2,3),金 史良4),山崎広太郎2),永島芳彦2,3),山田琢磨3,5),荒川弘之3,6),小林達哉7),文 贊鎬2),佐々木真2,3),小菅佑輔2,3),糟谷直宏2,3),張 博宇1),挾間田一誠1),藤澤彰英2,3) - (1)九大総理工,2)九大応力研,3)九大極限プラズマ研究連携セ,4)量研,5)九大基幹教育院,6)島根大,7)核融合研)[若手] 
- 30Ba12 - PANTAにおけるトモグラフィーとプローブ間の乱流データ比較の試み - ○永島芳彦1,2),藤澤彰英1,2),山崎広太郎1),文 贊鎬1,2),稲垣 滋1,2),佐々木 真1,2),小菅佑輔1,2),山田琢磨2,3),糟谷直宏1,2),井戸 毅4),挾間田一誠5),河内裕一5),荒木 健5),丸井一生5),星野 智5),赤司智宏5),小林大輝5),西村大輝5) - (1)九大応力研,2)九大極限プラズマ研究連携セ,3)九大基幹教育院,4)核融合研,5)九大総理工) 
▼11月30日(土)C会場午前:30Ca01-30Ca11-
- 
*[注意]このページでは講演予稿は表示されません。オンライン予稿集からごらんください
- 30Ca01 - Effect of plasma shaping on linear instabilities through gyrokinetic simulations. - ○W. Wang1),K. Imadera2),H. Seto1),A. Matsuyama1),Y. Kishimoto2),M. Yagi1) - (1) Rokkasho,QST,2),Kyoto Univ.)[若手] 
- 30Ca02 - Boltzmann-Fokker-Planckモデル/LHDデータに基づく高速イオンの減速挙動に対する大角度散乱効果の解析 - ○松浦秀明1),杉山翔太1),木村建斗1),浦川知己1),西谷健夫2),小川国大2,3),川本靖子2),田村直樹2,3),磯部光孝2,3),長壁正樹2,3) - (1)九大院工,2)核融合研,3)総研大) 
- 9:30-10:00 30Ca03[招待] - 圧力勾配駆動型周辺局在化モードの非線形シミュレーション研究の進展 - ○瀬戸春樹 - (量研機構) 
- 30Ca04 - Finite-beta effect on linear micro-instability in HL-2A tokamak plasmas with anisotropic temperature - ○秦 志豪 - (京大院エネ科) 
- 30Ca05 - LHDにおけるロックトモード様不安定性の非線形飽和特性の数値解析 - ○富田秀昭1),渡邊清政2),佐藤雅彦2),武村勇輝2),榊原 悟2) - (1)名大院工,2)核融合研)[若手] 
- 30Ca06 - ○山本泰弘1),村上定義1),Santhosh T.A. Kumar2) ,Joseph N. Talmadge2) ,Konstantin M. Likin2),David T. Anderson2) - (1)京大工,2)ウィスコンシン大マディソン校)[若手] 
- 11:00-11:30 30Ca07[招待] - トーラスプラズマにおける過渡的電子熱輸送の実験的研究 - ○小林達哉 - (核融合研) 
- 30Ca08 - 改良した等磁束制御手法によるJT-60SA平衡制御コントローラーの開発 - ○井上静雄1),宮田良明1),浦野 創1),鈴木隆博1) - (量研機構)[若手] 
- 30Ca09 - 径方向への非接触プラズマ放出現象における時空間プラズマパラメータ計測 - ○田中宏彦1),梶田 信2),関 真倫1),大嶋啓嗣1),夏目祥揮1),大野哲靖1) - (1)名大院工,2)名大未来研)[若手] 
- 30Ca10 - ヘリオトロンJにおける計測精度向上のための Nd: YAGレーザーマルチパストムソン散乱計測装置の開発 - ○西出拓矢1),南 貴司2),Dechuan Qiu1),三好正博1),山中雄太1),安原 亮3),釼持尚輝4),門 信一郎2),岡田浩之2),小林進二2),大島慎介2),木島 滋2),水内 亨2),長埼百伸2) - (1)京大院エネ科,2)京大エネ研,3)核融合研,4)東大新領域)[若手] 
- 30Ca11 - ヘリオトロンJにおけるNd:YAGレーザートムソン散乱計測を用いた電子蓄積エネルギーの磁場配位依存性の評価 - ○三好正博1),南 貴司2),大島慎介2),Dechuan Qiu1),西出拓矢1),山中雄太1),高橋千尋2),釼持尚輝3),門 信一郎2),岡田浩之2),小林進二2),木島 滋2),水内 亨2),長崎百伸2) - (1)京大エネ科,2)京大エネ研,3)東大新領域)[若手] 
▼11月30日(土)D会場午前:30Da01-30Da10-
- 
*[注意]このページでは講演予稿は表示されません。オンライン予稿集からごらんください
- 9:00-9:30 30Da01[招待] - 最終段階を迎えるJT-60SAの高精度組立て - ○森山伸一 - (量研機構) 
- 9:30-10:00 30Da02[招待] - ITERジャイロトロン実現に向けた開発研究および実機の完成 - ○池田亮介 - (量研機構) 
- 30Da03 - ○宮澤順一1,2),田中照也1,2),田村仁1),濵地志憲1),小林 真1,2),村瀬尊則1),中川 翔1),後藤拓也1,2),柳 長門1,2),相良明男1,2),FFHR設計グループ - (1)核融合研,2)総研大) 
- 30Da04 - 鉛リチウム金属間化合物・塩化物溶融塩ブランケットシステムの基礎検討 - ○八木重郎1),荻野靖之2),岡田知大2),向井啓祐1),小西哲之1) - (1)京大エネ研,2)京大院エネ科) 
- 30Da05 - 繰り返しレーザーを用いたレーザー核融合ペレットインジェクションシステムの開発状況 - ○森 芳孝1),岩本晃史2),西村靖彦3),石井勝弘1),花山良平1),沖原伸一朗1),北川米喜1), 関根尊史4),竹内康樹4),佐藤仲弘4),栗田隆史4),渡利威士4),木村広人4), 加藤義則4),米田 修5),砂原 淳6),城崎知至7),千徳靖彦8),三浦永祐9),坂上仁志2) - (1)光産業大,2)核融合研,,3)トヨタテクニカルディベロップメント(株),4)浜松ホトニクス(株),5)トヨタ自動車(株),6)パデュー大,7)広島大, 8)阪大レーザー研,9)産総研) 
- 11:00-11:30 30Da06[招待] - LHD重水素実験における水素同位体挙動と物質収支 - ○田中将裕 - (核融合研) 
- 30Da07 - ○宮前健人1),山田弘司1,2),笠田竜太3),小西哲之4) - (1)東大新領域,2)核融合研,3)東北大金材研,4)京大エネ研)[若手] 
- 30Da08 - 高温ガス炉トリチウム生産におけるトリチウム透過抑制効果の検討 - ○末松千里1),片山一成1),大宅 諒1),松浦秀明2) - (1)九大総理工,2)九大工)[若手] 
- 30Da09 - 重水素ガス吸蔵法による中性子照射タングステン中の照射欠陥密度評価 - ○小林 真1,2),Masashi Shimada3),Chase N. Taylor3),信太佑二4),波多野雄治5),大矢恭久6) - (1)核融合研,2) 総研大,3)アイダホ国立研,4)北大,5)富山大,6)静岡大)[若手] 
- 30Da10 - ○田村晃汰1),鈴木陽香1),宮澤順一2),豊田浩孝1) - (1)名大工,2)核融合研) 
▼12月1日(日)A会場午前:01Aa01-01Aa07-
- 
*[注意]このページでは講演予稿は表示されません。オンライン予稿集からごらんください
- 8:45-9:15 01Aa01[招待] - 動的モード分解の最近の発展と応用の広がり - ○河原吉伸 - (九大) 
- 01Aa02 - 深層敵対的生成ネットワークを用いた線積分型イメージング計測における局所分布再構成 - ○釼持尚輝1),西浦正樹2),中村香織1),上田研二1),吉田善章1) - (1)東大新領域,2)核融合研)[若手] 
- 01Aa03 - データ駆動アプローチを用いた乱流シミュレーションにおける雪崩的輸送現象の解析 - ○朝比祐一1),藤井恵介2),井戸村泰宏3),矢木雅敏1) - (1)量研機構 2)京大,3)原子力機構)[若手] 
- 01Aa04 - ○森下侑哉1),村上定義1),横山雅之2),上野玄太3) - (1)京大院工,2)核融合研,3)統計数理研)[若手] 
- 01Aa05 - ○草場 彰1),久保山哲二1),寒川義裕2),稲垣 滋2) - (1)学習院大計セ,2)九大応力研) 
- 01Aa06 - ○柴田欣秀1),星野真介2),田島孝治1),青木洋一郎3),岡葉菜乃1),古野駿貴1) - (1)岐阜高専,2)滋賀医科大,3)青木内科・眼科) 
- 01Aa07 - ○藤井慶輔1,2) - (1)名大情報 2)理研AIP) 
▼12月1日(日)A会場午後:01Ap01-01Ap08-
- 
*[注意]このページでは講演予稿は表示されません。オンライン予稿集からごらんください
- 01Ap01 - ○佐々木真1),河内裕一1),R. O. Dendy2,3),荒川弘之4),糟谷直弘1),金 史良5),山崎広太郎1),稲垣 滋1) - (1)九大,2)Warwick Univ.,3)CCFE,4)島根大,5)量研機構) 
- 01Ap02 - ○河森栄一郎 - (台湾国立成功大ISAPS) 
- 01Ap03 - ○谷澤俊弘1),中村知道2),稲垣滋3),糟谷直宏3) - (1)高知高専,2)兵庫県立大,3)九大応力研) 
- 01Ap04 - ○加藤太治1,2),ガイガラス ゲディミナス3),田中雅臣4) - (1)核融合研,2)九大先端エネ理工,3)ビリニュス大,4)東北大) 
- 01Ap05 - 輸送解析データベースと統計手法に基づく核融合プラズマの熱輸送モデリング - ○横山雅之1,2) - (1)核融合研,2)総研大) 
- 01Ap06 - ○土屋隼人1),小杉城治2),中里 剛2), 山口聡一朗3), 岩間尚文1),森山敏文4),竹中亮太5),井口 聖2),徳澤季彦1),大舘 暁1),古賀麻由子5) - (1)核融合研,2)国立天文台,-3)関西大,4)長崎大,5)兵庫県立大) 
- 01Ap07 - ○荒川弘之1),佐々木 真2,3),稲垣 滋2,3),藤澤彰英2,3),寺坂健一郎4),山崎広太郎2) - (1)島根大,2)九大応力研,3)九大極限プラズマ研究連携セ,4)九大総理工) 
- 01Ap08 - ○大舘 暁,鈴木康浩 - (核融合研) 
▼12月1日(日)C会場午前:01Ca01-01Ca06-
- 
*[注意]このページでは講演予稿は表示されません。オンライン予稿集からごらんください
- 01Ca01 - QUESTにおける28GHz第二高調波電流立ち上げ時における電流駆動に作用する電子エネルギー分岐 - ○小島信一郎1),花田和明2),出射浩2),恩地拓己2),池添竜也2),永島芳彦2),長谷川 真2),黒田賢剛2),中村一男2),ハテム エルセラフィ1),福山雅治1),江尻 晶3),四竃泰一4),米田奈生4),米田亮太5),假屋 強6),高瀬雄一3),村上定義4),ニコラ ベルテリィ7),小野雅之7) - (1)九大総理工,2)九大応力研,3)東大新領域,4)京大工,5)UCLA,6)筑波大プラ研,7)PPPL)[若手] 
- 9:00-9:30 01Ca02[招待] - QUESTにおける28 GHz入射ビーム制御による電子サイクロトロン波を用いた非誘導プラズマ電流立ち上げ実験 - ○出射 浩 - (九大) 
- 01Ca03 - ○長友英夫1),城崎知至2),畠中 健1) - (1)阪大レーザー研,2)広大工) 
- 01Ca04 - 二倍高調波と基本波の混合ビームにより生成される高速電子の特性 - ○畑 昌育1),有川安信1),城崎知至2),千徳靖彦1),長友英夫1) - (1)阪大レーザー研,2)広島大)[若手] 
- 01Ca05 - 直接照射型慣性核融合用ダイヤモンドカプセルの形態と表面粗さの合成条件への依存性 - ○岩崎稔広1),加藤弘樹1),山田英明2),大曲新矢2),茶谷原昭義2),竹内大輔2),杢野由明2),福山裕司1),藤原宇央1),宮西宏併1),弘中陽一郎1),重森啓介1) - (1)阪大レーザー研,2)産総研先進パワエレ)[若手] 
- 10:15-10:45 01Ca06[招待] - 対向爆縮コアの直接高速点火加熱効果の検証 - ○北川米喜 - (光産業創成大) 
▼12月1日(日)B会場午後:01Bp01-01Bp04
- 
*[注意]このページでは講演予稿は表示されません。オンライン予稿集からごらんください
- 16:15-16:45 01Bp01[招待] - 融合科学としてのブラズマバイオ - ○井本敬二 - (自然科学研究機構) 
- 16:45-17:15 01Bp02[招待] - 強電界パルスの生体作用と医療・食品プロセスへの革新応用 - ○勝木 淳 - (熊本大) 
- 01Bp03 - ○中村浩章1,2),宮西寿典2),藤原 進3),水口朋子3),安永卓生4),中田彩子5),宮崎 剛5),大塚教雄6),剣持貴弘7),波多野雄治8),斉藤真司9) - (1)核融合研,2)名大院工,3)京都工繊大,4)九工大,5)物材機構,6)理研,7)同志社大生命医科,8)富山大水素同位体,9)分子研) 
- 01Bp04 - ○池田善久1),和田啓太郎1),斎藤大樹1),神野雅文 - (1)愛媛大工,2)南水研) 
▼12月1日(日)C会場午後:01Cp01-01Cp07-
- 
*[注意]このページでは講演予稿は表示されません。オンライン予稿集からごらんください
- 16:15-16:45 01Cp01[招待] - 大域的ジャイロ運動論コードGKNETによる数値トカマク研究の現状と課題 - ○今寺賢志 - (京大) 
- 01Cp02 - 熱源駆動型イオン温度勾配モード乱流におけるエントロピーバランス - ○武藤幹弥,今寺賢志,岸本泰明 - (京大エネ科) 
- 01Cp03 - ○齋藤誠紀1),中村浩章2,3),澤田圭司4),小林政弘2),河村学思2),蓮尾昌裕5) - (1)山大工,2)核融合研,3)名大工,4)信大工,5)京大工)[若手] 
- 17:15-17:45 01Cp04[招待] - LHDにおける不純物ガス入射によるダイバータ熱負荷軽減 - ○向井清史 - (核融合研) 
- 01Cp05 - デュアルパス・トムソン散乱計測システムを用いたGAMMA 10/PDXプラズマのセントラル部・エンド部プラズマ同時計測 - ○吉川正志1),毛利友弥1),須藤 駿1),小波蔵純子1),中嶋洋輔1),飯島貴朗1),寺門明紘2),野尻訓平1),中西博之1),嶋 頼子1),正木沙貴子1),江角直道1),南龍太郎1),坂本瑞樹1),安原 亮3),山田一博3),舟場久芳3),南 貴司4),釼持尚輝5) - (1)筑波大プラ研,2)量研機構,3)核融合研,4)京大,5)東大新領域) 
- 01Cp06 - 二次高調波多周波数ガウスビーム出力ジャイロトロンの電子ビーム 入射位置最適化による発振出力の向上 - ○上山達也,中川和輝,伊藤慎吾,岡本瞭太郎,福成雅史,山口裕資,斉藤輝雄,立松芳典 - (福井大遠赤センター) 
- 01Cp07 - 300 GHz帯高出力ジャイロトロンにおける複数ピーク周波数スペクトルの観測 - ○斉藤輝雄1),田中俊輔1),新林竜志1),山口裕資1),福成雅史1),立松芳典1),Maria M. Melnikova2),Nikita M. Ryskin2) - (1)福井大遠赤センター,2) Saratov State University) 
- 
*[注意]このページでは講演予稿は表示されません。オンライン予稿集からごらんください
- 01Dp01 - ガス分圧を制御して測定された溶融FLiNaK塩中へのフッ化水素の溶解特性 - ○山崎 樂1),長坂琢也1,2),小林 真1,2),八木重郎3) - (1)総研大,2)核融合研,3)京大) 
- 01Dp02 - 低放射化フェライト鋼F82Hにおけるヘリウムバブルの動的挙動 - ○芦沢京祐1),橋口昌治1),杉本有隆1),渡辺淑之2),宮本光貴1) - (1)島大総合理工,2)量研機構)[若手] 
- 01Dp03 - ○法月亮介1),赤星江莉加1),木村圭佑1),中村和貴1),田中照也2),近田拓未1) - (1)静岡大,2)核融合研)[若手] 
- 01Dp04 - 高温高圧水に曝露した低放射化フェライト鋼F82Hの水素同位体透過挙動 - ○木村圭佑1),中島基樹2),中村和貴1),沖津康平3),田中照也4),菱沼良光4),坂本宜照2),染谷洋二2),中村博文2),近田拓未1),原型炉設計合同特別チーム - (1)静岡大,2)量研,3)東大,4)核融合研)[若手] 
- 01Dp05 - 酸化イットリウム被覆中の重水素透過に対する重イオン照射及びヘリウム注入効果 - ○中村和貴1),藤田 光2),Jan Engels3),時谷政行4),菱沼良光4),藪内聖浩5),叶野 翔2),寺井隆幸2),居波 渉1),川田善正1),近田拓未1) - (1)静岡大,2)東大,3)ユーリッヒ研,4)核融合研,5)京大)[若手] 
- 01Dp06 - ○春日井 敦,落合謙太郎,佐藤 聡,太田雅之,中村 誠,小柳津誠,権 セロム,朴 昶虎,増田 開,坂本慶司,石田真一 - (量研機構六ヶ所) 
- 01Dp07 - 核融合中性子源A-FNSのための新しい遠隔保守シナリオの提案: 遮蔽プラグ一体・水平引抜き方式 - ○中村 誠,佐藤 聡,太田雅之,小柳津誠,権 セロム,朴 昶虎,落合謙太郎,増田 開,春日井 敦 - (量研機構) 
- 01Dp08 - IFMIF/EVEDA原型加速器(LIPAc)のRFQビームコミッショニングの進展 - ○近藤恵太郎1),赤木智哉1),蛯沢 貴1),春日井 敦1),熊谷公紀1),坂本慶司1),下崎義人1),杉本昌義1),新屋貴浩1),平田洋介1),前原 直1),Enrico Fagotti2),Moises Weber3),Antti Jokinen4),Alvaro Marchena3),Ivan Moya4),Francesco Scantamburlo2),Philippe Cara5) - (1)量研機構六ヶ所,2)INFN,3)CIEMAT,4)F4E,5)IFMIF-PT) 
▼12月2日(月)A会場午前:02Aa01-02Aa03-
- 
*[注意]このページでは講演予稿は表示されません。オンライン予稿集からごらんください
- 10:30-11:00 02Aa01[招待] - 核融合炉実現のために、粒子輸送研究からわかる重要課題 - ○松田慎三郎 - (東工大) 
- 02Aa02 - SONICシミュレーションによる日本の原型炉ダイバータにおける非接触プラズマ特性と粒子排気の検討 - ○朝倉伸幸1),星野一生2),本間裕貴1),坂本宜照1),原型炉設計合同特別チーム - (1)量研機構那珂,2)慶應大,3)量研機構六ヶ所) 
- 02Aa03 - ○嶋田道也 
▼12月2日(月)B会場午前:02Ba01-02Ba10-
- 
*[注意]このページでは講演予稿は表示されません。オンライン予稿集からごらんください
- 8:30-9:00 02Ba01[招待] - 非中性プラズマにおける強い渦周囲でのホール形成メカニズムの理論/数値解析 - ○八柳祐一 - (静岡大) 
- 02Ba02 - ○伊藤清一,檜垣浩之,岡本宏己 - (広大院先端) 
- 02Ba03 - ○西村征也 - (法政大理工) 
- 02Ba04 - 重水素透過によるCs→Pr核変換が起きるPd膜中のCaO層の必要条件 - ○飯尾俊二1),馬 佳埼2),大田敬大,筒井広明1) - (1)東工大研究院,2)東工大融合系) 
- 02Ba05 - LHDプラズマを用いた希土類元素の軟X線スペクトル研究の進展 - ○鈴木千尋1),小池文博2),村上 泉1,3),田村直樹1,3),須藤 滋4),Gerry O'Sullivan5) - (1)核融合研,2)上智大,3)総研大,4)中部大,5)UCD) 
- 02Ba06 - 大気圧非平衡Ar-CO2プラズマの連続スペクトル発光分光測定による電子温度測定 - Hugo Lavigne1,2),城井智弘2),根津 篤3),山家清之4),○赤塚 洋2,5) - (1)ストラスブール大,2)東工大原子核,3)東工大技術部,4)新潟大自然科学,5)東工大研究院) 
- 02Ba07 - プラズマプロセス中のダブルカーリングプローブを用いた薄膜と電子密度のその場同時測定 - 菅井秀郎,中村圭二,小川大輔,○小田晃大,小島達也 - (中部大) 
- 02Ba08 - 高次Laguerre-Gaussianモードを用いたレーザー誘起蛍光法の検討 - ○吉村信次1),寺坂健一郎2),荒巻光利3) - (1)核融合研,2)九大総理工,3)日大生産工) 
- 02Ba09 - 磁気ノズルからのプラズマデタッチメント検証に向けた磁場の多軸計測手法の開発 - ○西岡裕輝1),森田太智1),枝本雅史1),児島富彦1),高木麻理子1),山本直嗣1),中島秀紀1),難波愼一2) - (1)九大総理工,2)広大工) 
- 02Ba10 - ○武田 翼1),大嶽重元1),小栗星也1),中村圭二1),小林 理2),L. Scudder2),菅井秀郎3) - (1)中部大,2)アプライドマテリアルズ,3)名産研) 
▼12月2日(月)C会場午前:02Ca01-02Ca09-
- 
*[注意]このページでは講演予稿は表示されません。オンライン予稿集からごらんください
- 8:30-9:00 02Ca01[招待] - ダイバータコンポーネントの高性能化へ向けた分散強化タングステンの開発 - ○能登裕之 - (核融合研) 
- 9:00-9:30 02Ca02[招待] - 中性子照射タングステンの水素同位体吸収・放出の動力学 - ○外山 健 - (東北大) 
- 02Ca03 - ○野上修平1),高橋亜門1),金丸凌大1),能登裕之2),長坂琢也2),檜木達也3),長谷川晃1) - (1)東北大工,2)NIFS,3)京大エネ研) 
- 02Ca04 - ○宮澤健1),L. M. Garrison2),J. W. Geringer2),福田 誠3),加藤雄大2),檜木達也4),長谷川 晃1) - (1)東北大工,2)オークリッジ国立研,3)量研機構,4)京大) 
- 02Ca05 - タングステンファズ構造の幾何学構造によるモデル化とFDTD法を用いた電磁場特性の調査 - ○藤田宜久1),浅野恵吾2),尾碕真志2),梶田 信2),大野哲靖2),安永卓生3),吉田直亮4),中村浩章2,5) - (1)立命館大,2)名古屋大,3)九州工業大,4)九州大,5)核融合研) 
- 02Ca06 - ○片山一成1),俣野貴宏1),石井大貴2),大宅 諒1),竹石敏治2) - (1)九大総理工,2)九大工) 
- 02Ca07 - ○皇甫度均1),西島大輔2),梶田 信3),Russell P. Doerner2),田中宏彦1),大野哲靖1) - (1)名大院工,2)カリフォルニア州立大学サンディエゴ校,3)名大未来研) 
- 02Ca08 - ○廣岡慶彦1),大宅 諒2),次木 匠2),花田和明2) - (1)中部大院工2)九大院工) 
- 02Ca09 - ZAOR sintered getter material in fusion applications - F. Siviero1),M. Mura1),L. Caruso1),P. Manini1),○E. Maccallini1),M. Siragusa2),E. Sartori2),P. Sonato2),G. Motojima3),T. Murase3),S. Masuzaki3),T. Morisaki3),C. Day4),S. Hanke4) - (1)SAES GETTERS S.p.A.,2)Consorzio RFX,Italy,3)NIFS,Japan,4)Karlsruhe Institute of Technology (KIT),Germany.)