シンポジウム / 特別企画

をクリックすると予稿PDFファイルが表示されます
最終更新日:2004.10.2 ver.14

--> 全日程表はこちら 

I. 高速点火方式によるレーザー核融合炉開発の展望 
11/23(火)13:50-15:20

座長:苫米地 顕 (元電中研顧問)

(1)高速点火レーザー核融合炉開発のロードマップ

神前康次(阪大)

(2)要素技術の展望(パネル討論)

 2-1炉心プラズマの展望 

児玉了祐(阪大)

 2-2冷却レーザーシステムの可能性 

植田憲一(電通大)

 2-3パルス負荷に対応するチェンバー技術の可能性

  相良明男(核融合研)

 2-4コーンターゲット量産の可能性 

乗松孝好(阪大)

 2-5磁場核融合技術開発との共通性と相違点 

小川雄一(東大)

(3)自由討論

II. ITERのプラズマ対向材料選択への戦略 
11/23(火)15:45-17:25

座長:大野哲靖(名大)

(1) ITERのプラズマ対向材の現状

嶋田道也(原研)

(2) プラズマ対向材の特徴と必要性

上田良夫(阪大)

(3) 全面炭素壁はあり得ないのか

田辺哲朗(名大)

(4) タングステン壁の可能性と課題

吉田直亮(九大)

(5)総合討論-日本での研究体制(基礎実験,実機実験,モデリングでの研究課題設定と連携)

III.へリカル系プラズマ閉じ込め研究の核融合研究に果たす役割 
11/24(水)10:45-12:15

座長:図子秀樹(九大)

(1)動機 

図子秀樹(九大)

(2)物理研究について 

伊藤公孝(核融合研)

(3)核融合科学研究としてのLHDの成果

小森彰夫(核融合研)

(4)多様なヘリカル実験装置からの輸送研究のもたらすもの 

水内 亨(京大)

(5)現在設計が進んでいるヘリカル系の設計哲学

岡村昇一(核融合研)

(6)核融合炉の条件とヘリカル炉の位置付け

菊池 満(原研)

(7)質 問

IV. ITERテストブランケットモジュールの検討 
11/25(木)10:30-12:00

座長:田中 知(東大)

(1)ITERテストブランケットモジュールの概要

秋場真人(原研)

(2)固体増殖、水冷却ブランケットの検討

榎枝幹男(原研)

(3)固体増殖、He冷却ブランケットの検討

長谷川 晃 東北大)

(4)Li-Pb増殖ブランケットの検討

小西哲之(京大)

(5)液体リチウムブランケットの検討

室賀健夫(核融合研)

(6)溶融塩ブランケットの検討

相良明男(核融合研)

(7)まとめ

V. 種々のプラズマ中における渦運動の展開 
11/25(木)16:50-18:20

座長:津島 晴(横浜国大)

(1)プラズマホール形成の物理

田中雅慶(核融合研)

(2)非中性プラズマ中渦のダイナミックス

際本泰士(京大)

(3)渦回転によるトーラスプラズマ閉じ込め

佐伯紘一(静岡大)

(4)ダストプラズマ中の渦運動とその制御

飯塚 哲(東北大)

VI. 超並列計算機によるプラズマ計算機シミュレーション 
11/25(木)16:50-18:20

座長:犬塚 博(静岡大)

(1)趣旨説明

犬塚 博(静岡大)

(2)CIP法とパソコンによるスーパコンピューティング

矢部 孝(東工大)

(3)PCクラスタの構築とプラズマシミュレーション

内藤裕志(山口大)

(4)原研Origin3800システムにおける大規模プラズマシミュレーション

井戸村泰宏(原研)

(5)専用計算機による大規模シミュレーション --- GRAPE を例として

牧野淳一郎(東大)

(6)重力専用計算機GRAPE-6を用いたプラズマの粒子シミュレーション

犬塚 博(静岡大)

(7)分子動力学専用計算機MDGRAPE-2を用いたプラズマ渦のシミュレーション

八柳祐一(京大)

VII. 核融合炉環境におけるトリチウム挙動とリサイクル技術 
11/26(金)9:50-11:20

座長:宇田達彦(核融合研)

(0)趣旨説明

宇田達彦(核融合研)

(1)炉内トリチウムの挙動研究の現状

 炉内黒鉛壁材料への蓄積挙動

広畑優子(北大)

(2)炉構造物内トリチウムの挙動研究の現状

 固体ブランケットにおけるトリチウム移行挙動

金城智弘(九大)

 液体ブランケットにおけるトリチウム移行挙動

深田 智(九大)

(3)施設内トリチウム挙動研究の現状

 核融合炉トリチウムプラントにおけるトリチウムの挙動に関する研究 

河村繕範(原研)

VIII. 核融合プラズマシミュレーションの進展 
11/26(金)13:40-15:10

座長:岡本正雄(核融合研)

(0)趣旨説明

岡本正雄(核融合研)

(1)3次元圧縮性 Full MHD シミュレーション

三浦英昭(核融合研)

(2)2流体プラズマにおける構造形成のシミュレーション

沼田龍介・古川 勝(東大)

(3)ジャイロ運動論的シミュレーション

井戸村泰宏(原研)

(4)磁場閉じ込めプラズマ統合コード

福山 淳(京大)

(5)レーザープラズマ統合コード

長友英夫(阪大)

IX. ITERにおける物理研究の進め方 
11/26(金)15:20-16:50

座長:高瀬雄一(東大)

(1)閉じ込め・輸送研究の課題と今後の展開 

福山 淳(京大)

(2)定常運転に関する研究の今後の展開 

花田和明(九大)

(3)運転制御と最適化に向けた取り組みについて 

山田弘司(NIFS)

(4)国際的研究活動を主導するための課題 

鎌田 裕(原研)

(5)総合討論

5. 特別企画 プラズマ応用における最近の進展
11/24(水)16:10-18:40 A会場

○物質合成

 (1)フラーレンファミリーの合成と応用

三重野 哲(静岡大)

 (2)ナノチューブ、ナノコイルの合成と応用

滝川浩史(豊橋技術科学大)

 (3)ダイヤモンドCVD合成の進展

八田章光(高知工科大)

○プラズマプロセッシング

 (1)プラズマによる高分子の改質

稲垣訓宏(静岡大)

 (2)サブサーフェスとプラズマ

藤山 寛(長崎大)

 (3)新しいプラズマ基礎技術の開発研究

菅井秀郎(名大)